ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 31日 2024年を振り返り、2025年のスタートダッシュをしよう
こんにちは!
担任助手2年の鈴木です。
ついに今日で2024年が終わりますね。
私はこの1年出会いや別れが多く、周りの環境や自分自身の考え方が変わったので
変化の年だったなと思います。
皆さんにとって今年はどんな年でしたか?
年も明けるので年末年始の過ごし方について話していきたいと思うのですが、
ぜひ皆さんには2024年を振り返り、2025年のスタートダッシュをして欲しいと思います。
特に勉強面の話をしていくと、受験生は今年本格的に受験勉強を始め
あと数日で共通テスト本番です。
低学年は今年入塾した、継続した、塾に興味があり体験してみたなど様々だと思います。
どちらも共通して今までの自分から大きく成長したのではないでしょうか。
私はよく受験生と関わることが多いのですが、1年前の同日体験受験のときと比べると
もちろん成績も伸びているのですが、話し方や目つきが変わったなと思います。
それぞれ成長したところ、まだ変われていないところがあると思うので、
2024年の1年間の自分自身についての振り返りをしてみてください。
そして、振り返りを経て、2025年に自分がどうなりたいか、1年後また振り返ったときに
どうなっていたいかを考えてみて、そのために今何をすべきか目標を決め、
元日からスタートダッシュしましょう。
年末年始という節目だからこそ心機一転して頑張りましょう!!
最後に皆様今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
2024年 12月 30日 千題テストを活用しよう!
こんにちは!
本郷三丁目校です!
今年ももうおわりですね
東進では千題テストが年末に実施されます
千題テストでは自分の抜けているところ
特に抜けがちな基礎的なところも知ることが出来ます
受験生は共通テストまで
低学年は同日受験まで
のこり19日となりました
千題テストで間違えたところやぬけている所を
把握し復習することで
本番に自己ベスト更新できるように
頑張りまししょう
2024年 12月 29日 年末年始は今までの復習を!!
皆さんこんにちは!!
担任助手3年の浅井です!
今日はクレープの日だそうです!
クレープ食べて集中力を上げてガンガン勉強
しましょう!!
さて、今日のテーマは
年末年始は今までの復習を!
です!
今年ももうあと数日でおしまいですね、、、
今後のスケジュールを考えると
1月の前半は共通テスト対策をメインに勉強をしていき、
共テ本番以降は2次対策として単ジャンや過去問をメインで進めていくと思います。
そうなると今までの基礎基本等を洗いざらい復習できる時間って
実はあまりなかったりするんです!
なのでこの時期は
年末にある千題テスト等を活用して
基礎基本の復習を徹底していくといいかもしれません!!
是非参考にしてください!
2024年 12月 28日 千題テストに向けて
こんにちは
担任助手2年の西川です。
いよいよ年末ですね。
年末といえば東進ハイスクールでは千題テストがあります!
そこで本日は千題テストについてブログを書きたいと思います。
千題テストは受験生対象の英語と地歴公民、
低学年対象の英語があります。
内容はどれも知識の総チェックで、
自分の弱点や抜け落ちている部分を確認し、
今後の学習に生かすことができます。
とくに受験生は入試の直前期なので
間違えた箇所は必ず復習しましょう。
低学年も共通テスト同日体験受験が迫っています!
今自分の足りないところを明確にして同日体験受験に備えましょう。
このように、千題テストは今の自分の弱点を知ることができる貴重な機会です。
しっかりと千題テストを生かして有意義な年末年始を過ごしてください!
2024年 12月 27日 年末年始も勉強勉強!
こんにちは!
東進ハイスクール本郷三丁目校です♬
2024年もあと少しですね、、、
年内で片づけたかった課題は、やりきれる見込みはあるでしょうか。
2024年中にやろう!と思ったことは、絶対に2024年中にやりきれるようにがんばりましょう。
受験生のみなさんは、共通テスト対策も始めていると思いますが、
第二志望帯の併願校の過去問も一度は触れられているでしょうか。
特に国立志望の生徒は私大の第二志望以下の過去問の優先度は下がると思いますし、
単に偏差値で難易度が変わるわけではなく、私大国立も問題のベクトルが全然違うため、
実際何年かは解いておかないと、偏差値や判定的にはいけてるけど、、、
ということが大いに可能性としてはあるので、
入試から逆算して、まだ触れられていない過去問があれば、やっておくと良いと思います。
また、新年度生のみなさんは、東進としての進級をして1か月経とうとしています。
新学年にふさわしい勉強時間になっているでしょうか。
12月の学習計画の中で、やれていない部分があれば、年明けからではなく、
このブログをみた翌日から、とも言わず、
この後すぐに、勉強を始めましょう!
年末年始も東進は閉まることが無いので、校舎でお待ちしています!