ブログ
2023年 11月 28日 大学生のリアルな1日~後藤編~
こんにちは!!!
担任助手の後藤です。
本日のテーマは
大学生のリアルな1日~後藤編~
です。
私は大体週3,4日学校に行っています。
2限から4限の授業が多いです。
私はキャンパスまで遠いので2限の日は他の日よりも早く起きます。
学校が終わった後は、
ダンスの練習、バイト、学園祭のサークルのどれかの予定が必ず入っています。
ダンスは週2の練習が固定です。
学園祭のサークルは幹部をしているので、会議をしていることが多いです。
土日は友達とご飯に行ったり、サークルのイベントがあったりと、
なにかしらのよていが入っています。
私は所属しているコミュニティーが多いので、
なにも予定がない日はほとんどありません。
予定に忙殺されています。。。
だから頑張って隙間時間を見つけて課題などをこなしています!!!
大学生は自分で自分の時間の使い方を決められるので、
ある意味大変です!!!
2023年 11月 27日 大学生のリアルな1日~キム編~
こんにちは!
はやく雪が降ってほしい季節になってきましたね
東京は雪がほぼ降らないので、今年は雪が見れるんでしょうか楽しみです^^
さて、今日のブログのテーマは
「大学生のリアルな一日」
です。
例えば、今日の1日のスケジュールは
大学の授業が1、3、4限ありました。
大学の授業は高校の授業よりも長く、
私の大学は1コマ100分授業で休み時間は15分です。
1年生の理系は必修が非常に多く13科目中8科目が必修でとらなければいけません。
なので、なかなかきついです。
授業が終わったあとはバイトか部活に行ってます。
部活は陸上部のマネージャーをやっていて週3で部活にいきます。
なかなか1週間忙しい生活をしてますが、大学生活楽しんでます!
大学入ったら環境がかなり変わるのでついていくのに大変な時があるかもしれませんが
絶対楽しいので今やるべきことを一生懸命頑張っていきましょ!!
2023年 11月 24日 大学生のリアルな1日 ~小西編~
こんにちは!
担任助手2年生の小西です。
今年の冬は暖かくアウターを着るべきか
着なくてもよいかが難しいですね。
いつも私はアウターを着て暑くて
後悔しています。
皆さんも今年の冬はより体調管理を気をつけましょう。
さて、本日のブログテーマは
「大学生のリアルな1日」です。
本日は金曜日なので金曜日のリアルな1日を
お伝えします。
金曜日は3限から5限に授業があるので
12時ごろに家を出発します。
13時ごろに学校につき
13時10分から授業が始まります。
私の大学は100分間授業があります。
かなり長くハードですが慣れれば
少しは楽になります。
3限4限5限授業を受け金曜日の授業が終わります。
学校の後はバイトか友達と遊んだり大学生活を
楽しんでいます。皆さんも大学生になったら自由な時間を楽しんでください!!
2023年 11月 23日 大学生のリアルな1日~平澤編~
こんにちは!
担任助手1年の平澤です。
最近寒いなと思っていたのに
今日は少し暖かいですね。
寒暖差が大きいので体調管理を気をつけましょう!
さて、本日のテーマは
「大学生のリアルな1日」です。
私は月曜日の1日を紹介します。
私の月曜日は深夜からです…
深夜3,4,5限にある演習課題に取り組みます。
毎週です…
模型作りだったりスケッチだったりプレゼンボード作成だったり…
明らかに1週間じゃ終わらないような課題がでるので
深夜までかかってしまいます。
終わり次第すぐに寝て
10:40-12:10の「製品と情報のUD」という講義を受けます。
身の回りにあるものなどが
ユニバーサルデザイン(UD)の視点から見るとどうなのか、
実際に使ってみるとどんな感じかを学びます。
UDだと思っていたものが実際はあまり使えない、
ということが多いことに気づかされます。
授業後はお昼ご飯を食べて
13:00-18:00の「人間環境デザイン基礎演習Ⅱ」という授業を受けます。
私が毎週苦しんでいる授業です。
しかし、座学ではなく模型を作ったりデザインを考えたりなので
とても楽しいです。
1年のうちは空間、環境、プロダクトのデザインの基礎を学びます。
18:00に授業が終わって帰ったら火曜日の課題がまっています。
月曜日が山場です。
大学生になると時間管理は自己責任になります。
私は時間管理苦手すぎるので毎週大変です…
みなさんは今から
時間管理をしっかり出来るようになりましょう!
受験勉強においてもかなり重要です!!!!!
2023年 11月 22日 大学生のリアルな1日~鈴木編~
こんにちは!
担任助手の鈴木です。
もう11月もあと1週間ちょっとで終わります。
大学生になって、今までよりも時間の流れが早く感じます。
今年が終わる前に、やり残していたことをやり切りましょう!
さて、今回のテーマは 大学生のリアルな1日 です。
東進の勤務がある水曜日の流れを紹介していきたいと思います!
9時20分起床して学校に行く準備をします。
いつも、家を出る40分前に起きることが多いです。
そして、歩いて学校に行き、10時40分から応用数学の授業が始まります。
高校生のころやっていた数3の知識が役立つので他の授業よりも理解度が高いです!
その後、教室で友達とお昼ご飯を食べて、診療画像機器学概論と、統計学の授業を受けます。
授業は90分なので、集中が途切れそうになるけれど、
友達と一緒に問題を解くなど、協力して頑張っています。
水曜日は2限〜4限なので、16時20分には学校が終わります。
その後東進に向かい、17時から21時30分まで勤務します。
勤務後は家に帰り、小テストの勉強をしたりします。
水曜日はこのように過ごしていますが、曜日によって授業の時間が変わってくるので、
1日のスケジュールが全然違います。
自由な時間が多くなるので、大学生になったら、自己管理がとても大事です。
今のうちから計画を立てる力を身につけて、 大学生活が充実するといいですね!