ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 5

ブログ 2024年03月の記事一覧

2024年 3月 7日 大学入学までにすべきこと~後藤編~

こんにちは!!担任助手の後藤です。

国立の結果が出始めていますね。

受験生の皆さん本当にお疲れ様です。

 

さて、本日のテーマは

学入学までにやるべきこと~後藤編~

です。

 

私は大学入学までにやらなくて後悔したことが

2つあります。

 

1つ目は運転免許を取らなかったことです。

私は推薦だったので時間があったのですが行きませんでした。

大学生になると、バイトや他の予定があっていくことが出来ませんでした。

そして2年生の冬になってしまいました。

運転免許は早く取ることをおすすめします。

 

2つ目は英語の勉強をしなかったことです。

受験が終わったタイミングが一番知識も多いしモチベも高いです。

だから大学生になる前に資格を取ったりテストを受けておくべきだったと感じます。

 

みなさんは後悔しないように、

大学に入る前に準備をしっかりしましょう!!

 

2024年 3月 6日 大学入学までにすべきこと~鈴木編~


こんにちは!

担任助手の鈴木です。

3月も始まり少し経ちましたね。

そのうちすぐに4月が来てしまうので早めに新学期の準備をしましょう!

 

ということで、今回は 大学入学までにすべきこと です。

やはり1番重要なことは、履修すべき授業を知れる範囲で知ることです。

私は入学した後に履修しなければいけない授業の資料を学校からもらったので

入学前に詳しく知ることは難しかったです。

しかし、履修登録するまでの期間は短いので、友達や先輩から情報をきいたり、

自分で調べたりして履修登録をスムーズにできるようにしましょう。

 

また、入学してからすぐにテストがある学校もあると思うので、

何もない期間ではありまあすが、少しは勉強するようにしましょう。

私は入学時にTOEFLのテストがあり、それによって英語のクラスが分けられました。

入学前にあまり勉強していなかったので、全然解けませんでした。

せっかく受験勉強を頑張ったのにもったいないなと思ったので

みなさんは休みの期間もしっかり勉強しましょう!


2024年 3月 5日 大学入学までにすべきこと~土山編~

こんにちは!

担任助手2年の土山です。

今日は雨が降っていてとても寒かったですね。。。

でも、3月に入ったということは

暦の上では春らしいです!

春は入学のシーズンということで

今日のテーマは「大学入学までにすべきこと」です!

 

まず大事なのは、履修登録など授業の情報を確認することだと思います!

履修登録はいつ始まるのか、履修にはどのような制限があるのか、

受けてみたい講義は何か、など見ておくべき情報はたくさんあります。

例えば私の場合は、卒業までに必修以外で

外国語の単位を8単位以上取る必要があったのですが、

完全に見逃していて1年の春学期は非算入(卒業単位に含まれないようにして授業をとること)

にしてしまいました!

これは全然大したことないですが、

場合によっては進級に関わる可能性もあるので

十分気を付けて履修登録に挑みましょう!

 

また、部活やサークルの新歓

ぼーっとしていると終わっていることがあります…!

早くから情報を集め

自分が行きたい集まりには出遅れないことが

大学生活を充実させる秘訣です!

ぜひ、興味を持ったものごとには積極的にあたっていきましょう~!!

2024年 3月 2日 高校時代の思い出~竹内編~

みなさんこんにちは

担任助手2年の竹内です。

 

本日のテーマは

高校時代の思い出

です。

 

高校時代は新型コロナウイルスの影響もあり

多くの行事が中止となってしまいました。

その中でも印象に残っているのは

1年生の時に行った体育祭です。

クラスの仲が深まるきっかけになり

今でも忘れられない思い出になりました。

 

それ以降は行事がなかったので

日々の学校生活を全力で楽しんでいました。

皆さんは行事も実施できると思うので

楽しい学校生活を送ってください。

 

2024年 3月 1日 高校時代の思い出~小西編~

こんにちは!!

2年生担任助手の小西です。

今日から3月に入り卒業シーズンに入りますね。

卒業式は楽しくいい行事なので楽しんでください!

今日のブログテーマは

「高校時代の思い出」です。

高校時代の思い出は休み時間です。

休み時間は友達と遊んだり話したり

とても楽しい時間です。

受験時期にはリラックス時間としてとても

大切な時間となりました。

高校時代の思い出をたくさん作りましょう!

\お申し込み受付中!/