ブログ
2018年 12月 6日 苦あれば楽ある!
こんにちは!担任助手1年の國光です!
昨日は暖かく、すごしやすい日だったのに今日になっていきなり寒くなりましたね!!
西日本ではもうすぐ雪が降るかもという予報があるそうです・・・
防寒・風邪対策忘れずにしていきましょう!
さて、今日のテーマは「苦あれば楽ある!」です!
この時期、低学年は期末テスト真っ只中ではないでしょうか?
2学期の期末試験は教科書の範囲も多く、
課題も多く・・・など大変かもしれません。
しかし、1学期期末試験が終わった時を思い出してみてください。
「期末テストが終わって、やっと遊べる~!」
最後の試験の終わりのチャイムが鳴った時の解放感は半端じゃなかったはずです!
しかし、受験生は期末テストが終わってもこれから
センター模試・センター試験・二次試験
とまだまだ困難が立ちはだかっています・・・
けれども、それが終わった時の解放感は期末テストが終わった時の解放感と比べ物にならないでしょう!!
「受験が終わったら友達と旅行に行こう!」
「車の免許を取ろう!」
などなど、受験が終わった後の楽しみを考えて、
それをモチベーションにして今頑張るのです!!
今が苦しくても、終わった後はたくさん楽しいことが待ってます!
3月に楽しい生活を送れるように、今を全力で頑張っていきましょう!!
2018年 12月 4日 時間が無いからこそ、有効活用!
こんにちは!担任助手1年の梁瀬です!
さて、今日のテーマは”時間の有効活用”
高3生はセンター試験まであと46日、国立大学の2次試験まであと85日です。
残り少ない時間を有効に使うか、使わないかは志望校の合格を大きく左右します。
じゃあどうすれば時間を有効に使えるのか。
まずは予定をしっかり立てましょう。
そのときに大事なのは、やることにどれくらいの時間をかけるのかの見積もりを正しくすること。
30分でやると決めたことを2時間かけてやったりすると後の予定まで
崩れてしまいます。自分で決めた時間でやり切る癖をつけていましょう。
次に大事なのは、スキマ時間をしっかり活用すること。
朝学校に行く間の電車、学校の休み時間、お風呂の時間、寝る前のちょっとした時間。
かき集めれば、1日あたり1時間くらいになるものです。
この時間で英単語や歴史の単語を少しずつ覚えて行けば、
後々大きな差になります。
時間を上手く有効活用して、成績を伸ばして行きましょう!
2018年 12月 3日 苦手科目、克服できてますか?
こんにちは!
担任助手1年の山口です。
皆さん、苦手科目は克服できてますか?
高3生はセンター試験直前のこの時期、
理系は文系科目、文系は理系科目が間に合ってないという人が多いんじゃないでしょうか。
この12月の追い込みがまさに最後のチャンスです。
センター試験までのスケジュールを入念に立てて、
なんとか本番に間に合わせましょう!
また、得意な科目の中でも苦手な分野は存在するはず。
過去問の分析の中で弱点を洗い出して、
貪欲に得点を伸ばしていきましょう。
高2生以下はまだまだ挽回の余地があります。
まずは、自分は何の科目が苦手なのか?
苦手意識はなくても実は得点が取れてない科目はないか?
自己分析から始めて、この冬の勉強の指針にしましょう。
今からしっかり対策すれば、苦手な科目もむしろ得意になる可能性だってあります。
受験勉強のスタートに遅い・早いはありません。
今から出来る限りの勉強をして、
周りとの差を広げていきましょう!
2018年 12月 2日 最終センター模試まで2週間!
こんにちは!担任助手1年の國光です!
あっという間に12月ですね!!
それと同時に今日で、12月16日(日)の最終センター試験本番レベル模試まで残すところ2週間となりました!
低学年の方にはここで志望校をほぼ決めるという人も居ると思います。
また、受験生にとっては本当に最後のセンター模試となりますので、非常に大事です!
受験生のみなさんは、センター試験本番当日と全く同じ緊張感で臨みましょう!
緊張感だけでなく、服装や持ち物なども本番とほとんど同じにしてもいいですね。
筆箱の中身を鉛筆と消しゴムだけにするとか、制服で行くとか・・・
また、覚えていなければならない事を忘れているな、と思ったら前もって復習しておきましょう。
今回の模試やセンター試験直前にするべき勉強は、一言で言うと「基礎範囲の確認」です。
例えば、過去問演習に移って、高速基礎マスターをしばらくやっていない人もいるのではないでしょうか?
レベルの高い英単語を覚えてはいるけども、
みんなが分かるはずの基本的な単語が抜けてしまっていたら非常にもったいないです!
ここで焦って新しい知識を詰め込むのではなく、
皆さんが今まで解いてきた模試や問題集・
テキストの復習をして、しっかりとした基礎力を付け直すことです。
また、しっかり終わった後に復習もできるように、また本番もしっかり自己採点できるように、
忘れずに問題用紙に解答を書いておきましょう!
今回の模試の結果次第で、受験生はセンター試験までの約1か月と少しの期間に、
自分に何が足りていなくて、何をしなくてはならないのかが分かります。
いわば、センター試験への道しるべとも言えるでしょう!
最終センター模試に向けて、しっかりと準備していきましょう!
2018年 12月 1日 今日から12月!!!
みなさんこんにちは~~!!
担任助手2年の本間です!!
今日は12月1日ですね!
12月といえば、、、クリスマスや大晦日等祝日が多いイメージですが受験生には関係ないことですね笑
12月の半ばにある定期試験を超えるといよいよ学校へ行く回数はどっと減り塾にいり浸りとなります!
センター試験の学習にいつ戻すのか、センター試験後の勉強はどのようにしていくのか、
そして受験校の合格発表日及び振込み期日はいつなのか、まですべて把握していますか!?
まだの人は作成しカレンダーを担任助手に提出お願いします!
センター試験後にモチベーションが下がる人が例年多く見受けられますのでそうならないようにしっかりと予定をたてておきましょう!
現役の生徒は最後の1分1秒まで成績が伸び続けます!
無駄な時間を過ごさないように心に留めておいてください!
また12月の半ばにセンター試験の受験票が学校より渡されると思います。
渡されたら担任助手に受験会場がどこになったのか教えて下さい!
また高1,2年生の皆さんは同日受験まであと1カ月半となりました。
同日試験でとらなくてはいけない点数を見直したうえでいま自分がやらなくてはいけないことをしっかりやりきりましょう!
今回の同日の結果でこの先の学習内容も変わっていくかもしれません!人生かけるつもりで向かっていきましょう!
12月は修判や受講、高Mがたまっている場合はとにかくやりきりましょう!
やるべきことをやりきって新年を迎えましょう!!!