ブログ 2023年09月の記事一覧
2023年 9月 16日 この学科で何を学ぶの?~鈴木編~
みなさんこんにちは!
最近またコロナが流行っていますが、体調管理をしっかりして元気に頑張っていきましょう!
さて、今回のテーマはこの学科で何を学ぶの?です。
私は保健医療学部放射線学科に所属しています。
あまり馴染みのない学科かもしれません。
この学科では主に、放射線技師になるために必要な勉強をします。
1年次は、物理や数学、解剖生理学などの基礎を学び
2年次からは本格的に放射線に関する内容を学んでいきます。
放射線に関する内容といっても、物理、化学、数学、生物の勉強を応用したような感じです。
また、放射線技師は医療従事者として働く人がほとんどなので、
放射線の勉強と並行して医療分野の勉強もします。
人間関係論、現代社会と倫理、チーム医療論など、
医療従事者に必要な考え方を身につけることができます。
放射線技師の国家試験合格を目標にしたカリキュラムが組まれていますが、
このような勉強を通して、生きていく上で重要な考え方学ぶことができている気がします。
皆さんは学びたいことや、興味のある分野はありますか?
まだ明確に決まっていない人も、好きなことから視野を広げて
将来なにをしたいかにつなげていきましょう!
2023年 9月 15日 この学科で何を学ぶの?~篠原編~
みなさんこんにちは!
担任助手三年の篠原です!
夏も終わりに近づいてきて、
近頃は少し肌寒い日も少しづつ増えてきましたね!
共通テストまで120日を切りましたね!
受験生は目標まであと少し!
高1,2生は当事者意識をもって、
共通テスト本番に行われる体験模試まで、頑張りましょう!
さて、今回のブログテーマは
「この学科で何を学ぶの?~篠原編~」
です!
私の通っている学部は情報工学科です!
情報工学科で学ぶ内容としては、
専攻する範囲によって変わりますが
① ソースコードの書き方
② PC内部の構造
③ 一般教養
が主な学ぶ内容です!
大学の授業ではほとんどの時間で
専用ソフトや実験道具を使って行います!
それによって理論的な解説だけではなく
実践的な知識を学ぶことができています!
教養では、
英語や多言語、物理化学、生物など
多くの科目を他学科の先生から
学ぶことができます!
基本的にはコードを書けるようになる授業が多いのが
自分の学科ですが、
他にも実際にコードを書くために必要になる
数学の知識やPCについての背景知識などを学びます!
自分の興味のある学習は何にも代えがたいです!
みなさんも好きな科目、範囲を追求するためにも、
第一志望校目指して頑張りましょう!
2023年 9月 14日 この学科で何を学ぶの?~竹内編~
みなさんこんにちは
担任助手2年の竹内です。
私の夏休みはあと一週間…
いよいよ大学が始まってしまいます。
悲しいですがまた頑張っていきたいと思います!
さて本日のテーマは
この学科で何を学ぶの?
です。
私は現在中央大学理工学部数学科に
在籍しております。
数学科は簡潔に紹介すると
1,2年生で数学における主要な分野である
解析学、代数学、幾何学、数理統計学、計算科学等
の基礎を学び修得していきます。
そして3年生からは自分の研究したい分野を選択して
更に深い学習をしていきます。
大学数学は高校数学に比べて非常に難しくて
内容を理解するのにかなりの時間を費やします。
その上学習する分野が広いため大変だと思います。
しかし、問題が解けたときの喜びは大きいです!
理解している証拠になるからです。
数学科では高校までの知識を前提に更に
難しい内容を取り扱っていきます。
少しでも数学に興味がある生徒は数学科を目指してみましょう!
2023年 9月 12日 この学科で何を学ぶの?~土山編~
こんにちは!
担任助手2年の土山です。
中学校・高校では2学期が始まったと思いますが
みなさんはどのように過ごしていますか?
夏休みから継続して勉強できるように頑張りましょう!
私はもう少し夏休みを楽しみたいと思います。
さて、今日のテーマは「この学科で何を学ぶの?」です。
私が通う文学部には文学科のみが設置されていますが、
そのなかでも社会学コースというところに2年生から進級しているので
それらについてお話します!
早稲田大学の文学部には18のコースがあります。
こうして数で見るととても多いですね!
分野は様々で、中にはほかの学部と内容が被っているのでは?
というコースもいくつかありますが、
文学部のコースならではの研究内容が展開されています。
私が所属している社会学コースでは
2年次で社会学史や社会調査法の基礎、文献の購読などを行い
3年生以降の専門性が高い勉強のための準備をしているようなイメージです。
またデータ分析や統計学の授業もあるので数字も少し出てきます。
文学部のコースの中では大変な方だと言われたりすることもありますが、
授業を通し現代社会の問題と向き合うことができて、
とても有意義だと感じています!
社会学に興味がある方はぜひ一度調べてみてください!
2023年 9月 11日 この学科で何を学ぶの?~菊池編~
さて本日のテーマは
この学部でなにを学ぶの??
私は
立教大学 経済学部 経済政策学科
に在籍しています
この学科では
経済学や統計学など経済学部で良く学ばれている学問以外に
この学科特有の学問として政策分析概論という授業が行われます。
この講義は名前の通り過去の様々な経済政策を振り返り
どのような経済政策が行われてきたのか時代背景に触れながら学ぶことが出来ます。
また簿記学やマーケティングなど
実際に生活で使える学問も
学ぶことも出来ます!!
経済学分では、身の回りのお金の動きから世界的な情勢のバックグラウンドまで
幅広い知識を得ることができます!!
自分の身の回りの生活を1ランク違うものにしたいそこの君!!!!
ぜひ、経済学部を志願してみてはいかがでしょうか!