ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 244

ブログ 

2021年 5月 14日 定期テスト対策特別招待講習実施中!!

こんにちは、担任助手1年の菊池恭崇です。

この頃、段々と暑くなってきて夏を感じ始めてきました。

 

今回のブログのテーマは

「定期テスト対策特別招待講習実施中」

5月の中頃から終わりにかけて高校1、2年生、受験生である高校3年生の多くはあるビックイベントを控えていると思います。

そのビックイベントとは…..そう定期試験です。(テーマでわかったと思いますが…)

 

定期試験は学校の成績を決める上でも非常に重要な試験です。

良い点数がとれるか不安になっている人も多いでしょう。

 

そこで東進ハイスクールでは

定期テスト特別招待講習

を実施します!!

 

定期テスト特別招待講習では試験範囲の分野を取り組むことが出来るので

定期試験の点数をしっかり上げることが出来ます!!

 

定期試験対策が不安な人や遅れてしまっている人は積極的に参加してほしいです!!

 

 

合格

2021年 5月 13日 全国統一高校生テストまで残り1カ月!

こんにちは!担任助手1年の五島です!

今日のブログのテーマは、

「全国統一高校生テストまで残り1ヶ月!」です。

 

普段の東進模試では東進生が多いですが、

今回の模試では全国の強力な

高校生たちが集結します!

また、最近では共通テスト過去問演習講座を

始めた人も多いと思うので、

自分の実力の伸びを実感する為に

いつも以上に気合が入っている生徒も多いでしょう。

 

周りと差をつけるためには1ヶ月前の今から対策をしましょう!

 

今日は僕から、共通テスト対策のための

おすすめ東進コンテンツを教えます!

それは、共通テスト過去問演習講座の大問別演習です!

 

大問別演習では科目ごとに

自分の強化したい大問を個別で受けられるため、

自分の弱点にフォーカスした対策を受けることが出来ます。

苦手分野をいち早く潰すためにもぜひ活用してみてください!

 

皆さんがベストを尽くせることを祈ってます!

 

合格

 

 

2021年 5月 12日 定期試験対策と受験勉強の両立

こんにちは!担任助手一年の麻畑元樹です!

今回のブログのテーマは定期試験と受験勉強の両立」です

 

定期試験の勉強に於い重要なことは学年によります

 

まだ、学習の終わっていない一、二年生はその範囲が定着しているか確認する大事な機会です

 

その為、受験勉強との比重はやや定期試験によりにすべきでしょう。

 

三年生は受験が迫ってきており、受験までの時間が少ないので、

 

受験勉強の方を重視すべきです

 

自分の学習状況に合わせ柔軟に対応していくことが定期試験と受験勉強を両立する上で重用になってきます、

 

それぞれの学習状況に合わせ、定期試験と受験勉強を両立していきましょう!

合格

 

2021年 5月 10日 今日から新グルミスタート!

 

こんにちは!担任助手2年の曽我です

本日は「新グルミスタート!」というテーマでお話ししたいと思います。

タイトルにもあるように、本日5月10日から新グループミーティングがスタートします!

そこで、グループミーティングの意義をもう一度確認しましょう!

皆さんの中にはグループミーティングは「ただ週間予定を書く時間」と思っている方もいるのではないでしょうか。

グループミーティングの編成は、同じ学力層・同じ志望校の生徒を集めてグループを作成しています。

つまり、同じグループの生徒は、「あなたの身近なライバル」となるわけです。

毎週のグループミーティングでは、1週間の学習の内容を全員で確認します。

東進は映像授業という特徴もあり、生徒同士の学習状況の確認が取りづらい環境となっています。

しかし、グループミーティングで生徒同士の切磋琢磨がはかられます

そんなグループミーティングに積極的に参加して、

自分の限界を突破しよう!

 

合格

2021年 5月 8日 スキマ時間何に使ってる?

こんにちは!

担任助手の砂川です

新年度になり高3生は本格的に受験生としての自覚が出てきたと思います

そんな受験生にとって時間は一分一秒無駄にできません!

そんな覚悟のできた受験生に質問です

 

スキマ時間は正しく使えていますか?」

朝起きてから家を出るまでの少しの時間、通学時間、寝る前の少しの時間などスキマ時間はたくさんあります

なんと人は一日に平均で一時間以上のスキマ時間ができるとも言われています

一分一秒も無駄にできない受験生にとって一時間以上のスキマ時間が無駄にできるはずがありません!

自分にはそんな時間なんて無いと思っているあなたも今日から気を付けてみればスキマ時間に気付けるかもしれません

 

「スキマ時間があっても5分10分じゃ何もできない」

という方にオススメのスキマ時間活用法を紹介します

 

1.単語の勉強をする

問題を解くにあたって必須の基礎知識である単語の意味を覚えましょう

東進の高速基礎マスター講座を使えば、100単語を10分ほどで復習できます!

 

2.仮眠を取る

どうしても勉強は長時間続けてやりたという方は仮眠をとる時間にするのもオススメです

学校が終わり夕方になると、どうしても眠くなってしまう人が多いと思います

そんな時に私は10分ほど寝ることで眠気を覚ましていました!

 

自分なりのスキマ時間活用法を見つけて

ライバルと差をつけていきましょう!

 

合格

\お申し込み受付中!/