ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2025年05月の記事一覧

2025年 5月 30日 6月8日 全国統一高校生テストを上手に活用しよう!

 

みなさん、こんにちは!

本郷三丁目校 校舎長の大友です!

最近はすっきりしない天気が多いですね…。

生徒の様子を見ていると、学校の中間テストに関する話題や、英語の外部試験の勉強など、

受験勉強と学校の勉強をどう両立するか、悩んでいる人が多いようです。

 

さて、来る6月8日は全国統一高校生テストが控えております

この模試は、1年に2回、東進が特に気合を入れて実施している「共通テスト形式」「無料模試」です。

東進に所属している皆さんはもちろん、そうでない生徒の皆さんも「無料」で受験可能となっております。

 

なぜ、東進はこのような模試を実施するのか?

それは、皆さんに定期的に自分の現状を見直してもらい、「学力を伸ばす」機会を提供したいと思っているからです。

模試は「受ける」だけではなく、「見直し・復習」をすることで学力の伸びに繋がります。

偏差値や判定、得点に目が行きがちですが、むしろ「なぜこの得点になったのか」正解・不正解をきちんと見直し、

同じ問題が出たら同じミスを二度としないで済むよう、徹底的に復習していきましょう!

 

さらに細かい、効果的な復習の仕方については、私が執筆した以前のブログでも記載しております。

2025年4月19日:模試の活用法について

上記はどの模試にも通ずる考え方だと思いますので、一度読んでみてください!

 

また全国統一高校生テストは、東進模試には珍しく「部門」ごとに分かれております。

受験生や、共通テスト形式に自信がある方は、学年に関係なく「全学年部門」を、

自分の学年に合わせた実力を見てみたい方は「高2部門」「高1部門」を受験してください。

それでは、校舎で会えることを楽しみにしております!

2025年 5月 28日 志作文について

こんにちは。皆さんはじめまして。藤井です。

5月に新しく本郷三丁目校に参りました!

 

本郷三丁目校での初めてのブログは、「志作文」について書きます!なぜそうしたかというと、志作文は人生の大きな指針にもなり、かつ将来を考えるフェーズとしてもすごく魅力的だと感じているからです!

今年の志作文の問い(テーマ)は

1.あなたは、どんな人生を送りたいですか。夢・志を教えてください。
2.それを実現するために、これからどのように行動していこうと考えますか。

となっています。

最も、この問いはすぐには答えがでないものだと思います。それでも、自分がどんな人生を送りたいか・社会に何を残したいかというのは常日頃考えていてこそ、答えが見つかるものだと思うのです。

それが明確になった時、自分のやるべきことがはっきり見えて、人生がいっそう楽しくなるのだと思っています。人生の指針が明確になる、というものですね。

そして、志作文を書くうえでヒントになると言われることが、過去を振り返ることです。選択になんとなく、ということはないので、一つ一つ自分の過去の選択を振り返ると、うっすらでも自分という人間の感性が見えてきます。それは、自分はどんなことに情熱を燃やすのか、本当は何がしたいのか、を考える材料になるはずです。そうして考えてみると、思ってもいない未来との出会いがあるかもしれません。

毎年提出してもらった作文を読んでいると、これは言われずとも、自分の過去の経験を書いてくれている子は多いですね。

このやり方はとっても有用で、就職活動でも、多少の差異はあれど、自己分析としてよく用いられる手法です。志作文を書くに限らず、常に使える手法を身につけることにもなるので、とても良い機会です。

実は私も、何かに挫折しそうになった時、進む方向に悩んだ時などによく「なんでこれ始めたんだっけ・・?」→「そうだ、この理由がったからだよね」→「本当はこうしたいのかな」など考えています。これを続けることで、少しづつ自分というものが分かってきたように思います。そうすると迷うことも減ってきて、結構毎日楽しく過ごせています。

少し話はそれましたが、志作文は何度も書くことで、沢山の良いことがあります。

初めて書く方も、去年書いた方も、ぜひ今回書いて提出してください^^!皆さんの作文を読めることを楽しみにしています!

※提出は、5月30日までに,同意書を添えて、手渡しでお願いします!

 

▼全国統一高校生テスト 大好評お申し込み受付中です!▼

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!