ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年09月の記事一覧

2023年 9月 22日 メンタルの保ち方~小西編~

 

こんにちは!

担任助手2年生の小西です。

 

最近涼しくなってきました。

 

夏は暑くて過ごしずらいので

 

秋がやって来ることが嬉しいです。

 

気温が変化してくるので体調管理に気を付けましょう。

 

さて、

 

本日のブログテーマは

 

「メンタルの保ち方」です。

 

自分はメンタルがやられそうになったとき

 

好きな音楽を聴いたりお風呂につかったりして

 

リフレッシュしていました。

 

もし、メンタルが不安定な時は

 

自分なりのリフレッシュをしましょう!!

 

 

2023年 9月 21日 メンタルの保ち方~後藤編~

こんにちは!

担任助手の後藤です!

もう少しで夏休みが終わりそうなので大切に時間を

使っていきたいと思います!!

 

さて、本日のテーマは

メンタルの保ち方~後藤編~

です。

 

メンタルを保つことは私にとって一番苦手なことでした。

受験期には何度もメンタルブレイクしていました。

試行錯誤した私だからこそ皆さんにお伝えできることがあると思うので

是非参考にしてみてください!!!

 

1つ目は人に話を聞いてもらうことです。

人に話すことで、自分の頭の中を整理することができます。

そうすることでどうしたらよいか、何をしたらよいかが明確になります。

私はよく担任助手の方々に話を聞いてもらっていました。

担任助手は受験を経験した身近な先輩なので、

話しを聞いてもらうのに最適な人です。

是非活用しましょう!!

 

2つ目は泣いて寝るです。

まず、涙を流すことでストレスを軽減させる効果があります。

そして、特に私は寝たら忘れるタイプの人だったので、

とりあえず寝て、不安感を軽減させるようにしていました。

メンタルブレイクしているときはこれを1週間ほど繰り返していました。

 

受験期のストレスはとても大きく、

私は毎日のように蕁麻疹と闘っていました。

たまにはおいしいものを食べたり、休んだりして、

自分を労わりましょう。

 

2023年 9月 19日 メンタルの保ち方~土山編~

 

こんにちは!

担任助手2年の土山です。

気づけば9月も2/3が過ぎようとしていて恐ろしいです。。

秋学期までの時間を大切に使っていきたいです。

 

さて、今日のテーマは「メンタルの保ち方」です。

勉強をしていると、

どうしても気持ちがしんどくなってしまう時が

あるのではないかと思います。

私自身も大学受験の勉強がつらくて

ストレスのあまり?金縛りにあったことがあります!!

ただ、大学に入っても第二外国語のテスト勉強がきつく

苦しんだ記憶があります。つまり、

正直何かしらの大変なことは生涯あるのではないでしょうか。

なので、受験勉強についても必要以上に重くとらえ過ぎないこと

大事だと思っています!

 

また、適度に現実逃避をすることも

自分にとってはある程度必要だったかなと思います。

もし趣味などに現実逃避する時間が無かったら

金縛り以上のもっと大きなダメージを受けていたかもしれません。。

ただし、逃げすぎては元も子もありません!

もっとあの時勉強に向き合っていたら…と

後悔するのは自分なので、

時間を管理して生活しましょう!

 

 

 

 

 

2023年 9月 18日 この学科で何を学ぶの?~小西編~

こんにちは!!

担任助手2年生の小西です。

夏休みも終わり秋学期の授業が始まるので

早寝早起きを心がけています。

皆さんも早寝早起きをして

体調を整えましょう!!

 

さて、

本日のブログテーマは

「この学科で何を学ぶの?」です。

 

経営学部で経営に関することを学んでいます。

経営学科は、組織、人事、会計など経営管理の基礎的分野を学び、将来、

営業や事務部門の第一線の管理者となり組織運営能カを持

つゼネラル・マネジャーへと昇進していく人材、

あるいは会計、人事、総務、営業など特定分野のプロフェッショナルとして

活躍する人材の養成を目指します。企業経営の環境が大きく変化し、

新たな企業経営上の重要課題の解決が求められている時代に、

その解決の中心となれる人材を育成します。

 

私は、これらの学問を身に付け将来活躍できるように

頑張りたいです。

 

皆さんもぜひ、経営学部へ!

 

2023年 9月 17日 この学科で何を学ぶの?~大原編~

 

こんにちは!

担任助手1年の大原です。

最近は夏の終わりを感じる気温ですね~

夏休みもそろそろ終盤となりましたが、、、

私は仙台北海道に行ってきました。美味しいものがたくさん食べれて大満足な夏休みでした!

それと推しのライブに参戦したのですが本当に生きているんだ!近!!と感激してしまいました、、

夏休みが充実してて大学や単位のことを考えると結構鬱めです^^

 

さて!

今回はこの学科で何を学ぶの?というテーマですが

私は法政大学キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科に在籍しています。

キャリアをデザインする学部?絵を描く?など名前だけではよく分からない学部ですよね、

この学部ではキャリアを人の生涯のすべてと仮定し、変化し続けるこの日本社会の中で、一人一人が主体的に

自分のキャリアを設計、修正する力を身に付けるためにあります。

現在働き方、生き方が多様化していますよね。そんな激動期のなかで人生に関わる様々な選択肢の中から

自分のキャリアを構築することを目的としています。

 

この学部は幅広く学べるので、今具体的にやりたいことが決まっていない人にはとてもおすすめできる学部です!

また一年では基礎的なことを学び、二年次からライフ領域、ビジネス領域、発達・教育領域の3領域に分かれるので自分の興味ある分野を専門的に学ぶこともできます!

キャリアデザイン学部は法政の中でも新設学部でこの時代だからこそ学ぶべき授業が多く展開されています!

皆さんもぜひ様々な学部を見てみてください!

\お申し込み受付中!/