ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年11月の記事一覧

2020年 11月 30日 なるべく閉館時間まで勉強しよう!!!

 

さあ、気付いたら2020年が終わってしまいますね。。。

残り1ヶ月体調に気を付けて1年を締めくくりたいものです。

こんにちは!担任助手1年の宗次(むねつぐ)です!

 

ついに共通テストまで残り50日を切りましたね!

受験生は、志望校対策がラストスパートを迎えている頃でしょうか。

新高3生以下も、合格設計図で決めた通りに

受講・高マスを進めているかと思います。

この後多くの学校で期末試験が終わり、

これから冬休みに入っていくと思いますが、

そんな皆さんにこの冬休み、頑張ってほしいことがあります!

それは「閉館まで校舎で頑張る」ことです!

なぜ、閉館まで校舎で頑張ってほしいのか。その理由をお話します。

 

1番は「集中して学習に取り組める」ことです。

当たり前と言えば当たり前ですが、

校舎は勉強に集中できる環境が整っています。

むしろ勉強しか出来ない場所であるとも言えるでしょう。

そして皆さんの中には、「家では集中して勉強に取り組めない!」

なんて人もいるのではないでしょうか。

そういうタイプの人はぜひ校舎で勉強を進めてほしいです。

僕もそういうタイプの人間だったので、

学校からそのまま東進に来て、閉館まで校舎に勉強していました。

 

受験生は当然ながら校舎で頑張っていると思いますが、

新高3生以下の生徒のみなさんも、

受講・高マスなどはもちろん、ぜひ学校の宿題なども

持ってきて学習に取り組みましょう!

そして毎日登校!毎日受講!どんどん進めていきましょう!

 

そしてそれは冬休みの期間に限らず、

新学期が始まっても、部活が始まっても、継続してほしいです!

「”学校から直接東進に登校”が生活のルーティン」

なんて最高ですよね。

 

今日もたくさんの生徒が閉館まで頑張っていました!

 

 

みんな閉館まで校舎で勉強を進めていきましょう!!

 

2020年 11月 29日 緊張を緩和する方法

こんにちは!

担任助手4年の中島です!

 

本日のブログテーマは

「緊張を緩和する方法」

です!

 

人は誰しも緊張をしてしまいます!

程よい緊張はパフォーマンスが良くなると聞きますが、

緊張しすぎてしまうのは逆にパフォーマンスが下がります

 

そこで、僕が実践していた緊張を緩和する方法をお伝えします!

 

①空を眺める

緊張している時は、どうしてもを向きがちです。

上を見上げて、広い空を眺めていると、

気持ちが晴れ、緊張が緩和されます。

晴れているほど効果的で、

曇っている日はあまり効果がありません…

くさいことを言っていると思いますが、

ぜひやってみて下さい!

 

②音楽を聴く

受験生が集う静かな空間にいると緊張してしまいます。

そこで、音楽などの自分だけの音を聴くことによって、自分の世界・ペースが作りやすくなり、

平常心を取り戻すことができます。

また、私は本番前の勝負曲を決めており、

本番前は必ずそれを聴き、気持ちのスイッチを入れていました!

 

③自身の努力を信じる

私の受験期はこれが一番大きかったと思います!

毎日限界まで努力をした!という事実が、本番での自信につながりました!

なので、実際のところ、受験本番はあまり緊張せず、

自分の力が発揮できることを楽しんでいました!

皆さんも、誰にも負けない努力をしましょう!

 

残りの日数、全力で走りぬけよう!

 


2020年 11月 28日 バランスよく勉強できてる?

 

 

こんにちは!担任助手1年の登張(とばり)です。

 

久しぶりにブログに登場した気がします、、!!

最近寒いですが、校舎の中は暖かくしているので、、

是非毎日校舎に来ましょう!!

 

さて、受験生の多くは併願校対策や

単元ジャンル別演習などを進めていると思います。

 

また、過去問演習を進めていく中で判明した弱点を克服するために、

特定の科目や分野を重点的に勉強しているのではないでしょうか。

 

ここで、皆さんに注意してもらいたい事があります

優先的に特定の分野を学習することは良いですが、

科目の勉強時間のバランスを崩していることにもなっています!

 

特に今の時期に弱点補強をしすぎると、入試直前になって

得意科目の出来が悪くなっていたりする可能性があります。

 

得意科目だからといって長い間放置していたり、

勉強時間を極端に短くし過ぎることはとても危険です!!

 

そこで、皆さんには毎日全科目を必ず触れていもらいたいです!!

特に国立志望の生徒は科目数が多く、大変なのは分かっています。。。

しかし、得意科目や副教科(理科や社会)については

短い時間であっても少しでも触れることで、理解度を一定にキープすることができます!

 

今の時期は過去問や単元ジャンル別演習など、やるべきことはたくさんあると思いますが、

バランスよく全科目勉強することを是非意識してみてください!!

 


 

 

 

2020年 11月 27日 大問別演習を活用しよう!

 

こんにちは!

担任助手一年の新木です!

 

早く帰りましょうのチャイムが4時に流れてました。

冬が来たなあ、という感じがします!

共通テストまで残り約50日

最後まで全力で1点でも上を目指しましょう!

 

さて、今日のテーマは

「大問別演習を活用しよう!」

というわけですが、

そもそも大問別演習とはなにか、知ってますか?

共通テストの対策を大問ごとに出来る演習講座です!

 

共通テスト対策の勉強をしているとき、

この大問はいつも満点取れるけど、この大問は苦手なんだよなあ…

とか

この大問を重点的に強化したい!

とか

効率的に対策を進めたいなあ

とか、

思ってませんか?

大問別演習は、

そんなあなたの悩みにこたえます!

自分が強化したい部分、苦手をつぶしたい部分を

重点的に、演習を積むことができます!

 

残り50日をより効率的に時間を使うためにも、

大問別演習をぜひ活用して、

自分史上最高得点を取れるように、

頑張っていきましょう!!

 


 

2020年 11月 26日 併願校の過去問は何年分やればいいの?

11月も終わりに近づいてきましたね!

一日一日を大切にこれからも過ごしていきましょう!

 

さて、今日のテーマは『併願校の過去問は何年分やればいいの?』です!

第一志望校の過去問については昨日のブログでもあった通り、10年分必ずやり切りましょう。

その上で、併願校については、

第2志望校:5年分

第3志望校:3~5年分

第4志望校以降:2~3年分

くらいが目安です。ただし目安なので、絶対〇年分やらなきゃと焦る必要はありません!

形式に慣れるためにも最低2,3年分は解いてほしいですが、過去問は、復習が何より大切です!

解けなかった問題は必ず、なぜ解けなかったのか、

解けるようにするためにこれから試験日までに何をどれくらい学習する必要があるのかを考えて、実行に移していくことが重要です。

 

復習の時間も十分にとれるような過去問スケジュールを立てましょう!