ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2021年08月の記事一覧

2021年 8月 26日 過去問について~五島編~

こんにちは!!

担任助手1年の五島です。

今回は、僕の過去問演習講座(2次私大)

の進め方について話していきます!!

 

僕は8月末までに第1志望大学の過去問を

10年分終わらせることが出来ました。

その中でいくつかポイントがあります!!

 

①受けたら次の日までに復習する

答案を提出するような過去問だと

返却までに4~5日ほどかかりますが、

その間一切復習しないと

意味がなくなってしまいます!!

解説授業が見られるようになったら

すぐに受講して復習しましょう!!

 

②オリジナルの過去問ノートを作る

間違えた問題は過去問ノートに記し、

易問、難問、超難問のように分類して

優先順位をつけながら復習していました。

英語なら、試験の中で出てきた

初見の単語をまとめたりもしていました。

ホームクラスに先輩たちの過去問ノート

があるので是非見てみてください!!

 

③過去問分析シートを活用する

過去問分析シートを利用することで

大問毎の分析や適切な復習等が可能になります。

また、担任助手に提出することで

的確なアドバイスももらえます!

音読室にあるので是非利用してみてください!

 

これら以外にもいろいろオリジナルな学習方法が

あると思うので自分に合ったやり方を見つけてみてください!

 

合格

2021年 8月 25日 過去問について ~二宮編~

 

こんにちは。担任助手の二宮です。

ジメジメした日が続いていますね。こまめに水分をとりつつ熱中症には気をつけましょう。

 

 

さて、今回のテーマは

「過去問について」

です。

受験生時代、どのように過去問を解いていたかを

紹介していきたいと思います。

 

 

私は私文志望だったので共通テストで受ける教科が少なかったこともあり

7月中には共通テスト過去問10年分がだいたい終わっていました。

8月には私大過去問を解き始め、夏休みが終わる頃には

社会以外の第1志望校8年分、第2志望校4年分はだいたい終わっていました。

 

過去問を解く上で私が一番大事だと思ったのは「分析すること」です。

過去問を解いたあとに復習することはもちろんですが

さらに重要なのはどう間違えたのかを分析することです。

私は間違えた問題は絶対、正解した問題でもなんとなくで正解してしまったものを

まとめていたりもしました。

分析をすると自分の苦手な所が浮き彫りになってくるので

演習が効率的にできるようになります。

 

みなさんも過去問を解いたあとは復習とともに細かい分析もしてみてください。

 

 

合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          

2021年 8月 24日 公開授業について

 

こんにちは!

担任助手の加藤です。

本日8月24日は渡辺勝彦先生の公開授業が行われるという事で、

今日のテーマは

公開授業について

です。

 

私自身、この本郷三丁目校で行われた

英語の宮崎尊先生の公開授業を受けたことがあります。

受験の為の英語に留まらない、英語を軸とした様々な話を聞くことが出来、

勉強へのモチベーションが高くなったという良い思い出です。

 

このように、公開授業のメリットは何と言っても、

普段は画面越しで見る先生に直接会える事です!

 

話す内容は人によりますが、

その先生から受ける印象

映像授業よりもはるかに強いものとなるでしょう。

 

講座を取っていない先生の公開授業も、

新たなことを直接学ぶ大きなチャンスですので、

気になった公開授業には積極的に申し込むようにしましょう!

 

夏もあと少しです!

受験生も低学年も、有意義な夏にしましょう!

 

 

合格

 

2021年 8月 23日 模試(復習)について(理系科目編)

 

 

こんにちは!担任助手1年の篠原です

 

雨の続く日が多くなってきましたが皆さんコンディションの方はどうでしょうか?

雨ばかりで気分の上がらない日も多いと思いますが

自分に負けず頑張っていきましょう!

 

さて今日のブログのテーマは

 

「模試(復習)について(理系科目編)」

 

です!

 

昨日の千代先生の文系科目編に続き本日2日目理系科目編というわけで

皆さんの模試の復習のアドバイスをしていこうと思います!

 

模試の復習に置いて一番大事なことズバリそれは

 

なぜ問題を間違えたのを分析する。

 

自分がなぜ問題を間違えたのか理解しましょう!

基本的には問題を間違えた理由は三つに分類されます

 

(1)問題で使用する公式、原理の暗記漏れ・暗記間違え

全ての範囲を勉強する今だからこそ陥りやすいミスです。

個人的には忘れやすい公式などは何かノートなどにまとめておいて多くても一週間に一回

最悪テスト前だけでも確認するようにしていたので皆さんもぜひ参考にしてみてください。

 

(2)計算ミス、式の書き間違え

物理、数学で良く起きるケアレミスです。共通テストや二次でもそうですが今僕たちが使っているような計算用紙はくれる場合の方が少ないので

今から少ないスペースに、正確にきれいに文字を書く練習を行っていきましょう!

 

(3)思いつかなかった、誘導に載ることができなかった

このミスは今まで述べてきたミスの中で最も大きな壁となるものです。

共通テストだけではなく二次の問題でも多くの問題は作問者からの誘導がかくされ

その誘導に載ることで応えやそれに繋がるものを簡単に導き出すことができます。

応用的な問題程この誘導は難解で見つけることの難しいものが多いです。

そのために様々な問題演習をすることがこれらのミスの解決法と言えるでしょう。

 

今間違えた問題を二度と間違えないように

模試の復習は丁寧に、効率よく進めていきましょう!

 

 

合格

2021年 8月 22日 模試(復習)について(文系科目編)

 

こんにちは!

担任助手2年の千代です。

 

皆さん、今回の模試はいかがだったでしょうか?

 

→予定通りにうまく行ったという人

素晴らしいです!この夏休みの努力が実りましたね!

そのまま走り続けて下さい!

 

→予定しているより取れなかったという人

今回の模試はもう終わってしまったので嘆いていても仕方ありません、

次に向けて対策を考えていきましょう!

 

では、今回の模試を失敗で終わらせない為に何をするべきなのか、

 

それが今回のテーマ「模試の復習について」に繋がります。

 

その中でも今回は文系科目についてを書いていこうと思います。

身の回りの担任助手などに聞いてみたところ、

 

最も重要なのは「暗記出来ていない所の補填」だという事です

 

いわゆる文系科目では、その問題に対しての知識があるかないかによって正答率が大きく変わってきます

という事は模試が終わった今出来ることは

 

出来なかった問題を出来るようにする

 

しかないという事になります。

もちろん出来た問題の周辺知識を確認することも重要ですが…

 

そうやって少しづつ出来るようにしていくことでいずれは弱点がなくなっていくと思います!

 

まだ入試本番までは時間があると思いますので、

今回分かった弱点をひとつひとつ潰していきましょう!

 

合格