ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 20日 受験生時代夏休みの1日~後藤編~

 

こんにちは!!!!!担任助手2年の後藤です。

期末試験が今日で全て終わり解放されました!!

あとはレポートのみです。頑張ります!!

 

さて、本日のテーマは

受験生時代夏休みの1日~後藤編~

です。

 

東進では「夏休みは15時間勉強をしよう」と言われていました。

私は朝が苦手だったのでとても苦戦しました。

目覚まし時計は2つ置き、

カーテンを全開にし、

頑張って起きていました。

アラームを好きな音楽に設定し、

歌いながら起きたり、

前日に担任助手に宣言したりと

工夫をしていた時もありました。

朝が起きれなくて怒られていましたが、

お弁当を自分で作っていたことは自分でも褒めていました!!!

 

勉強面では、50分集中、10分休憩、とけじめをつけてやっていました

また、私は飽き性だったのでいろいろな教科を

バランスよく勉強していました。

近くのデパートの屋上で音読するなども

工夫していました。

歩いている時も、帰りの電車も、ご飯中も、

古文単語や英単語の単語帳を見ていました。

15時間勉強をクリアできていなかったかもしれませんが、

空いている時間はほとんど勉強していました。

 

夏休み、辛いことや上手くいかないことばかりかもしれませんが、

なにか1つのことにこんなに集中することはあまりないと思うので、

頑張りましょう!!!!!

 

 

2023年 7月 19日 受験生時代夏休みの1日~鈴木編~

 

こんにちは!

担任助手1年の鈴木です。

 

私は最近暑すぎて、極力室内の涼しい場所にいるようにしています。

皆さん、体調は大丈夫ですか?

 

夏バテ対策をしっかりして万全の状態で勉強できるようにしましょう!

 

さて、今回のテーマは 受験生時代夏休みの1日 です。

 

受験生の夏休みは特に大事だぞ!!とたくさん言われているけど、

まだ何をどう頑張れば良いかはっきりわからない人も多いのではないでしょうか。

 

今回は私がどのように夏休みの1日を過ごしていたのか少し詳しく書いていきたいと思います。

 

私は校舎に来ないと勉強できないタイプだったので、

とにかく朝開館から校舎に来て閉館までいることを徹底していました。

 

朝眠くてやる気がない時でも、早く校舎に来て、

誰もいない自習室で勉強を始めると他の人よりも一歩リードしている!

と思えて、やる気が出て、良い勉強のスタートをきれました。

 

勉強内容としては、夏休みは共通テスト演習をメインに進めていました。

少なくとも2日で1年分はやるようにしました。

本番では、1日に複数の教科を受験するので、

時間がある夏休みに集中して多くの教科を解くのがおすすめです!

 

まだ受講が残っている人は共通テスト演習をどのように取り組んでいくか

担任助手と相談しながら決めるようにしましょう!

 

 

今回は私の夏休みの過ごし方を書きましたが、他の担任助手の例も参考にして

自分に合ったやり方で充実した夏休みを過ごしましょう!

 

 

 

 

2023年 7月 18日 受験生時代夏休みの1日~菊池編~

 

こんにちは!!

東進ハイスクール本郷三丁目校担任助手3年の菊池恭崇です。

皆さんこの頃は、どのようにお過ごしでしょうか??

 

最近は、暑い日が続いて少し外に出ただけで疲れちゃいますね!!

暑くて大変だと思いますが、こんな暑さ吹っ飛ばすくらい夏休みに向けてのラストスパート頑張りましょう!

 

 

さて、今日のテーマは

受験生時代の夏休みの1日

 

みなさん、もうすぐ夏休みですね!!!

私は、明後日からテスト期間が本格的に始まります!!

良い結果を出し切れるように頑張っていきたいと思います!!!

 

そんなことより皆さん

夏休みどのように過ごすか決めているでしょうか??

本日はテーマにあるように私が受験生の際の1日の夏休みの予定をお伝えしていきたいと思います。

皆さんの夏休みの予定を立てる際に本日のブログの内容を参考にしてみて下さい!!

 

朝は6時に起床して1時間単語の勉強を行います。

何かの番組で朝起きてすぐに暗記系の学習をすると身に入りやすいということで始めだしました。

単語の内容として英語と古文を1日ずつ交互に行っていました。

その結果、共通テストの過去問演習でつまずくことが無くなくなりました。

ぜひ、早めに起きて勉強してみましょう!!!

 

8:00

開館と同時に登校!!

最初に弱点であった古文と現代文の大問別演習実施

最初の頭が空っぽな状態で苦手科目をやることによって億劫になることなく苦手科目の勉強を行うことが出来ました。

 

10:00~15:00

1年分の共通テスト過去問を実施しました。

本番の試験を想定して1通り一気に行っていました。

長い時間なので集中力を切らさずにやることがとても重要です。

 

16:00~18:00

ここでは復習をメインに行っていきます!

復習で意識していたこととして時間をあまり使すぎないことが挙げられます。

復習はこだわってしまうと何時間でもできてしまいます。

こだわり過ぎてしまうことは効率性を崩してしまうのでほどほどにするのがオススメです!!!

そのため、科目ごとに復習時間を設定して復習を行っていました。

 

18:00~22:00

勉強が足りない科目や復習してて勉強が必要な分野をこの時間で潰します。

夏休みで全てインプットできるわけではないのでアウトプットメインになりがちではありますが

インプットも忘れずに時間を取るようにしましょう!!

 

さて、本日は私の夏休みについてお伝えしていきましたがいかがでしょうか??

もちろん、学習進度や文理、志望校によって学習スケジュールは全く違います!!

今回のブログを参考にしつつ自分にあった学習スケジュールを見つけてみて下さい!!!

 

2023年 7月 17日 受験生時代夏休みの1日~大原編~

 

 

 

 

こんにちは!

 

担任助手一年の大原です!

 

もう少しでテスト期間に入ります。焦りしかありません!

 

私は特に韓国語に苦戦しています。担任助手のキムさんに色々教えてもらって頑張ります!

 

さて、

 

今日のテーマは

 

「受験生時代夏休みの1日」

 

です。

 

そろそろ終業式も終わり本格的に夏休みが始まろうとしてますね。

私は夏休みは受講を終了させ、共通テスト演習10年分2次の過去問5年分

学校の世界史の範囲の予習復習宿題単語帳…などなど

丸1日ある時間を活用して普段よりも勉強に集中していました。

学校の世界史の先生の方針で終えた範囲を勉強する際は用語集にマーカーを引け

とのことだったので復習するときは必ず用語集と資料集とノートを開いていました!

徐々に用語集が汚くなっていくのが世界史頑張っている感じがあって嬉しかったです。

 

それと夏休みは勉強時間が長いので学校、東進図書館カフェなど

場所を変えて勉強していました。その方が私は集中力が続いた気がします!

 

皆さんも自分のルーティーンを決め日々習慣化していきましょう!

夏でいくらでも取り戻せますよ!!

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 16日 受験生時代夏休みの1日~平澤編~

こんにちは!

担任助手1年の平澤です!

暑い日が続いていますね…

もうすぐ大学の試験期間がスタートします

試験勉強をしなくてはいけないのに

課題が多くてパンク寸前です…

フル単目指して頑張ります

 

さて、今日のテーマは

「受験生時代夏休みの1日」です

 

私はほぼ毎日朝登校していました。

15時位まで過去問を解き、ご飯を食べて

昼寝をしてから復習をしていました。

ご飯を食べてから解こうとすると眠くなってしまうので

食べる前に解き切ることをオススメします!

また、私は睡眠時間を意地でも確保したかったので

21時に校舎を出ていました。

 

皆さんも自分に合ったペースを見つけて

実践していきましょう!!

 

\お申し込み受付中!/