ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 419

ブログ 

2018年 11月 11日 今井宏先生特別公開授業実施!

 

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です!

今日は、今井宏先生による特別公開授業がありました。

今井先生は、心地よいスピード感と豊富な話題、

そしてあふれる知識で多くの受講生を魅了する、

東進ハイスクールを代表する超大物講師です!

↓公開授業の様子です!

 

今回の中学生対象の公開授業でお話してくださったトピックは4つ!

1.何が求められるか

2.なぜ英語が苦手になるのか

3.何をやるべきか

4.いつ始めるか

でした。

1何が求められているのかでお話くださったのは、

やはり基礎徹底が大切だということ。

今後SPEAKINGが求められる入試に変化していくとに注目されていますが

それでも相当なREADING力が大学から求められていることは事実。

単語・文法の基礎を徹底し、READING・LISTENING能力をつけていくことが求められている!ということをお話してくださいました。

 

2.の なぜ英語が苦手になるのかでは

一つ一つの単語を正確に発音はできていても、

感情思考を伴って音読ができていないからだということを仰っていました。

音読をする際は単語単位ではなく、sentence, passage単位で感情をこめて音読をしましょう!

 

3.の何をやるべきかの答えは…

やっぱり 

音読!!!

です!!!

音読を一日10分毎日続けて見ましょう!

最初は学校の教科書を5章づつ…

ネイティブの発音を聞き、音読する

を毎日毎日続けていってほしいとお話くださいました。

 

4.いつ始めるのか…?

や、今すぐ!

ということで、今井先生による授業を

東進の冬期特別招待講習では

無料で受けることができます!

興味のある方は、ぜひ一度

校舎までお問い合わせください!

 

東進ハイスクール本郷三丁目校

TEL:0120-104-068

 

 

 

2018年 11月 10日 学園祭シーズン 明治生田キャンパスver.

 

皆さんこんにちは~~!!

担任助手2年の本間です!!

さてさて連日お届けしている学園祭紹介、、、

本日は、私本間と中島担任助手が通っている

明治大学の生田キャンパスの学園祭…

生明祭の紹介です!!

 

先日の早坂さんの明大祭と何が違うの?と疑問に思うかも知れませんが、我々のキャンパスは生田なのです!!

生田キャンパスには農学部理工学部があります!

大学によっては学部毎に文化祭の期間、場所が異なるので事前に調べてから行くことをお勧めします!!

生名祭は明大祭より露店の数は少ないですが

各サークルや研究所、ゼミの発表は真面目であるという印象です。

 

私は、農業サークルに所属しているため、

露店では学校で育てた野菜や

地元の小学生と育てたお米の販売とお汁粉の販売を、

室内展示では田んぼで行った泥んこバレーや

夏に農家さんに住み込みでお手伝いに行った

ワーキングホリデー等の様々な活動報告をしました。

他にもボランティア活動を報告している

サークルやプラネタリウムを作ったサークル、

めだかすくいを開催しているゼミなど

バリエーションは多岐に渡っていました!!!

大学生の楽しさの一部を垣間見える瞬間ですので

気になる大学の文化祭にはみなさん是非足を運んでみてください!!!

↑販売したお米↑

↑展示室の様子↑

 

2018年 11月 9日 学園祭シーズン 早稲田ver.

みなさん、こんにちは!

本日のブログは私、小田切が担当させて頂きますよ!!!

 

さて、テーマは本日も「学園祭」でございます。

 

そこで!

 

今回は僕が通う早稲田大学の学園祭、「早稲田祭」をご紹介致します!!!

 

今年度の早稲田祭は先週末に終わってしまったのですが、このブログを読んで気になった方は是非、来年早稲田にお越しになってくださいね!

 

この早稲田祭、まず特筆すべきはその規模の大きさ!

なんと、一日あたりの来場者数が約9万人!

この数字はかの東京ディズニーリゾートの来場者数に匹敵するらしいですよ!

 

さらにさらに、その内容も充実しております。

今日は、先週行われた450の企画の中から、3つの企画をご紹介!

 

ワセメシコラボ企画

 

ワセメシとは…早稲田大学周辺の飲食店で出される料理の総称です。

リーズナブルでもガッツリ食べられるものが多いんですよね~。僕もいつもお世話になってます!

なんと、そのワセメシを出してるお店で、早稲田祭期間限定の特別メニューを出しているんですよ!

これは食べるしかない!

早稲田気分を味わいたい人と期間限定を求めてやってくる早大生とでお店は大盛況でした!

 

たくさんの屋台

 

またまた食べ物のお話でございます。

なんでこんなに話題が偏るのかって?

 

 

僕が好きだからです!!!

 

さて、くだらないお話はここまでにして…

お祭りの醍醐味といったら沢山の屋台ですよね!

早稲田祭はやはり、屋台の規模も半端では無く、その数は100以上!!!

その種類も、チョコバナナや焼きそばといった屋台の定番から、今流行のタピオカといった変り種まで、様々なものがあります!

色々見て回って小腹が空いた、というときに最高ですよ!!

 

戸山キャンパスツアー

さて、最後は受験生の皆さんに向けた企画を1つ。

皆さん、早稲田大学のキャンパス、と言われたらどのようなキャンパスを思い浮かべるでしょうか?

大隈講堂があって、大隈重信の銅像がある…、と思い浮かべた人、素晴らしい。正解です。

 

ですが

 

早稲田のキャンパスはそこだけではありませんよ!

文学部、文化構想学部がある戸山キャンパス

理工3学部がある西早稲田キャンパス

そして、人間科学部、スポーツ科学部がある所沢キャンパス

この3つのキャンパスを忘れてはいけません!

 

この企画では、その中でも戸山キャンパスのツアーを行っていました。

この、通称「文キャン」は、早稲田キャンパスよりも規模は小さいですが、新しい建物が多く、綺麗なキャンパスです。

さらに、つい最近、最新の施設が戸山キャンパスに出来上がりました!!!

とっても大きな体育館「早稲田アリーナ」と、芝が植えられたラウンジスペース「戸山の丘」です!

もう建物は完成しているのですが、実際に使用可能になるのは来年度からのようです…

 

なにはともあれ、さらにパワーアップした早稲田に、是非一度お立ち寄りください!

早稲田祭期間でも、それ以外でも、賑わっていますよ!!!

 

 

 

2018年 11月 8日 学園祭シーズン 國學院ver.

こんにちは~ 担任助手の木暮です。

今日大学の授業で、小学生が行う「学級会」を、

模擬授業という形で、大学生だけで行いました。

議題は「クラスの旗を作ろう!」でした。

 

そんなことはどうでもいいですが、学園祭シリーズ第3弾です。

今日は私が在学している國學院大学の学園祭についてお伝えします。

國學院大学は渋谷キャンパスとたまプラーザキャンパスの2つのキャンパスがあり、

内容も全く違った学園祭を毎年、実施しています。

渋谷キャンパスの学園祭は「若木祭」と言い、

高校の文化祭に近い感覚で、楽しむことが出来ます。

私はたまプラーザキャンパスで活動しているので、

今日はたまプラーザキャンパスの学園祭について詳しく説明します!

たまプラーザキャンパスの学園祭は「共育フェスティバル」という名前です。

たまプラーザキャンパスは人間開発学部という教員や保育士を

養成する学部があるので、

対象年齢は0歳からと、子供に向けた学園祭です。

共育フェスティバルでは、クッキングやハンドクリームつくり、

手話や楽器、リトミックの発表会などがあり、毎年大盛況です。

勿論、大学生でも楽しむことが出来るので

是非、共育フェスティバルに来て、

受験勉強の1つの息抜きとして

童心を思い出してみてください!

2018年 11月 7日 学園祭シーズン 明治学院Ver.

こんにちは!

担任助手3年生の丸山です!

昨日に引き続き、学園祭がテーマということで、

私が通っている明治学院大学の文化祭について書きたいと思います!

明治学院大学の文化祭はキャンパスごとに別々に行われているので2種類あり、

毎年11月の第1週目に行われるのが白金祭です!

今年で明治学院大学は創立155周年ということもあり、大変盛り上がりました!

学園祭では珍しく、

ミスターコンテストも、ミスコンテストもあります!

今年は有名人が出たということもあり、大変話題になっていました~

他にも、ステージや模擬店、ファッションショーもやっていて何だかオシャ学園祭なのです。

他大学の学園祭と同じ開催期間なので、来られなかった!という人も多いかと思いますが、

また来年遊びに来てくださいね!

受験生相談会も実施されているので大学生に相談してみるのもGOODです!

いつもは受験勉強の話が多いブログですが

この2日間は大学の学園祭についてお届けしました!

楽しんでいただけたでしょうか?

普段は志や夢の大切さを皆さんにお伝えしていますが、

等身大の大学生の雰囲気を感じてみるのもモチベーションにつながります!

色々な大学の学園祭に行ってみて大学生気分を味わってみては!?

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!