ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 243

ブログ 

2020年 9月 10日 高3生の9月の過ごし方

こんにちは!

担任助手1年の千代です。

 

最近少しずつ涼しくなってきましたね!汗をそこまでかかなくていいので自分は嬉しいです!

 

さて、受験生の皆さんの中には自分の生活態度が正しいのか心配になっている人もいるのではないでしょうか…?

 

そこで今回のテーマは「高3生の9月の過ごし方」です!

と言っても過ごし方は三者三様だと思うので自分はこうしていたというものをお伝えしていきたいと思います!

 

自分はまず、8月中にセンター(共通テスト)の過去問10年分を終わらせており、

第一志望校であった筑波大学の過去問も始めていたので9月に入った段階で単元ジャンル別演習講座を始めていました。

 

そこからは第一志望校の過去問をやっていく過程で取れなかったジャンルの問題を単ジャンで解いたり、

AIが必要だと判断したものをひたすらやったりしていました。

 

そこで自分が大事だと思っていたものがスケジュール管理です。

 

平日の学校が終わってからの限られた時間でもしっかりと勉強していくためには

「何時から何時まで何をする」と言ったようにすることが良いと思います。

 

それには毎週書いている週間予定シートを有効活用することが大事ですし、

それだけでなく過去問カレンダーによる全体的な学習スケジュールの把握、

日々の「what do you do today シート」による毎日の管理と言ったものも大事になってきます。

 

日々の管理がきちっとできていると、人によっては自分が無駄にしている時間が多い

ということに気付くことが出来、更なる綿密なスケジュールを立てることが出来ます。

それが続くことで大学への合格に近付いていけると思っています。

 

皆さんも自分の予定を今一度見直してみて自分の限界の学習量に挑戦してみてください!


2020年 9月 9日 過去問分析シートを活用しよう!

こんにちは!

担任助手4年生の中島です!

 

夏休みも終わり、

二次私大の過去問演習が本格化してきましたね!

ここで大切になってくるのが、

どれだけ効率の良い復習が出来るかどうかです!

 

そこで!

本日のブログテーマは

「過去問分析シートを活用しよう!」

です!

 

過去問分析シートは、

二次私大に関わらず、共通テストの過去問でも活用できます!

 

過去問を解き終わる

採点・分析する

対策を練る

 

過去問を解き終わったら、毎回この一連の流れをこなすことが

とても重要です!

・何故解けなかったのか?

・どうすれば、本番解けたのか?

・・・etc

このようなことを詳細に分析しましょう!

 

過去問分析シートは

音読室に見本があるので、

参考にしてみましょう!

 

 

 


2020年 9月 7日 効率のいい暗記の仕方

こんにちは!

担任助手一年の新木です。

最近は雨が多いですね~

台風もあったり、ゲリラ豪雨のような雨も多く、

夏の暮れ感を感じながら日々生きてます・・・

 

さて、

今日は効率のいい暗記方法、ということですが、

正直なところ、そんな便利な方法ありません!

あったら私も知りたいです…

 

 

しかし、

暗記にかける時間を短くする工夫はできます。

 

暗記で重要なのは

何度も繰り返して触れる回数を増やすこと。

 

つまり、

一日あたり五分でも、

毎日触れていれば覚えられるはずなのです。

初日は時間がかかるかもしれませんが、

覚えれば覚えるほどかかる時間は短くなっていくはずです。

 

暗記の仕方は書いて覚える人や読んで覚える人など

人それぞれだと思うので、

自分が一番覚えやすい方法を探してみてください!

 

高速基礎マスター講座も

初めは知らないことだらけで時間がかかると思いますが、

毎日500問くらいやっていれば

だんだんテストにかかる時間も減るのではないでしょうか。

(95%正答率にするまで受ける回数が減るので!)

 

毎日少しずつでも継続することが大事です。

毎日登校して、来たらまず暗記科目、

帰ったら寝る前にその確認、

なんてルーティーン化してしまってもいいかもしれません。

 

ぜひ一緒に校舎で頑張りましょう!!

2020年 9月 6日 計算ミスをなくす方法!

こんにちは! 担任助手1年の千代です!

 

最近睡眠不足が続いていて自分の生活リズムを見直そうと思っています。

そんなことはどうでもいいですが、今回のテーマは

「計算ミスをなくす方法!」

についてです。

 

数学の問題を解いたことのある人なら誰もがした事のある計算ミス。

「計算ミスさえなければ……」

なんていう話をよく聞きます。

皆さん、計算ミス減らしたいですよね?

 

そこで自分のしていた計算方法についてお伝えしていきたいと思います!

 

自分はまずいままでの計算演習の中で自分がミスをしやすかった計算方法について調べました。

ずばり自分の場合は「多項式の割り算」・「一見頭の中でできそうな簡単な計算」でした。

 

前者については試験中にその計算をするときは余白等に書き込みを残すようにし、

試験時間内に見直しの時間を作っていきました。

 

でも中には「時間が足りなくて見直しができない」という人もいるかもしれません。

計算速度が足りないという人に自分がお勧めしたいものが高速基礎マスター数学です。

これは制限時間内に解けるはずの問題が出題されるので

毎日やり続けることで計算速度を上げていけると思います。

 

そして後者については自分の暗算能力を上げていく必要がありました。

そこで自分は計算練習をしていく過程でなるべく暗算でやり、

ミスが続く単元は暗算ではやらないようにするといった対処法を取りました。

 

このように自分が計算ミスをするところを分析することで改善していけることがたくさんあると思います。

このことは計算ミスに限ったことではないので

「ミスが続くな」と思ったらぜひ自己分析をしてみて下さい!

 

2020年 9月 5日 次回の模試の目標得点を決めよう!

こんにちは!

担任助手4年生の中島です!

 

先日、8月共通テスト本番レベル模試があり、帳票も返ってきて、

いかがでしたでしょうか!?

必ず復習をしましょう!

 

模試後にやることとしては、

復習の他に

「次回の模試の目標得点を決めること」

が大切です!

 

決め方はいくつか方法はあると思いますが、

本日は僕が行っていた方法を教えたいと思います!

 

①全体の何割の得点率にするか決める!

全教科合わせて、全体の何割とるのか決めます!

ここで重要なのが、自分が現実的に限界と考える120%の得点率に

設定することをおすすめします!

人間は少し苦しいくらいの目標の方が慢心することなく、

努力し続けられると思うからです!

 

②各教科ごとの目標得点を決める!

①で全体の得点率を決めたので、

次は各教科ごとの目標得点を決めます!

 

例)

受験科目:英語・数ⅠA・数ⅡB・物理

全体の目標得点率:80%

各科目目標得点:

英語・・・140/200 (70%)

数ⅠA・・・90/100 (90%)

数ⅡB・・・80/100 (80%)

物理・・・80/100 (80%)

生徒の特長:英語が苦手。数学がそれなりに得意。

 

このような生徒のように、

苦手な英語の目標得点を低く設定する代わりに、

得意な数ⅠAの目標得点を高めに設定しています。

 

自分の得意・不得意や

次回の模試までに何の教科を重点的に勉強するのかなど

様々な自分の状態を考慮して、

目標得点を決めましょう!