ブログ
2018年 11月 15日 センターまで残り2ヶ月!
こんにちは!担任助手1年の國光です!!
昨日から寒さが急に強くなりましたね~
自分は冬服を着るのが好きなので寒いのは大歓迎です。
みなさんもしっかり着込んで寒さ対策して、風邪をひかないように!!
さて、今日のテーマは「センターまで残り2ヶ月!」
2019年1月19、20日のセンター試験。
残りおよそ2ヶ月。ついこないだ夏休みだったばっかなのに、年を取るにつれて時の流れは早く感じますね・・・
時間に終われている受験生のみなさんはもっと早く感じていると思います。
普段から言っていることですが、センター、もちろんその後の2次試験も含む、そこまでの計画はしっかりこなせているでしょうか?
2ヶ月前の今だからこそ、計画がずれてしまっている人
10月の全国統一高校生テストの帳票返却面談で新たに課題がみつかった人
などは特に、もう一度センターまでの計画を見直すべきです。
時間は残りわずかしかないのです。惰性でやる勉強に意味はもうないと言えるでしょう!!
自分に何が足りないのか、
◯◯(教科)を後◯点伸ばしたい!そのためには何が必要なのかをもう一度考えましょう。
少しつまづいてしまってるな、と思ったら私たち担任助手が全力で協力します!
なのでいつでも相談しに来てくださいね!
また、今年受験生ではない生徒も、センター同日受験があります。
今の時点でどのくらいできるのか、残り1,2年で何をしなければならないのか、
とこれからの勉強の指針を示すいい機会ともなるでしょう。
◯◯大学に合格している人の多くは、センター同日の時点で◯◯点取っている!というデータをよく見ることもあるでしょう。
受験にスタートする時期なんてないのです。
早く走り始めた人だけがゴールできるのです!
センター試験に向けて今日も一歩前進していきましょう!!
2018年 11月 13日 学園祭シリーズ 外大Ver.
こんにちは
2018年 11月 12日 今井宏先生特別公開授業のサイン本当選者発表!!
11月11日(日)実施の今井宏先生による特別公開授業のサイン本当選者を発表します!
渋谷区 Y. T.さん!
文京区 S. M.さん!
台東区 K. C.さん!
以上の三名です!
おめでとうございます!!
当選者には後日お電話でもお知らせいたします!
2018年 11月 12日 学園祭シリーズ 慶應ver.
こんにちは!担任助手1年の國光です!
あっという間に11月も中旬ですね!
気温も徐々に涼しくなってきて、僕は最近屋内スキー場にスノボーをしにいき始めています!
山に滑りにいくのを楽しみに最近1年間をすごしています笑
先週から続いている学園祭シリーズ!
今回は僕が通っている慶應の三田祭について紹介して行きたいと思います!
三田祭は三田駅から徒歩7分程でつく、慶應義塾大学三田キャンパスで、
11月22日(木)~11月25日(日)の期間開催されます!
三田祭の参加団体数は約420団体、
また、4日間で約20万人の来場者が来る、日本最大規模の学祭となっております!
毎年、大物芸能人がトークショウなどに出演してくださるので、普段会えない人に直接会えるかも・・・?
その他にはもちろん中庭で開かれる模擬店もたくさんあります!食べ歩きには困らないでしょう!
また、ミスター・ミスコンテストもあるのでイケメンや美女好きにはもってこいですね!
そして中庭の中央にはダンス、バンド、お笑い、アイドル、ラップ
など多種多様なパフォーマンスが行われるメインステージがあります!
このメインステージは例年たくさんの人が集まるので、
自分がみたいものがあれば早めに前列を陣取っていたほうがいいです!!
三田祭には本当にたくさんの学生が集まり、
慶應のいいところがたくさん見れる場所です!
なので是非是非、興味がある人は来て、大学の魅力を体験しましょう!!
ちなみに、個人的な宣伝となってしまいますが、自分はスノボサークルでタピオカドリンクを販売するので、
もし三田祭に来る人がいたら是非、立ち寄ってみてくださいね♪
2018年 11月 11日 今井宏先生特別公開授業実施!
こんにちは!担任助手1年の梁瀬です!
今日は、今井宏先生による特別公開授業がありました。
今井先生は、心地よいスピード感と豊富な話題、
そしてあふれる知識で多くの受講生を魅了する、
東進ハイスクールを代表する超大物講師です!
↓公開授業の様子です!
今回の中学生対象の公開授業でお話してくださったトピックは4つ!
1.何が求められるか
2.なぜ英語が苦手になるのか
3.何をやるべきか
4.いつ始めるか
でした。
1何が求められているのかでお話くださったのは、
やはり基礎徹底が大切だということ。
今後SPEAKING力が求められる入試に変化していくとに注目されていますが
それでも相当なREADING力が大学から求められていることは事実。
単語・文法の基礎を徹底し、READING・LISTENING能力をつけていくことが求められている!ということをお話してくださいました。
2.の なぜ英語が苦手になるのかでは
一つ一つの単語を正確に発音はできていても、
感情や思考を伴って音読ができていないからだということを仰っていました。
音読をする際は単語単位ではなく、sentence, passage単位で感情をこめて音読をしましょう!
3.の何をやるべきかの答えは…
やっぱり
音読!!!
です!!!
音読を一日10分毎日続けて見ましょう!
最初は学校の教科書を5章づつ…
ネイティブの発音を聞き、音読する
を毎日毎日続けていってほしいとお話くださいました。
4.いつ始めるのか…?
や、今すぐ!
ということで、今井先生による授業を
東進の冬期特別招待講習では
無料で受けることができます!
興味のある方は、ぜひ一度
校舎までお問い合わせください!
東進ハイスクール本郷三丁目校
TEL:0120-104-068