ブログ 2021年12月の記事一覧
2021年 12月 3日 冬休み時間割
12/10より時間割は以下のようになります。
通常時の時間割と異なるので週間予定を立てる際は注意して下さい!!
2021年 12月 3日 担任助手になった理由~菊池編~
こんにちは、担任助手の菊池です。
もうすぐで2021年も終わりですね!!
1年の最後の1カ月大切に過ごしましょう!!
さて、今日のテーマは
担任助手になった理由
です
皆さんの中に担任助手になろうか悩んでいる人も多いと思います。
今回は私の担任助手になった理由を紹介して皆さんの参考になればいいなと思っています。
私が担任助手になった理由は2つあります。
1つ目は、上司や先輩が知っている人たちであったことです。
私は、高校時代東進に約1年間通いました。
そのため、東進の担任助手の先輩や校舎長のことも大体知っていました。
他のアルバイトでは、1から先輩や上司の人たちと関係を築かなければいけません。
しかし、東進であれば生徒時代に通った経験があるため1から人間関係をつくる必要がないためスムーズに働くことが出来ます。
2つ目は、大学が近くにあったことです。
やはり、アルバイトは週に複数回行くものなので大学や家の近い所にあるほうがいいと思います。
入学後の事も考えながらアルバイトは選んでみてください!!
担任助手に興味のある方はぜひなってください!!
2021年 12月 2日 担任助手になった理由~五島編~
こんにちは!!
担任助手1年の五島です!!
12月になって寒い日が続くので
体調管理を怠らず頑張りましょう!!
さて、今回のテーマは「担任助手になった理由」です!!
私は、高2の頃からずっと担任助手という仕事に憧れており、
担任助手志望届も一番に提出した自信があります笑
何故こんなにも担任助手に憧れていたかというと理由はたくさんあります。
まず第一に、お世話になった東進に恩返しをしたいと思っていたからです。
私は高1の冬に東進に入学しましたが、
そのころから担任助手の先輩方にはたくさんお世話になりました。
まず、受付では多くの担任助手の方々が笑顔で迎えてくれました。
そして、何か東進で困ったことや、それ以外にも
学校の話や恋愛の話などにも付き合ってくれました。
フレンドリー且つ生徒一人一人に真摯な先輩方を見て、
僕もこのようになりたいと思い、自分も担任助手として貢献し、恩返ししたいと思いました。
第二に、責任感重大な担任助手として働くことで
一人の大人として成長したいと思ったからです。
担任助手は、校舎の運営をすることで組織の一員としての意識を芽生えさせ、
また生徒一人一人の今後の人生のための一歩を支えるという点で、
大きな責任のある仕事を行います。
その為、社会人になるにあたって大きな糧となります!!
そのほかにも担任助手になるメリットはたくさんあります。
皆さんの担任助手としてのカッコいい姿、楽しみにしています!!