ブログ
2024年 7月 2日 大学の時間割~杉原編~
こんにちは!
担任助手の杉原です
今年の夏にフィリピンに一週間ボランティア活動
をしにいくための準備が
最近たいへんです、
ボランティア活動といっても、地域の子供たちと
いっぱい遊んだりするかんじです!
はじめての留学たのしみ~
さて
本日のテーマは「大学の時間割」
です!
私は1限は1つしかないのですが、
他の学部の友達は1限が3~4、5こあってたいへんそうです、
私の1限の科目は英語のディスカッションです
あさからのディスカッションはめちゃくちゃきついです、
また、大学には5限もあり5限は夜の19時に授業がおわります、、
皆さんも1限はなるべくいれないようにしましょう!
2024年 6月 30日 大学の時間割~大原編~
こんにちは!担任助手二年の大原です!
最近は熱海に旅行に行ってきました~!
あまり体験しないくらいの大雨でしたがとても楽しかったです~
また旅行いきたいな。
テスト前の息抜きになりました!!
さて
本日のテーマは「大学の時間割」
です!
大学では必修の授業以外は自分の好きな授業を自由に
取ることができます!
卒業までに取得しなければならない単位数が決まっており、
それを消費していくという感じです。
1年生のうちからフルで授業を取って、単位取得できれば
(通称フル単)
3.4年生のときにはほとんど大学に通わなくても大丈夫になる場合もあるので
しっかり単位をとれるよう頑張っています。
まずは1番厄介な言語の授業をしっかりとれるように
勉強していきます!!
皆さんも私と一緒に夏も勉強頑張りましょう!!
2024年 6月 29日 大学の時間割~小西編~
こんにちは!
担任助手3年生の小西です。
梅雨の時期は頭痛が起きたりと
体調不良が起きやすいので
体に気を付けて生活していきましょう!!
さて、
本日のブログテーマは
「大学生の時間割」です。
私の大学では必修科目が言語と学科専門科目だけです。
それ以外は自分の好きな科目を選択して取ることができ、
自由度が高いです。
人によっては毎日学校が合ったり週2日だったりしています。
また、期末テスト100%の授業が多いので期末期間はかなり忙しいので
覚悟が必要です。
もし、法政大学のことで聞きたいことがあれば聞いてください!!
2024年 6月 28日 大学の時間割~平澤編~
こんにちは!
担任助手2年の平澤です。
ついに梅雨ですねー
気温が低かったり高かったり大変です。
しかも湿度も高いので髪がうねりまくりです。
やっと梅雨がきたと思ったらもう7月になります。
早いですねー
さて、本日のテーマは
「大学の時間割」です。
前に金さんや室尾くんが書いているように
大学では時間割を(ほぼ)自分で組めます!
私は今学期必修が全部で5コマ分あります(しかも全部午後!)
それ以外は自由にとっていいのですが、
選択必修という授業がたくさんあるので毎日大学に通ってます。
選択必修は
できるだけ早めに取れるだけ取っとくといいと思っているので
午前から大学です。
朝苦手ですが頑張ってます。
今大学ではプロダクトや建築のデザインについて学んでいるので、
それに関係した講義を取っています!
中でも一番面白いのは「CAD演習Ⅱ」というもので
コンピューターで3Dモデリングを行います!
金曜日1・2限なので起きるのが辛いですが
頑張っています!
みなさん大学では興味のあることを学べるので
楽しみにしていてください!
2024年 6月 27日 大学の時間割~室尾編~
こんにちは!
担任助手1年の室尾です。
最近は勉強の調子はどうですか??
今が頑張り時です!一緒にがんばりましょう!!
さて、今日のブログのテーマは
「大学の時間割」
です。
大学の時間割には、必修科目と一般教養科目があり、一般教養科目は自分で好きに決められます!! 私は文系ですが、今期は生物学から体育まで幅広く取っています。
週に4コマしか必修科目が無いので、自分の興味のある分野について学ぶことができて嬉しいです。
しかし、自分の学部は2年生からキャンパスが変わるため、再履修という制度が無く必修科目を落としたら即留年してしまいます泣泣
皆と同様に僕も勉強に追われているので、一緒に頑張りましょう!!!
一般教養科目にも単位を取得しやすいものと、そうでないものがあり、それを判断するのはとっても大変です(笑)
皆さんも大学に入学したら友達や仲の良い先輩を沢山作って、”楽単”を知りましょう!!
大学生活を攻略して、楽しい大学生活を送るためには大変重要です!慶應に入学した際は、沢山聞いてください!
大学は高校と違って自分で好きな勉強をすることができ、比較的自由度が高いです。大学での学びは自分の将来に直結すると思います。
皆さんも良い学びライフを!!!