ブログ 2024年02月の記事一覧
2024年 2月 11日 受験期の過ごし方~後藤編~
こんにちは!!!
担任助手の後藤です。
私立大学の合格発表も出始めていますね!
結果に納得がいかない人もいるかもしれませんが、
次の受験に備えて気を取り直しましょう。
さて、本日のテーマは
受験期の過ごし方~後藤編~
です。
私は指定校推薦だったので共通テストだけ
受験しました。
直前期はルーティーンを作ることを心掛けました。
どうしても推薦をとってしまうと
モチベーションが保てないときや塾に行きたくなくなる時があります。
しかし一回堕落してしまうと立ち直るのが難しいので、
毎日塾に行くことを意識し、
着いた時、お昼の後、帰る前はなにをする
など決めていました。
もう1つは体調管理です。
どれだけ勉強しても当日に体調を崩してしまうと
受けれなくなるので意味がありません。
生活リズムが乱れやすくなりますが、
食事、睡眠はしっかりとることを意識しましょう。
国立受験まで日程が迫っています。
体調に十分配慮し、自分なりのやり方を見つけましょう。
2024年 2月 10日 受験期の過ごし方~天野編~
こんにちは!
担任助手4年の天野です!
受験生は本格的に受験がスタートしている人も
多いのではないでしょうか
さて、今日のテーマは
受験期の過ごし方
ということで書いていきたいと思います。
受験期はまず体調管理を徹底しましょう!
今までいろいろと準備をしてきたと思います!
体調が悪いことによって
自分の実力が発揮できないのは
とても悔しいことだと思うので、体調には気をつけましょう!
睡眠不足も集中できない要因の一つになるので
前日の夜はしっかりと睡眠をとるようにしてください。
また、受験期で多くの学校を受けている人が
多いと思いますが、
受験した大学の問題をぜひ復習してください!
自分が受けた学校と似た問題が
他の学校で出題されることもあります!
受験期もしっかりと学力をあげて臨んでください!
応援しています!
2024年 2月 9日 受験期の過ごし方~キム編~
こんにちは!
担任助手1年のキムです。
春休みに入り、この間富士急ハイランドに行ってきました。
その日は天気がとても良くて
ジェットコースターから見える景色は
富士山がとてもきれいでした~
全部の乗り物には乗れなかったので
また行きたいです!
今日のブログのテーマは
「受験期の過ごし方」
です!
私は受験直前は過去問と復習をひたすらやってました。
過去問は共通テストと2次私大を基本2周してました。
過去問を2周するメリットは
①出題傾向の再確認
:出題傾向を再確認することでしっかり対策して試験に臨むことができます
②自分の成長および弱点の再確認
:夏に解いた頃と今の自分の成長ぶりを見ることで自信がつくのと
より復習が必要な部分を知ることができます
あとは試験と同じ生活リズムをするよう心がけていました。
朝起きて頭を働かせれるように
ご飯を食べる時間や寝る時間、起きる時間を意識していました。
まだまだ受験が続くと思いますが
今まで頑張って勉強した自分を信じて最後まで頑張っていきましょう!!
2024年 2月 8日 受験期の過ごし方~五島編~
こんにちは!!
一昨日ベンチプレス97.5キロを達成した五島です。
2月中の100キロ達成目指してもっと頑張ります!
さて、今回のテーマは、
「受験期の過ごし方」です。
私大入試の方はあともうひと頑張り、
国公立入試の方は長い道のりという感じですね。
本当に皆さん毎日お疲れ様です。
僕はこの時期少しモチベーションが下がってしまい、
中々学習量を確保できていませんでした。
今回はそのような方のために、
最後まで頑張り切る方法を話していこうと思います。
1.改めて自らの志を思い出す
自分がなぜその大学を志望したのか、
その大学に入って何をしたいのか、
将来どのようになりたいのかを考えることで、
また頑張れるはずです。
2.周りに悩みを話す
モチベーションが下がってしまったときは
是非友達や担任助手に話してみてください。
打ち明けるだけでも心が晴れたり、
解決法が見つかることもあります。
一人で抱え込まず、色々な人と話して
改善していきましょう。
最後まで本気でやり切りましょう!!
応援してます!!
2024年 2月 7日 受験期の過ごし方~鈴木編~
こんにちは。
担任助手の鈴木です。
最近寒い日が続いてますね。
体調を崩さないように気を付けてましょう。
さて、今回のテーマは 受験期の過ごし方 です。
多くの受験生が受験期真最中だと思います。
そこで今回は自分が受験期に意識していたことを紹介したいと思います。
一つ目は 生活リズムを崩さないこと です。
不安だからもうちょっと勉強しよう。
と思って夜遅くまで勉強したり
緊張してあんまり食べられない。
と思っていつもより食べない。
など、いつもと違うことをすると、
当日にいつものコンディションでのぞめないかもしれません。
いつも通りの睡眠時間、食事をとり体調を万全にしましょう。
二つ目は、やることをしっかり決めてから勉強すること です。
受験直前になって何を勉強しよう。と焦って結局いろんなものに手をつけて
時間がなくなってしまった。ということがあったら時間がもったいないです。
大事なところだけ見直す。苦手なところだけ解いてみる。
など自分の中で受験直前に何をどのように勉強するかを決めておくと良いと思います。
今まで努力してきた皆さんならきっと良い結果が出ると思います。
自信をもって頑張ってください。
応援してます!!