ブログ
2023年 9月 1日 校舎の活用法~篠原編~
みなさんこんにちは!
担任助手三年の篠原です!
みなさん夏休みが終わってしまった方が多いのではないのでしょうか?
今年度の夏休みはいかがでしたか?
夏休みに満足する成果が出せた人も、
あと一歩届かなかった人も
目標はただ一つ!
志望校合格に向けて頑張っていきましょう!
さて今回のブログテーマは
『校舎の活用法/* 篠原編 */』
です!
僕は高校三年生の夏休みから
この校舎には入学したため
最初のころは勉強の仕方も分からず
様々なことを担任助手の方々に聞いていました!
ということで僕のお勧めする後者の活用法は、
担任助手に質問をする!
です
でも、どんな質問をすればいいか分からない、そんな方のために二つほどおすすめをお教えします!
①勉強内容の質問をする
東進の受講内容や、学校の宿題などほとんどの科目、内容に対応できる担任助手が揃っています!
科目によってはその日に対応できる人がいない可能性がありますが、そういう場合は受付にいる他担任助手に言って、次来る日に予定を入れてもらいましょう!
(個人的にはどんな問題か教えてくれると少し嬉しいかもしれません)
②勉強方法の質問
個人的にこれらに注目して質問する方は少ないんではないのかと思ってますが、僕自身受験生時代は多くの方に勉強方法について質問していました!先代の担任助手の方々や今いる方ですと、
現代文を宗次さんに聞いたりもしていました!
どの科目も100%完璧にするには最低限の大事なところを除いて、誰にでも合う勉強法というのは存在しません!
担任助手にはもちろん友達や先輩など、多くの人の意見を取り入れて自分に合った勉強法を探しましょう!
今回のブログテーマは校舎の活用法についてでした!
まだ暑い日が続きます!
体調に気をつけて
最大限の努力を
毎日
続けていきましょう!
2023年 8月 31日 校舎の活用方法~小山編~
こんにちは!!
担任助手1年の小山です
最近は涼しくなってきてとても心地よいですね
本日のテーマは
校舎の活用方法
ということで、
受験期に自分がどうやって校舎を活用していたかを
紹介していきたいと思います
自分はもともと同じ場所で長時間勉強できないタイプだったので
校舎の中でも何回も場所を変えて勉強していました
パソコンの前で受講した後は自習室に移り、
単語をやるときにはカウンターの席に移って、、、
それでも耐えられなくなったときは散歩に出かけてリフレッシュしていました
皆さんも自分なりの校舎の活用方法を模索してみて下さい!
2023年 8月 29日 校舎の活用法~平澤編~
こんにちは!
担任助手1年平澤です。
もう8月も残すところあと2日です…
あっという間にもう9月がきます…
早いですね。皆さんは夏休みを有効活用できましたか?
残りの時間を大切に使っていきましょう!
さて、本日のテーマは
「校舎の活用方法」
です。
私は主に自習室で勉強して、
昨年度まであった指定席制度を利用し
ホームクラスの座席を確保して荷物を置いていました。
私の指定席は夏は冷房直撃で寒く、
冬は換気による冷気が直撃していてとても寒いため
勉強は自習室を使っていました。
(かなり冷え性です)
自習室は模試の雰囲気があることに加え
机が広いのでおススメです!
自習する時机に教材を広げられるので
気に入ってました。
基本3人用の机を1人で独占できます!
また、自分だけで過去問を解いているのではないため
とても緊張感をもって取り組めます。
私はホームクラスのPCを操作する音が耐えられないので
自習室の静かな空間が本当にお気に入りでした!
皆さんも校舎のお気に入りの場所を見つけて
活用してみましょう!
2023年 8月 28日 校舎の活用法~竹内編~
みなさんこんにちは
担任助手2年の竹内です。
昨日はFIBAバスケットボールワールドカップ
日本VSフィンランド戦がありました。
リアルタイムで応援していて迫力のある試合で
歴史的勝利を収めることが出来てとても嬉しいです!!
明日のオーストラリア戦も皆で応援しましょう!
さて本日のテーマは
校舎の活用法
です
私が受験生のとき
よく活用していたのは
自習室とホームクラスです。
自習室は模試の会場になることもあり
本番の雰囲気の中で学習できるため
過去問を解く際にはよく活用していました。
担任助手の渡邉君や他にも多くの受験生がいて
緊張感ある中で出来ました。
皆さんも過去問などを解くときには
自習室を活用することをおすすめします。
ホームクラスは問題集や受講を受けるために
活用していました。
自習室で長時間の学習は集中して
出来なかったのでそういう時は
環境を変えてホームクラスで
学習するようにしていました。
机と机の間にしきりがあるため
集中して学習することが出来ます。
自分なりの活用法を見つけて
学習していきましょう!
2023年 8月 27日 校舎の活用方法~後藤編~
こんにちは!!!
担任助手の後藤です!!!
そろそろ夏休みが終わってしまいますね!
悔いのないように過ごしてください!
さて、本日のテーマは
校舎の活用法~後藤編~
です。
私は奈良校に通っていたのですが、
校舎をフル活用していました。
まず、校舎に来たらPCルームに行き、
音読をする時は音読室を活用していました。
そして1番おすすめなのが、集中力がなくなったら
自習室に勉強するものだけ持って行って
勉強する事です。
特に受験前は塾にこもっていて、
塾で毎日の生活を過ごしていました。
食事、睡眠、学校の宿題、
全て東進で行っていました(笑)
みなさんもそのくらい東進をフル活用しましょう!!!