ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2022年10月の記事一覧

2022年 10月 14日 自己流休憩法~菊池編~

こんにちは、本郷三丁目校担任助手2年の菊池です。

10月に入って段々と涼しくなってきましたね~

冬好きの私としてはとてもうれしい限りです!!!

 

さて、今日のテーマは

自己流休憩法

 

皆さん、休憩はしっかりとれているでしょうか?

 

 

受験生などは特に休憩の方法を少しでも工夫することで

勉強時間をより長くできたり、勉強の効率がより向上します!!

 

ぜひ、私の自己流休憩法を参考にしてみてください!!

 

私は、受験生時代主に2つの休憩法をしていました。

 

1つ目は、20分睡眠法です!!

体が疲れてしまっている時やなかなか勉強に身が入らない時によく行っていました。

この方法は、もともと渡辺勝彦先生が授業で言っていた休憩法です。

人間の脳は、20分以上睡眠をとってしまうと再起動するまでに

とても時間がかかってしまい勉強どころではなくなってしまうそうです!!

そのため、私は、15~20程度を目安にタイマーをかけて軽い睡眠をとっていました。

20分以内に収めればとても頭がすっきりするのでとてもオススメです!!!

 

2つ目は、移動することです!!

机に向かっても集中できなくて全然勉強がはかどらない時ってありますよね!

そんな時は、一度別の場所に移動してみましょう!!

私は、トイレや自習室、音読室など校舎中を移動して気分転換してました!!

担任助手の中には一回外に出て散歩してた人もいるらしいのでやってみて下さい!!

 

 

集中できない時は無理に机に向かわず自分に合った休憩法を見つけて

効率よく楽しく勉強を進めていきましょう!!!

2022年 10月 13日 自己流世界史勉強法~浅井編~

 
皆さんこんにちは!
 

担任助手1年の浅井です。

 

今日は世界血栓症デーですね。

 

 

さて、今日のテーマは

 

「自己流世界史勉強方」

 

です。

 

世界史は範囲がとても広く

 

全てを覚えるのがとても大変そうですよね。

 

けれども実際は丸暗記するのではなく、

 

ストーリーとして覚える

 

のが私はとても大事だと思っています!!

 

まず、ストーリーとして一連の流れをある程度掴んで骨組みをつくる、

 

そこから少しづつ細かい人名や年代を肉付けしていけば

 

覚えやすく忘れにくいようにインプットができます!

 

また、私はインプットをする際ずっと音読をしていました。

 

書いて覚えるより効率がよく、

無意識にワードが出てくる感覚がとてもいいです。ほんとに。

 

そして、何より大事なのがアウトプットです。

 

インプットをするだけではどうしても前に覚えた

 

知識が抜け落ちてしまいます。

 

ですが、

 

何度も問題を解いて沢山間違えれば

 

より強く記憶に残り、

しっかりとした土台が身についていきます。

 

ここまで来れば12月の世界史千題テスト9割も可能だと思います!!

 

ぜひ参考にしてみてください!!

2022年 10月 12日 自己流英語勉強法

 

 

皆さんこんにちは!

担任助手二年の篠原です。

かなり気温も下がってきて自分は最近毛布を出しました!

季節の変わり目ですので皆さん体調にはお気を付けください!

 

 

さて今回のブログテーマは

『自己流英語勉強法』

です!

 

 

自分自身受験期は英語を得意としていたので、

今回は自分が受験期の間に行っていた勉強法をここに乗せたいと思います!

 

① 長文を毎日最低一問は解く。

→ 長文問題で最も重要視される問題への慣れ。多くの担任助手、生徒が口をそろえていうのが

『長文は一日やらないだけでも解けなくなる』

僕自身受験生時代に数学強化のために一週間ほど長文をやらなかったことがあるのですが、

その後英語長文の勘・点数を戻すまで二週間ほどかかりました。

共通テスト・二次に向けて長文問題を解くことが多い方は

必ず、どんなに少なくても一日一問解くようにしましょう

 

 

② 自分だけの単語帳を作り、周期を決め何周もする。

→ 高速マスターや市販の単語帳などには含まれていない単語も二次試験では多く出題されます

自分はそれらの対策のためにもB5のノートを購入し自分だけの単語帳を作成していました。

そこには①で解いた長文内の分からなかった単語をかいたり、文法書などで特に暗記したいものを記入したりもしました。

手軽なサイズで作ることによって移動時間などにそれらを音読しました。

 

 

かなり多くの勉強法を受験期には多く試しましたが、

今振り返ってみると自分自身で新たな自分に合った勉強法を見つける過程がかなり重要だったと感じでいます。

もちろん僕たちの勉強法を参考にしてみるのもいいですが、

それらをそのまま使うのではなく自分に合った形に改良し、勉強効率を上げていきましょう!

 

以上担任助手2年 篠原でした!

2022年 10月 11日 自己流世界史勉強法

 

 

こんにちは!担任助手2年の二宮です。

先日、母校の合唱部が全国コンクールで高校が銀賞、中学が銅賞を受賞しました。

テレビで生中継もされていて合唱部OGとしてとても誇らしかったです。

 

さて、今回のテーマは

「自己流世界史の勉強法」

です。

 

世界史は範囲が広くて覚えるのが大変ですよね。

私は世界史の全体の流れを捉えるために

教科書をよく読んでいました。

教科書には流れが順序よく書いてあるうえに

その時代ごとに起きた事件や出された法律などの説明も文章で書いてあります。

そのため、流れの理解という面や記述対策で役立ちました。

 

他には時代ごとの流れや背景、

その時に起きた事件や出された法律なども含めたうえで

自分で口に出して何もみずに説明してみるということも

時々やっていました。

 

皆さんは友達がわからないことろを自分に聞いてきたので

教えてあげることになったという経験はありませんか。

人に教える時って相手が理解できるように

わかりやすく伝えようと意識しますよね。

また人に教えようとすると、その事柄の背景や理由など、

流れや重要点をふまえて情報を整理することが必要になります。

こうして

筋道を立てた知識というのは

記憶に残りやすくなる

と思います。

 

とはいっても、毎回友達から質問がくるわけではないと思うので、

私は自分が誰かに教えているという設定で

口に出して説明をしてみるということをやっていました。

いざやってみると、途中でつっかえてしまったりすることもしばしば。

そういうところはまだ覚えきていないのだという確認にもなります。

 

もしかしたら最初はひとりで喋ることに抵抗がある人もいるかもしれませんが

実際にやってみると面白いのでぜひ試してみてください!

 

2022年 10月 10日 自己流国語勉強法

こんにちは

1年担任助手の小西です

今日はスポーツの日ですね

勉強につかれたときリフレッシュとして

昼休み高校の体育館でバスケなどをしていました

皆さんもぜひリフレッシュに運動をしてみると

いいと思います。疲れて眠くならない程度で、

さて、

今回のテーマは

「自己流国語の勉強法」です

国語の中でも古文について話したいと思います

古文は文章の単語が分からなければ何を書いてあるのか

理解するのは難しいと思います。

そのため、まず古文単語を覚えることが重要になります

次に基礎レベルの古文文法を覚えていきます

この時点で少しは古文の読解が解けるようになると思います

次に実際に演習をしながら覚えた知識を使っていきます

もし、解いているときに知らない知識が

出てきたらその都度復習して覚えていきましょう。

古文は基礎知識を覚えればできるようになるので頑張っていきましょう!