ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都

ブログ 2020年05月の記事一覧

2020年 5月 30日 明日は早慶上理・難関国公立大模試!

こんにちは!

担任助手2年の塚根です。


5月も残り1日ですね!

やり残したことがないように6月を迎えたいですね。


さて、明日は早慶上理・難関国公立大模試です!
(去年までは難関大記述模試という名前でしたね!)

高2生のときに受けたという方以外は、

初めての受験だと思います。


共通テスト本番レベル模試とは違い、

私大の入試や国公立の二次試験の

レベルにあった模試なので、
今の自分がどの程度入試レベルの問題が解けるのか

そして、どのような問題が解けず、
自分に足りないのか、というのがわかると思います。


記述対策はまだしてない!という生徒もいるかもしれませんが、

この模試を受けて、自分の伸ばすべきところを見つけましょう。
そのためにも模試の復習は欠かせませんね!
明日受験する方は頑張りましょう!

 
 

2020年 5月 29日 規則正しい生活をおくろう!

こんにちは

担任助手1年の新木です。

 

緊急事態宣言が解除されたものの、

第二波、第三波を心配する声もあり、まだまだ不安な日々が続きそうですが、

皆さんが心も体も元気なことを願っています!

 

心身ともに健康でいるには

規則正しい生活は必須

といっても過言ではないと思いますが、

どうでしょう。

自由に使える時間が長いからとつい怠けてしまったり、

長めに寝てしまったりしていませんか?

 

もちろん毎日早寝早起きできています!

という人もいると思います。

とても素晴らしい。

 

でも、実は夜遅くまで起きてたり朝遅起き…なんて人もいますよね?

そんな人たちは、まず今夜からでも、

早寝早起きを実行してみましょう!

 

24:00までには今日やるべきことを済ませて、

7:00(もちろんもっと早くてもいいです)に目覚まし時計をセットしてみましょう。

寝られない…という人は寝る2,3時間前からケータイをいじるのをやめてみたり、

あったかい飲み物を飲んでみたりするといいと思います。

そして、朝起きれない…という人は

起きてすぐカーテンを開けて日の光を浴びるといいみたいです。

 

早寝早起きがが習慣化していれば

学校が始まっても朝の早起きがつらい…なんてことも

解消されるのではないでしょうか?

 

また、心身の健康は集中力にも関係します

 

規則正しい生活を学校が始まる前に取り戻し、

心身の健康だけでなく

集中力も手に入れて、

すこしでも実力を伸ばせるように

頑張りましょう!!

 

2020年 5月 27日 勉強に集中する方法

こんにちは!わんこそばのように次から次へと課される課題やレポートに頭を抱えている担任助手1年の曽我です!

 

突然ですが、皆さんの中には「コロナ自粛で家にいるけど、どうも勉強の集中力が続かないな~」と悩んでいる人がいるかと思います。

 

そこで今日のブログでは、『勉強に集中する方法』について書いていきたいと思います!

 

ではまず、どうして勉強に集中できないのでしょうか? その理由に挙げられる代表的な2点として、

①スマホ、ゲーム、漫画などの誘惑 ②明確な目標が無いことによるモチベーションの低下 があります。 

 

現役時代の僕も苦しめられたこの2つについてみていきましょう!

①誘惑への対処

自分がやっていた誘惑物への対処法は簡単です。『誘惑物を周りから無くす』! 

実際に自分がやっていたのは、スマホを親にロックしてもらい開けなくするといった方法でしたが

(電話やメールなど必需アプリ以外のゲームアプリやYouTubeをロックできるのでおススメ)、ほかにも色々方法があります。

例)東進にいる時は受付にスマホを預ける、マンションに住んでいる人はスマホを1階のポストに入れてしまう、究極は解約する、等

 

②志望校を決める!

個人的にはこれが一番大事だと思います。勉強に集中するために目標(第一志望校)を明確にすることはとても重要です。  

例えば、「絶対○○大学に行きたい!だから勉強する!」と、「とりあえず偏差値高いところならどの大学でもいいかな~」

どちらがやる気が出ると思いますか?僕は前者のほうだと思います。

 

もし今志望校が曖昧な人は、「絶対行きたい!」という志望校を決めて下さい。

次にその大学の過去問を解いてみてください。おそらくほとんどの人が「全然解けないよ!時間足りないよ!」と思うでしょう。

でも、そこで味わう絶望と共に「危機感」が芽生えれば勝ちです。

なぜなら、

過去問やってみたけど解けない

ヤバい勉強しなきゃ行きたい大学に行けないぞ!と思う(危機感)

得点を取るために勉強する

少しずつ解けるようになってくる

もっと高得点とってやる!

という上昇志向で再び勉強するという最高のモチベーションを維持できるからです。(そうなればスマホなどの誘惑に勝てる!)

 

これが志望校が曖昧な人だと、危機感が無いまま「まだゲームしててもいいかな~」となってしまい、入試直前に後悔することになってしまいます。

なので皆さんは「一回志望校の過去問を解いて危機感を得て、合格点を取るために勉強する」という好循環になるようにしてみてください。

 

今日書いたのは勉強に集中する方法のほんの一部です。

ネットで検索をしてみたり、校舎のスタッフにオリジナルの集中法を聞いてみたりするのもいいと思います。

自分に合う合わないもあるので様々な試行錯誤を繰り返し、自分に合った集中法を身につけよう!

 

2020年 5月 26日 授業の復習をしよう!

こんばんは! 担任助手1年の登張(とばり)です!

お久しぶりです。大学の授業に徐々に慣れてきました。

レポートの提出課題があり、授業の復習が欠かせません!

 

そこで、、、

今日は授業の復習について書いていきたいと思います。

 

皆さん、受講後に復習をちゃんと行っていますか??

当たり前のことですが、講座を受けた後に、

復習をしないと授業内容は身に付きません

確認テストを受ける前に必ず復習するしましょう。

 

でも、これは皆やっていることだと思います。

では修了判定テストに合格できず悩んでいる人も中にはいるでしょう!

自分も何回かありました(笑)

それはあることをやっていないのが原因です。

 

それはーーーーっ!!??

 

反復して何度も繰り返し復習することです。

一回の復習だけでは、やった気になっているだけで、

実際に頭に入っていることはほとんどありません。

 

ましてや、例外は除いて、修了判定テストまで

10~20講座分の復習が必要となります。

1回で一気に講座のすべての内容を復習し,

修了判定テストを一発でSS判定合格しても意味はありません。

しっかりと身についた上で次の講座に進めましょう。

 

何講座をいつ、どのくらいの頻度でやるかは

科目によって得意や不得意もあって変わると思います。

休憩時間などで書き出してみれば、計画をスムーズに

立てられるのではないでしょうか。

 

授業内容を全て吸収して、学力をグングン伸ばしましょう!

 

2020年 5月 25日 受講を早く進めよう!

こんにちは!担任助手1年の鷹野です!

 

今日は受講を早く進めることの重要性について書こうと思います。

 

受講(インプット)を早く進めることの一番の利点は、

過去問演習に早く取り掛かることができるようになることです!

 

東進は映像で授業を行っているので、

他の受験生よりもインプットにを早く終わらせることができます。

 

時間がない受験生にとって、受講を早く終わらせることで得られる時間は非常に貴重で、重要なものです。

 

さらに、今年はセンター試験から大学入試共通テストに変わったり、

夏休みがどうなるのかわからないなど、不透明な部分がたくさんあるので、例年よりも大変なのではないでしょうか。

 

何が起きても対応できるように、そして、周りの受験生と差をつけるためできることは今すぐやってしまいましょう!!!