ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2022年02月の記事一覧

2022年 2月 23日 受講と高マスの両立する方法~登張編~

こんにちは!担任助手2年の登張です!

今日のテーマは、「受講と高マスの両立する方法」です。

 

僕は東進に入学したのが高校2年生の9月頃で、

決して速いとは言えない時期ではありました。

その時にとっていた講座が2講座しかなく、あまり参考にならないと思うので、

受験生の頃に実行していた方法について話そうと思います。

 

高3の4月~6月にかけては平日は毎日2~3コマやるように心がけていました。

なので、高マスは校舎では修判や確認テストを解くくらいで、ほとんどやってませんでした。

 

僕が活用していた時間は、「登校・下校時の移動時間」です!

1日の合計の移動時間が2時間くらいだったので、毎日1ステージ弱くらいは進められていました。

 

移動時間があまり無い人は、校舎についてから次の受講開始までの間であったり、

下校の30分前くらいは集中して進めるようにしてみると良いと思います。

 

 

合格

 

 

2022年 2月 23日 受講と高マスの両立する方法~菊池編~

こんにちは、担任助手の菊池です。

いよいよ今年の入試も終わりに近づいてきましたね!!

これからラストスパートをかけて合格できるように頑張りましょう!!

 

さて、今日のテーマは

受講と高マスを両立する方法

 

 

東進の勉強は進んでいますか?

受講と高マスの両立の仕方がわからない人も多くいるのではないでしょうか

 

 

そこで、今回はテーマにもあるように

受講と高マスを両立する方法を紹介したいと思います。

 

 

皆さん、受講だけ進めてしまってたりしませんか?

 

受講だけ進めていても意味はありません!!

これは、少し言い過ぎましたが

正確に言うと、

受講だけ進めることは意味がないわけではありませんが、

高マスと両立すればより意味があるものとなります!!!

という事を皆さんにお伝えしたいです。

 

 

では、なぜ高マスと並行して受講を行うことがより意味のあるものになるのでしょうか?

 

 

それは、高マスをやることで受講を進める上で大切になる基礎知識をつけることが

出来るようになります!!

この基礎知識をつけることで受講の内容を効率的に学習することが可能となるのです。

 

 

しかし、なかなか両立出来ない子多いと思います。

そこで、今回私がオススメしたい事は

受講は校舎、高マスはそれ以外の場所で分けてみてください!!

例えば、校舎に来る途中の電車内で高マスをやって校舎に来てからは受講を受ける。

こんな感じで場所で分けることによってメリハリがついてとてもやりやすいと思います。

とてもおススメです!!

 

 

皆さん、このブログを参考に

受講と高マスの両立を頑張ってみてください!!

 

合格

2022年 2月 21日 受講と高マスを両立する方法

こんにちは!!

担任助手1年の五島です。

私立受験の方たちはそろそろ受験も終わってきたところではないでしょうか。

後期を受験される方は最後まで諦めずに頑張り切りましょう!!

 

さて、今回のテーマは、

「受講と高マスを両立する方法」です。

特に新高3の方たちは現在、1日2コマ以上の受講と高マスとの

両立の辛さを体感しているのではないでしょうか。

僕自身もかなり苦労しましたが、なんとか新高3の3月末の時点で

受講と高マスを修了することが出来ました。

そのため、今回は私が二つを両立した方法を教えていこうと思います。

 

まずは、純粋に勉強時間を増やしました

当時僕は受講を溜めてしまう癖があったため、

2月の時点で1日3コマ進めなくてはならない状況でした。

それに加えて高マスもあまり進んでいなかったため、

まずは、勉強時間をそれまでの倍以上に増やしました。

平日は放課後すぐに校舎へ行き、

休日は開館から閉館まで校舎で勉強しました。

また、帰宅後も家で高マスや自習を進めました。

初めはとてもつらかったですが、徐々に慣れていき、

最終的には3月末までに両方を修了させました。

現状、新高3生の皆さんは人によって学習量の差が大きく、

全体的に学習量を増やしていく必要があります。

模試も終わったこの機会に是非心を入れ替えて、

今日から頑張って欲しいです!!

 

また、高マスと受講を両立するためには、

スキマ時間を活用しましょう!

普段は受講と受講の間に高マスを進めたり、

特に、高マスはスマホでも使えるため、

電車の移動中にも進められるとより効率的です。

 

勉強量を増やし、スキマ時間も活用して、

受講と高マスを両立していきましょう!!

 

 

合格

2022年 2月 20日 試験会場でやらない方がいいこと ~千代編~

 

こんにちは!

担任助手2年の千代です。

 

今回のテーマは

「試験会場でやらない方がいいこと」

です。

 

このブログを呼んでいる皆さんはいくつかの大学を受験して、

残りは国立のみという方が多いと思います。

つまり、次の受験が受験生としての最終日になる可能性が高いと思います。

 

そこで、自分が会場でやらない方がいいと思うことは

最後だからと意気込んで受験をしない

ということです。

 

今まで入試を受けてきたのであればこういったことを感じたことがあると思います。

「過去問ならもっと取れていたのに…」

「家に帰ってもう一度解いたら簡単だった…」

これらはすべて試験会場の雰囲気に飲まれて無駄に意気込んでしまっているからこそ発生します。

 

つまり、リラックスをして受験することができれば何もかも上手くいく可能性が高いということです。

でもリラックスなんてできるわけがない、思う方もいるともいます。

 

そこで日々の勉強の時点から繰り返し行っている習慣を作り、

実行することで普段を演出しましょう。

ちなみに自分が行っていた習慣は

勉強前、休憩中、勉強後に聞く曲を決めてそれを聴く

ということです。

 

それでも緊張してしまうという方は今までの自分を思い出しましょう。

いままでの自分は目標に向けて努力をしていたはずです。

大学受験においては努力は裏切りません。

自分を信じましょう。

 

そのようにして少しでも緊張がなくなり、ベストが尽くせているのであれば

自ずと試験も上手くいくと思います。

 

これをみた皆さんは本番で無駄に意気込まないように工夫をしてみてください!!

 

 

合格

 

2022年 2月 19日 試験会場でやってはいけないこと~菊池編~

こんにちは、担任助手の菊池です。

先週で共通テストも終わり、いよいよ個別試験が近づいて来ましたね!!

これからラストスパートをかけて合格できるように頑張りましょう!!

 

さて、今日のテーマは

試験会場でやってはいけない事

 

みなさん、模試や入試の会場ではどのように過ごしていますか?

今回は、模試や入試の会場であまりやらない方が良いことを2つ紹介したいと思います。

 

 

1つ目は、試験時間を気にせずにトイレに行くことです。

これは、私が担任助手になって模試の試験監督を経験させてもらって

1番強く感じたことです。

 

 

模試を受けに来ている皆さんはなかなか気づかないかもしれませんが、

休憩時間ぎりぎりにトイレに向かって試験開始の時間に間に合わない生徒が

とても多くいます。

 

入試ではもちろんですが、模試は、受験者であるあなた方の弱点を見つけて

より学力を上げるとても大切な機会です。

この機会を無駄にしないように時間には余裕をもって入試や模試を受けるようにしましょう!!

 

 

2つ目は、前の教科を引きづってしまうことです。

例えば、前の時間にあった国語最後まで解き終わらなくてあんまり成績が良くなかったと感じてしまっているとしましょう。

そのことを気にしながら次の英語を受けることと仕方ないと踏ん切りをつけて英語を受けるのでは

その模試の結果は大きく変わると思います。

模試や入試では、とても切り替えが大切です。

気にしている暇があるなら次の事を考えるようにできるととても良いと思います。

 

 

 

今回紹介した2つの事を参考にして
2/20にある共通テスト本番レベル模試を受けてみてください!!

 

 

 

合格