ブログ 2023年10月の記事一覧
2023年 10月 18日 定期テスト前なにしてた?~鈴木編~
こんにちは!
最近江ノ島に行きトゥクトゥクという原付バイクに似た乗り物に乗ってきました。
最初は少し怖かったけど、海沿いの道路をはしるのはとても爽快で楽しかったです。
皆さんも将来免許をとったら乗ってみてください。
さて、今回のテーマは 定期テスト前なにしてた? です。
私はテスト前はとにかくテスト範囲の問題をたくさん解くようにして、
解き方がすぐに頭に出てくるようにしていました。
暗記系の教科は毎日目にふれるようにすることで、頭に定着させました。
また、わからないところはすぐに直接先生にきいて問題解消していました。
テストを作っている先生にきくことで、重要なところを聞き出せるのでおすすめです。
自分に合ったやり方で勉強して良い点をとりましょう!
2023年 10月 16日 定期テスト前何してた?~大原編~
こんにちは!
担任助手一年の大原です。
最近は法政大学の多摩キャンパスで文化祭がありまして、
そちらでチュロスの販売をしました!!
初めて多摩キャンパスに行ったのですが最寄りの駅からバスで15分ほどと少し遠めです
敷地面積は東京ドーム17個分ととても広いですね!
とても自然を感じられました~
さて今回は
「定期テスト前何してた?」です!
私は推薦を狙っていなかったため、受験に使わない科目の対策はあまりしていなかったです。
ただ世界史は定期テストの範囲は必ず勉強し満点を目指すよう勉強していました。
そうすることで知識が定着し、受験勉強にも生かすことが出来ました。
定期テスト前はどうしても寝不足になりがちなので、計画立てて乗り越えていきましょう!
2023年 10月 14日 定期テスト前何してた?~渡邉編~
こんにちは、担任助手2年の渡邉陸です!
生徒の皆さんはそろそろ定期テストが
近づいて来ていると想います。
文化祭や体育祭があって
定期テストや東進の勉強など
大変だと思いますが、
頑張っていきましょう!
さて、本日のテーマは
定期テスト前何してた?
です。
私は指定校推薦などを狙っていなかったので
全ての科目を完全に対策していた
というわけではありませんでした。
英語や国語などの文章は入試と同じ問題が
出ることはほぼあり得ないので
単語などの簡単な対策しかしていませんでした。
ですが、数学や化学、物理などの理系科目は
演習を重ねることで解法などのインプットや
理解が進むと思っていたので
定期テストに出る範囲の問題集を
繰り返し演習していました。
定期テストだからといって
どの科目も高得点を必ずしも
目指す必要はないと思います。
自分に必要な勉強は
何なのかを考えて
定期テストに向けて頑張っていきましょう!
2023年 10月 13日 定期テスト前なにしてた?~宗次編~
こんにちは!担任助手4年の宗次です!
前回のブログ更新から2か月以上経っていました。
夏休みどころか、シルバーウィークも
終わってしまっていましたね、、、
そして10月中旬と言えば、
中学生・高校生の皆さんは
中間試験が近づいていますね。
ということで今日は、
「定期テスト前なにしてた?」
というテーマでお話していきます。
皆さんが大体試験を意識するのは
2週間前くらいでしょうか。
自分もそれくらいから
試験を意識し始めていました。
試験勉強で重要なのは、東進での受講と同じ、
「見通しを立てる」ことです。
試験範囲の把握はもちろん、
「何日前までに一通り学習を終えるのか」
「そのために毎日どの科目をどれくらい進めるのか」
などの方針をしっかり定めておきましょう。
そうすれば、3日前から慌てて始める、
前日に徹夜で頑張る、などをせずに済むと思います。
普段東進で合格設計図や週間予定を
立てて勉強をしている皆さんなら、
みんな出来ると思います!
学校の試験勉強も計画的に進めましょう!
2023年 10月 12日 定期テスト前なにしてた?~後藤編~
こんにちは!!!!
担任助手の後藤です。
やっと大学の授業が始まりました!
毎日課題と戦っています。
さて、本日のテーマは、
定期テスト前なにしてた?~後藤編~
です。
定期テスト勉強は大体2週間前くらいから始めていました。
特に暗記の量が多いものや、
解かなければいけない問題の量が多いものから
手を付けます。
また、私は理系科目が苦手だったので、
早くから始めていました。
1週間前には、暗記の追い込みをしていました。
電車の中やごはん中も暗記をしていました。
受験生のころはやらなければいけないことが多かったので、
受験勉強と時間を決めてうまく両立していました。
テストシーズンで大変な生徒も多いと思いますが、
頑張りましょう!!!!