ブログ
2018年 11月 6日 学園祭シーズン 明治Ver.
こんにちは!
担任助手3年の早坂です。
今月は大学の学祭シーズンですね!
私は明治大学商学部に通っているので、今日は明大祭の様子についてお話します!
今年の明大祭は第134回「祭り彩るキミの色」というテーマで行われていました。
期間は11月2、3、4日の3日間で、場所は和泉キャンパス(明大前駅)です。
明大祭では、主に屋外ステージ・教室・模擬店の3つの部門に分かれて各団体が出し物をしています。
今年はVR体験ができたり、放送研究会による生ラジオや、広告研究会主催のM-modeが開催されたり
大盛り上がりでした!
ちなみに私も毎年明大祭には行っていて、所属しているアカペラサークルで歌ったり、模擬店を回ったりしています。
今年はこの牛そぼろコーンを食べました!
おいしかったです!
他にもタピオカやポテトなど様々なものが売っていて、まさにお祭りという感じです!
明治の雰囲気を感じるのにも、大学生ってこんな感じなんだ―!と知るのにも学園祭はとっても良い機会です。
ぜひ行ってみてください!
大学生になってから他大学の学園祭に行くのも楽しいですよ。
明日のブログは、学園祭明治学院Ver.です!
2018年 11月 5日 11/11(日)は今井先生【中学生対象】公開授業!
こんにちは!
担任助手1年の山口です!
皆さん、今週末にあるビッグイベントについてご存知でしょうか?
そう、今井宏先生による特別公開授業です!
今井先生は、心地よいスピード感と豊富な話題、
そしてあふれる知識で多くの受講生を魅了する、
東進ハイスクールを代表する超大物講師です!
そんな今井先生が、今週末の11月11日(日)に、
TKP御茶ノ水カンファレンスセンターにて生授業を行います!
私も生徒時代、今井先生の授業を受けていましたが、
テンポよく繰り出される今井先生の笑い話には
必死に笑いをこらえていました。
今回の対象は中学生とその保護者の皆さま限定となっています!
もちろん参加無料のイベントですので、ふるってご参加ください!
2018年 11月 4日 全国の中学生と勝負!解き終わった後も勝負!全国統一中学生テスト実施!
こんにちは~ 担任助手の木暮です。
私の最近は、昨日プロ野球の今年の試合が全て終わってしまったので、虚無感に襲われています。
そんなことはどうでもいいですが、野球は終わってしまいましたが
今日は中学生の戦いが行われました!
全国統一中学生テストです!
全国統一中学生テストについては
一昨日のブログで東宮先生が説明していましたが、
全国の中学生が一斉に同じ問題を同じ日に解きます!
いままでは自分の点数が良い悪いで判断したり
学校のライバルとの戦いに留まっていましたが、
今日は全国のライバルと点数を競います!!
全国のライバルと競うことで
自分は今、学力はどの位置にいるのか
あとどのくらい頑張らなければいけないのか
ということを知ることができます。
しかし!知るだけでは全国統一中学生テストを受験した甲斐がありません!
模試で一番大切なのは「復習」です。
自分が何ができて、何が出来なかったのかを
模試を受けることで実感します。
そして模試の記憶が一番残っているのは
当然、模試を受けた直後です!
「すぐに」復習をすることで
一気に苦手を克服することが出来ます
まさに「間違えたところ=伸びるところ」です!
全国のライバルと競った全国統一中学生テストを無駄にしないように
復習まで、ライバルと差を付けましょう!
2018年 11月 3日 明日は全国統一中学生テスト!
こんにちは!
担任助手一年の増田です。
先週は全国統一高校生テストがありましたが、明日は全国統一中学生テストです!
中学生を対象とした大規模な模試は少ないので、
全国レベルにおける自分の立ち位置を把握できる貴重な機会です!
一日前となり緊張感が高まっているとは思いますが、前日の過ごし方はしっかりと分かっているでしょうか?
模試前日の準備は模試当日のコンディションを左右するため非常に重要です!
そこで今日は模試前日の過ごし方についてお話したいと思います。
先ず、落ち着いて模試に取り組めるように一番の苦手分野について対策をすると良いです。
これをやっておくだけで気持ちが楽になります。
また、前日にやることは詰めて計画しすぎないようにしましょう。
沢山の事を前日にやろうとしてすべての事が出来なかった場合、
そのこと自体がテストに臨むにあたって不安材料と成りかねません。
また、苦手分野を対策している最中に新たな苦手分野が見つかったとしても
それをやる時間が確保できなくなってしまいます。
テスト前日はなるべく余裕をもってスケジュールを組みましょう!
そして、テスト当日には体調を万全にして臨みたいので前日の生活はなるべく体に優しいものにしましょう!
具体的には、消化にいいものを食べることや早くに寝ること、服装を適切なものにすることなどが挙げられます。
皆さんも自分なりの準備を考えてみてください!
2018年 11月 2日 全国統一中学生テストとは?
こんにちは! 担任助手1年の東宮です!
学祭の時期ですね! 私の大学も明日明後日に学祭があるので気になる方は是非^^
早稲田などの他の大学もここ数日は学祭をやっているので、積極的に足を運んでみるといいですよ!
結構キャンパスが近くてまわりやすいところもありますよ!
さて、明後日は全国統一中学生テスト!
中学生の皆さん! 準備はできてますか!?
きっと最近のブログは全国統一高校生テストの話題だったり、
受験真っ盛りの高校3年生向けへの話題だったりで、
ちょっとつまんなかったんじゃないでしょうか…!?
という訳で今日の議題はコチラ、
「全国統一中学生テストとは?」
こちらは、「受験学年部門」「中2生部門」「中1生部門」の3つにわかれています!
それぞれの受けたい内容によって受けることが出来るのは、
全国統一高校生テストと同じですね!
さて、この全国統一中学生、
受験学年部門でテストを受験された方の中で
成績優秀者は
11月25日に新宿で開催される決勝大会
へ出ることが出来ます!
まだ受験からは程遠いなあ~くらいにしか考えて無い人もいるかもしれませんが、
決勝大会というキッカケをもとに、ちょっと高いところへ目指してみませんか???
また、全国統一中学生テスト受験の練習としても受け、
本番に向けて備えるのも一つの手です。
全国の中学生の中で、自分がどのくらいの位置なのか、
是非、力試しをしてみてください!