ブログ
2018年 12月 24日 受験期の過ごし方 山口編
こんにちは!
担任助手1年の山口です。
世間はすっかりクリスマスムードですね!
受験生の皆さんにはあまり関係のないイベントかもしれませんが、
ちょっと高いお昼ご飯を食べたりするくらいのご褒美はあってのいいんじゃないでしょうか?
適度な息抜きもたまには大事ですよ!
さて、今日は、そんな受験期に実際私がどのように過ごしていたかお話したいと思います。
私は兼塾はしておらず学校の講習等も一切なかったので、
受験期はとにかく東進にこもって勉強していました。
8:30の開館時間にあわせて校舎に登校し、21:45の閉館とともに帰る生活。
家に帰ると途端に集中力が切れてしまうタイプだったので、
東進で勉強する時間は非常に大事にしていました。
ご飯を食べる時間や休憩時間などを差し引くと、
だいたい毎日12時間くらい勉強していたことになりますね。
今考えると12時間ってものすごい長く感じますが、
当時は普通にできていたから驚きです。
また、日曜祝日の閉館時間が早い日は、
23時まで営業している喫茶店でギリギリまで勉強していました。
それくらい家に帰ると勉強が手につかなかったのですが、
この生活に慣れると、逆に「家ではしっかり休憩しよう」という意識が生まれるので、
今までよりも睡眠の質が良くなったような気がします。
勉強していないと不安で、つい夜遅くまでやって睡眠時間を削ってしまう人も多いと思いますが、
身体は資本です。体調を崩してしまっては元も子もありません。
勉強の質は保ちつつ、最大限の勉強量をしっかり確保できるよう、
無理しすぎない程度に無理をして生活しましょう!
2018年 12月 23日 明日は冬期特別招待講習締切日!
こんにちは、担任助手1年の梁瀬です。
今日は平成最後の天皇誕生日ですね。
ちなみに次の天皇誕生日は2月23日になるそうです。
そんなことはさておき、
明日12/24は
冬期特別招待講習の
申込締切日です!
この招待講習は東進が誇る実力講師陣の授業を
無料で受けることができるもので、
明日までのお申込で1講座(5コマ)を無料で受けることができます。
多種多様な講座をご用意しているので、
学校の苦手分野を克服したい
得意分野をもっと伸ばしたい
受験勉強を早めにスタートさせたい
そんな皆さん、ぜひこの機会をお見逃し無く!
2018年 12月 22日 センター対策重視!
こんにちは!
担任助手1年の山口です。
先日、東進では12月センター試験本番レベル模試がありました。
受験生にとっては最後のセンター模試。いかがだったでしょうか?
結果が良かった人、悪かった人、どちらもいると思います。
ですが、結果に一喜一憂しすぎてはいけません。まずは復習・分析をいつも通り行ってください。
そしてここからセンター試験本番までは、
今回分かった弱点を中心に、重点的にセンター対策をやっていきましょう。
センター試験まで残り27日。残された時間は少ないですが、
逆にまだあと一ヶ月ある、という捉え方もできるはず。
今回力が発揮できなかった人は、残りの一ヶ月を最大限活用して本番に備えてください!
また、今回比較的うまくいったというあなた。油断することなかれ。
「これでセンター対策はもう大丈夫~」なんて考えてはいけません。
センター試験はナマモノです!特に国語なんかは解くたびに点数が上下しやすい。
今回の模試もたまたま調子が良かっただけかもしれません。
来月の本番で必ず自己ベストを更新できるように、
二次対策の傍らでも、なるべく毎日センター形式の問題に触れるのが良いと思います。
いよいよ本番の二文字がリアルな実感を伴いだした12月下旬。
焦らず、怠けず、必要なことを淡々と続けて、1/19,20に最高の結果を出しましょう!!
2018年 12月 20日 夜眠れない、そんなときは、、、
こんにちは、担任助手1年の梁瀬です!
もうすぐクリスマスですね!
もちろん高校3年生はそんなの関係なく
朝から東進にきて頑張ってください!
さて、今日のテーマは
夜眠れないとき、どうすればよいか?
についてです。
センター試験がいよいよ一ヵ月後に迫って、夜遅くまで勉強している人もいるとおもいますが、
そのせいでよく眠れなくなっている人もいるのではないでしょうか?
きちんと睡眠をとらないと集中力の低下や倦怠感といった体の不調が現れてしまいます。
というわけで今日は、寝つきを良くするためにおすすめの方法を2つ紹介します!
1つ目は湯船につかり、ゆっくりお風呂にはいること!
ゆっくりお風呂には行って体の心まであたためた後、
体温が下がったタイミングで自然な眠気が訪れるので良く眠れます。
2つ目は寝る前のストレッチ!
寝る前に10分から15分程度のストレッチをすることで
体をリラックスさせることができ良い睡眠につながります。
どちらも簡単に実践できるものなので皆さんもやってみてください!
2018年 12月 19日 残り一か月間の勉強法
こんにちは! 担任助手1年の東宮です!
センター試験まであと30日!
緊張してきた三年生もいっぱいいるんじゃないでしょうか?
残り1ヶ月、どうすごしていくかが非常に重要になってきます。
そこで、今日お話しするのはこちら!
「これからの学習法」
センター試験本番までいよいよ終盤に差し掛かってきました。
先日受けた12月のセンターレベル模試の復習は終わってますか?
まずはそこで、自己採点をし、自分が取れた部分、取れなかった部分を徹底的に潰していきましょう。
今回の模試から本番まで、もうあまり期間はありません。
その中で大事なのは、
何の勉強をするか焦点を定めることです!
実際に、去年私が受験生だった時、
直前期は主に理科基礎などの、センターでしか使わない科目を一気に詰め込みました。
また、国語の評論、小説も直前期に触っておきました。
現代文は、時間をかけても点数的に比例関係にならないと言われがちですが、
裏を返せば、直前期に慣れておくことで、本番高得点を叩き出すことを狙えるとも言えるからです。
上記の勉強法は私の一例にすぎませんが、
センターでしか使わない科目の追い込みだったり、
直前期に詰め込むことで点数に反映される科目を狙うことで
最後の最後に点数を伸ばしきることは十分可能です。
残り一か月間、重箱の隅をつつくように勉強するより、
得点率を上げやすい場所、また、二次試験で使う科目中心に
対策を進めていきましょう!