ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2023年07月の記事一覧

2023年 7月 24日 周りと差をつける方法~渡邉編~

 

こんにちは、担任助手2年の渡邉陸です。

皆さん、夏休みが始まってきた人が多いと思います。

受験生は朝登校を習慣にして

過去問演習や受講などを中心に

夏休み本気で頑張っていきましょう!

低学年の人達は部活などもあると思うので

予定を見失わずに

両立して頑張っていきましょう!

さて、本日のテーマは

周りと差をつける方法

です。

特に夏休みは

受験の天王山

と言われているのを

知っている人も多いと思います。

夏休みは学校がなく、朝から夜まで自分で勉強することが可能で、

自分の確立した勉強ができるので

演習が最も進み時期です!

この夏休みを制することが出来れば

第一志望校合格に近づきます。

周りの受験生も努力しているので

それよりも差をつけるには

朝の勉強と合間の勉強が

肝心だと思います。

朝早起きして周りよりも早く勉強すること、

また休憩などを長くとりすぎないようにすることや

移動時間など合間の勉強の継続が

鍵になってきます。

1日1日では少しの時間かもしれませんが

1か月継続したら

大幅に周りと差をつけることが出来ると思います。

夏休み全力で頑張っていきましょう!

 

 

2023年 7月 23日 周りと差をつけるための方法~後藤編~

こんにちは!!!!

担任助手の後藤です。

暑い日が続いているので体調に気をつけましょう!!

 

さて、本日のテーマは

周りと差をつけるための方法

です。

 

周りと差をつけるためには

早いうちから受験対策をすることです。

大学受験は時間さえあれば

だれでも解けるようになっている

と言われています。

つまり、受験生の敵は時間です。

早めからはじめることが周りと差をつけるために

一番大切なことです。

 

早めから始められたかった人は、

今ある時間を大切にしていきましょう。

ご飯中、移動中、休み時間など

使える時間は徹底的に使い、

暗記する時間に充てましょう。

 

夏休みは、時間がたくさんあるので

周りと差をつけるチャンスです

是非一緒に頑張りましょう!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 7月 22日 周りと差をつけるための方法~竹内編~

 

皆さんこんにちは

担任助手2年の竹内です。

いよいよ夏休みに入った生徒も多いと思います。

昨日から朝会館も始まっていますのでこれからは

朝登校して学習するようにしていきましょう!

 

さて本日のテーマは

周りと差をつけるための方法

です。

 

周りと差をつけるために必要なのは

誰にも負けない学習量だと思います。

受験生の場合みんなも第一志望校合格に向けて

毎日学習しています。

低学年であっても意識の高い人たちは既に

受験勉強を始めていると思います。

 

そういう人たちに

追いつき追い越すためにはその人たちよりも

努力する必要があります。

 

なので学習量が一番大切だと思います。

 

その上で、自分の強みを活かした学習方法を確立し

自分自身を徹底的に成長させることや

計画的な学習を継続することが大切だと思います。

そうすれば自信をもって受験にも臨めるはずです!

 

この夏休みを無駄にすることなく毎日

学習するようにしましょう!

私も皆さんのサポートをしていきますので

一緒に頑張っていきましょう!

 

2023年 7月 21日 夏期特別招待講習は本日3講座〆切です!

 

 

 

2023年度の夏期特別招待講習の申し込みを受付中です!

本日は3講座の締切日です!

夏期特別招待講習とは、

東進の講座を期間限定で、

講習料、テキスト料など全て無料で受けられるものです。

講座に加えて、高速基礎マスターという

単語を早期修得できるコンテンツも無料で体験できます。

 

 

締切日は、

~高校2,1,0年生~ 

7月21日(金) 3講座←※本日※

7月31日(月) 2講座

 

~高校3年生~

7月31日(月) 1講座

です。

 

 

お申込方法

①インターネットから(下の「お申込みはこちら」のボタンからもお申込みできます。)

 

 

 

②校舎に直接電話する(東進ハイスクール本郷三丁目校 0120-104-068)

の2種類です。

 

 

早ければ早いほどたくさんの講座を受けられます!!

夏は学力向上の絶好のチャンスなので、是非体験してみて下さい!!!

お申込みお待ちしております!

 

 

2023年 7月 21日 周りと差をつけるための方法~大原編~

 

 

 

 

 

こんにちは!

 

担任助手1年の大原です!

 

ついに来週で期末が終わり、大学生活初の夏休みに突入します!

 

大1の夏は充実したものにしていきたいですね~

 

遊びだけでなく文化祭委員の活動も頑張っていきたいです

 

皆さんもこの夏を精一杯頑張り、暑さに負けず乗り越えていきましょう!

 

さて、本日のテーマは

 

「周りと差をつけるための方法」

 

です!

 

とは言っても私は受験勉強に本気で取り組もうと思ったのが遅く

 

夏の時点では多分他の受験生に差をつけられていたと思います。

 

まだ時間があると自分に甘くなっていました。

 

しかし高3の夏になるとやるべきことも増えこんな私でも焦り始めました。

 

そのためまずは勉強量を増やしました!

 

朝早起きして、閉館まで取り組む。

 

当たり前のことを習慣化しました。

 

そうすると自然と演習、予習復習に時間を使うことができ

 

周りに追いつけたきがします。

 

さらに差をつけるためには自分が立てた計画をしっかりとこなしていくことが大切だと思います。

 

計画通り進められると達成感を感じることが出来るので

 

モチベーションアップにつながりました

 

皆さんもこの夏がをつける最大のチャンスだと思うので頑張っていきましょう!

 

 

 

 

\お申し込み受付中!/