ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 242

ブログ 

2020年 9月 15日 数学の記述問題の勉強の仕方!

こんにちは!担任助手1年の櫻井です。

皆さん、学校での勉強はどうですか?

私は先日、大学から物理学の実験用になんかちょっとかっこいいレーザーポインターが届きました。

普通に嬉しい!!実験するのが楽しみです。

 

さて、今週末の日曜日には早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試があります!

記述の模試は論理的に解く力が身に付くので、入試で選択式しか使わないよという方も是非受けましょう!

(どちらもお申し込み締め切りは明日9/16なので、まだの方はお早めに!)

という事で、昨日の化学に続いて、今日は「数学の記述問題の勉強の仕方!」についてお話ししたいと思います。

 

記述は選択式に比べ、難しい印象を持っている方も多いのではないかと思います。

しかし、どちらも基本的な内容をしっかり理解していることが重要であるのは同じです。

分野を超えた融合問題など、応用問題が出てくることもあると思いますが、そういった応用問題はすべて、基本事項を組み合わせれば必ず解ける問題です!

なので、今一度基本事項の解法の理解を確認することをオススメしたいと思います。

解法を丸覚えしているだけになっているものに要注意して確認してみてください。

 

数学など理系教科では特に、難易度の高い問題になればなるほど暗記だけでは通用しなくなります。

是非記述模試のタイミングも活用して、理解を深めていきましょう!頑張って下さい!!


2020年 9月 14日 化学の記述問題の勉強の仕方!

こんにちは!担任助手2年の塚根です。

最近少し涼しくなってきましたね!26度くらいが好きです。

さて!今日は化学の記述問題の勉強の仕方についてお話しします!

私は化学が苦手で、当時やっていた勉強法をお話しするので、

自分に合いそうなものがあれば参考にしてみてください。

①化学の一問一答を活用!

私は東進が出版している化学の一問一答を使っていたのですが、

この一問一答は答えが空欄になっているだけでなく、

問題文で大切な部分(よく記述で問われるところ!)が赤字になっています。

これを赤シートで隠して、問題を解くと同時に覚えていました。

これを覚えるだけでも解ける問題が増えると思います。

②私大の過去問や単元ジャンル別演習を活用!

薬学部では有機化学が多く出題される傾向があり、ほとんどの年で構造決定の問題が出ます。

高3になると過去問演習を多くやりますが、

過去問で出題された問題を何度も解き直していました!

過去問は唯一大学が出している問題集なので、

一度解き終わった後は問題演習として活用していました。

また、単元ジャンル別演習ではAIが自動で問題を出題してくれるので、

これも活用して、様々な問題を解いていました。

どの教科もそうですが、たくさん問題演習を行い、解けなかった問題は繰り返し復習をしましょう!


 

2020年 9月 13日 模試1週間前の勉強の仕方

こんにちは!

担任助手1年の鷹野です。

最近は涼しく、過ごしやすいですが、どんよりとした天気が多いですね…。

天気と一緒にやる気も下がらないように頑張りましょう!

 

さて、来週は早慶上理・難関国公立大模試、全国有名国公私大模試があります。

ということで今日は模試一週間前の勉強の進め方について話していこうと思います!

 

 

まず、今回の模試は第一志望校の過去問が10年分終わってから初めての模試です。

ここでしっかり夏休み中の成果を発揮できるように勉強する必要があります。

そこで重要になってくるのが過去問分析シートです!!

過去問分析シートには自分が間違えたところや苦手なところが書いてあるはずです。

模試の前は分析して導き出した自分の弱点をちゃんと補強できるように勉強しましょう。

 

次に、暗記科目の勉強を忘れずにしましょう。

暗記科目は、覚えていないとどうしようもありません!

なので、暗記科目の点数もしっかり取れるよう暗記を疎かにせずに頑張りましょう!

これには高速基礎マスター各種参考書などを活用するといいと思います。

 

最後に、勉強のバランスを崩さないようにしましょう!

現在、皆さんは単元ジャンル別演習を主にやっていると思います。

そこで、模試対策や苦手科目の復習に時間をかけすぎて

単元ジャンル別演習や過去問が計画通りに終わらないなんてことがないように

志望校対策や得意科目が疎かにならないようにバランスよく勉強しましょう。

 

模試で勉強の成果が出せるようにがんばりましょう!!!


 

2020年 9月 12日 効率よく勉強しよう!

 

こんにちは!担任助手3年の梁瀬です!

最近、少しずつ涼しくなってきたのはいいものの、

雨の日が多くてあまりテンションが上がりません!!

そんなことはどうでもいいですが

今日のブログテーマは、

効率よく勉強しよう!

です。

特に高校3年生で国立大学を受験する人は、

共通テストで最大7科目を受験することになります。

時間が限られているなかで

最高の結果を残すためには

優先度を付けた勉強をしていく必要があります。

では、そのような勉強はどうすれば出来るようになるのでしょうか??

大事なのは

やるべきことと残されている時間の管理

しっかりやることです。

これをやる上で最も大事なのは、可視化する、ということ。

よく、頭の中で分かってるので大丈夫です!!!と言う人がいますが

そんなことが出来る人はなかなかいません。

頭の中で管理できるのは、

その勉強をやりたいのか、やりたくないのか

といった感情の管理だけです。

むしろやるべきなのは、残り少ない時間の中で

どの勉強をやるべきか、あるいは

どの勉強は時間的にやるべきではないのか

といった判断です。

 

そして、この判断は時間の経過とともに

良し悪しが変わってくる場合もあります。

例えば、6か月前には併願校の過去問を

10年分解く予定にしていたとしても、

いま改めて自分の成績を考えると10年分ではなくて

5年分で十分だという判断になるかもしれません。

 

このようにして時間の経過とともに

なにを優先的に勉強していくべきかは

変化していってしまうので、

定期的に自分の勉強計画を可視化することで

自分のやるべきことを明確にして

効率的に勉強していきましょう!!


 

2020年 9月 11日 10月から新学年!

こんにちは!担任助手1年の櫻井です。

そろそろ秋ですね~!

新学期が始まって何週間か過ぎ、皆さん落ち着いてきた頃でしょうか。

 

さて、早速ですが、今日のテーマは『10月から新学年!』ということで、

東進では10月から新学年という扱いになります。

現在高2生の皆さんは受験学年になるということです!

そこで皆さんにお伝えしたいのは、現学年の講座は9月中に終わらせようということです。

秋は思っている以上に忙しいなぁと感じている方も多いのではないでしょうか。

 

計画は、長期的な目標から逆算して、

月間予定→週間予定のように立てていくことが重要です。

今週のグループミーティングで9月の受講予定を書いていただいたと思いますので、

その予定をしっかり確認しながら週間予定に落とし込んで、確実に実行していきましょう。

 

毎日少しずつでも進めていくことが成績の伸びにつながります。

校舎で是非頑張りましょう!