ブログ
2023年 10月 2日 メンタルの保ち方~キム編~
こんにちは!
担任助手1年のキムです。
今日は少し肌寒いですね~
やっと秋が来て
長袖が着れてる天気なのが嬉しいです^^
さて、今日のブログのテーマは引き続き
「メンタルの保ち方」です!
いよいよ今年も残り3か月ですね
受験生はこれぐらいの時期から病みがちではないでしょうか。
今までは大丈夫だったという人も
入試が近づいてくるというプレッシャーを徐々に感じていると思います。
私もそうでした。
そんなプレッシャーの中でも踏ん張っていくには
メンタル管理が重要です!
そこで私が実際にやっていたメンタル管理を紹介します!!
私がよくやっていたことは
リフレッシュする時間を設けることでした。
しんどくなってきたときは、それを溜めずに今一番やりたいことをしていました。
例えば、友達とご飯を食べに行きたくさん話すことや一人で映画を見に行ったりしてました。
映画は本当に見たいと思っているものだけを半日予定を空けて見に行ってました。
皆さんも是非自分なりのリフレッシュ方法を探してみて下さい!
2023年 10月 1日 メンタルの保ち方~平澤編~
こんにちは!
担任助手1年の平澤です!
もう10月ですね…まだまだ夏だと思っていたのにもう秋です。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
気を付けていきましょう!
(ところでよく○○の秋と言いますが
皆さんは何の秋でしょうか。
私は食欲の秋です)
さて、今日のテーマは
「メンタルの保ち方」です。
10月になり受験生は少しずつ不安が
出てくる時期になるかと思います。
私は12月頃からずっと怖かったです。
メンタル最強だと思っていたので
自分にかなり驚きました。
受験期に何度か落ち込んだ時期があるので
その時にどうしていたか紹介します。
①誰かに話す
今の自分の状況を誰かに話して頭の中を整理しました。
12月に落ち込んだ時は
担当だった二宮さんに話していました。
1・2月で学校に行っていたときは
学校の担任だった先生方や生物の先生、部活の顧問の先生
にも話しました。
話したことでぐちゃぐちゃだった頭の中が
ある程度スッキリしたと思います。
②感情を出す
不安であることを隠したままでは
孤独感がすごいなと思いました。
感情を押し殺したままだと本当に
辛いです。
自分に合った方法で解決していくと
いいと思います。
誰かに話しづらい時は
生徒ファイルのコメント欄に書くことをおすすめします。
私は担任助手からのコメントを写真に撮って
受験前などに見ていました
長くなりましたが
不安に思うことは当たり前なので
自分なりの方法でメンタルを保っていきましょう!
ブログテーマ募集します!
こんなこと知りたい!ということがあれば
私に声かけてください!
2023年 9月 30日 メンタルの保ち方~渡邉編~
こんにちは、担任助手2年の渡邉です。
最近肝炎になっていて、3週間ぶりの勤務です!
皆さんも体調管理には本当に気をつけてください。
さて、本日のテーマは
メンタルの保ち方
です。
メンタルが落ちてしまうのは
問題が解けないことが続いてしまうこと
だと思います。
そこで重要なのは
自分に自信を持つこと
です。
自分がやってきた勉強法や勉強量に
自信を持つことがメンタルを保つうえで
重要だと思います。
また、休憩時間などで
友達と話すことは
息抜きに非常になると思います。
どうしてもこの時期になると
勉強中心になってしまい、
気分が落ちがちなので
そこで友達と話すことで
気分がリフレッシュされると思います。
この時期になると特に
メンタルが落ち込んだり、不安が募ることが多いと思います。
自分のメンタルの保ち方を見つけて
切り替えて勉強を頑張っていきましょう!
2023年 9月 29日 メンタルの保ち方~二宮編~
こんにちは!
久々にブログを書いている
担任助手3年の二宮です。
季節の変わり目ということで、
体調を崩す方も多いのではないでしょうか。
私も先日体調を崩してしまいました。
やはり体調が良くないとやりたいことが全くできず困りますね。
皆さんも体調には気をつけて
勉強を頑張っていきましょう!
さて、本日のテーマは
「メンタルの保ち方」
です。
この時期になってくると、
メンタルが弱くて勉強が続かないという方や
この先の自分のメンタルがやられないか心配という方が
ちらほら出てくると思います。
まず、そんな状況に陥っている人は
自分に自信を持ちましょう。
精神的に辛くなってしまう原因として、
勉強方法に不安があったり、全然問題が解けなくてメンタルがやられる、
という人が多いと思います。
もし勉強方法に不安があったり、全然問題が解けなくて悩んでいるなら、
学校の先生や友人、または担任助手など話しやすい人に
相談してみてください。
相談とはいわず、自分の状況を誰かに聞いてもらえるだけでも
少し気持ちがすっきりすると思います。
あとは、メンタルを保つ方法として、
自分のやりたいことをやる時間を確保することが
大切だと思います。
趣味でも何でもいいです。
少しだけでもいいので、
自分がリフレッシュする時間を作れるといいと思います。
体調にも気をつけつつ
自信をもってこの秋を乗り切っていきましょう!!
2023年 9月 28日 メンタルの保ち方~大原編~
こんにちは!
担任助手一年の大原です。
最近は肌寒いと思う日もあれば、まだまだ暑い日もあり服のチョイスに悩んでしまいます、
そしてインフルエンザが流行る時期でもあるので
体調管理は万全にしていきましょう!
さて本日のテーマは
「メンタルの保ち方」
です!
今回は実際に私がやっていた方法を紹介したいと思います。
一つ目は、周りを気にしないことです。
学校で周りの人が受験勉強をしているのを見るとこのままで大丈夫なのだろうか、と
不安に思ってしまうことがよくありました。。
ただ皆さんも東進に通い単ジャン受講をしっかりこなし、閉館まで勉強しています。
学習量に自信を持ってみてください
二つ目は、友達と話す時間を設けるということです。
友達はライバルでありながらも、話すととても楽しくリフレッシュできる存在でした。
一緒に頑張ろうと背中を押しあえるのでメンタル低下気味こそこそたくさん話しましょう
この時期は特に不安や焦りを感じやすいと思いますが
自分なりのメンタルの保ち方を見つけて乗り越えていきましょう!