ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 406

ブログ 

2019年 1月 19日 今日はセンター試験1日目!

こんにちは!

ブログではお久しぶりですね

担任助手3年生の田中です!

今日はいよいよ、センター試験の1日目ですね…!

受験生の皆さんのほとんどにとって、

今日が初めての大学入試だと思います。

 

私がセンター試験を受験したのは

もう3年前になりますが、

まだ、受験したときの心境や友人と話したことなどは、

記憶に残っています!

それくらい、センター試験は特別で、その後の人生を左右しうる試験です!

 

…とはいえ、過度に緊張する必要はありません!

受験生の皆さんは、

その期間は違えど必死に勉強してきたはずです。

その努力を信じて、実力を出し切れればしっかり「結果」は残せるはずです!

 

さて、

今日の試験を終えて、

明日もセンター試験を受験するという人は、

手ごたえが良かった人も

あまり良くなかったという人も

明日の試験に切り替えて、今日のことは

ひとまず忘れましょう!

そして、疲れた脳を休めるためにも

早く寝て明日に備えましょう。

 

また、

センター試験が今日で終わるという人は、

まずは、自己採点答案再現の記入を忘れずにしましょう!

そこからは、二次・私大の勉強に切り替えてください。

来週には、

最終1月難関/有名大本番レベル記述模試

最終1月東大本番レベル模試

があります!

これが二次試験・私大に関係する

最後の模試です。

自分の力を客観的に評価できる

絶好の機会なので必ず受験しましょう!

 

そしてそして、

センター試験同日体験受験を受けている

高2生以下の皆さんは、

これまでに受けた模試やテストでしたような

もったいないミスはしないように、

最後まで集中して

試験を受け切りましょう!!

 

「心持ちは受験生同様に」

「出来なかったときの言い訳をなくして、自分の実力と向き合う」

そうして初めて、1年後に向けて

何を、どのように伸ばしていかなくてはいけないか見えてきます…!

 

 

受験生の皆さんも、高2生以下の皆さんも、

第一志望校合格を目指して、

まずは目下のセンター試験を頑張りましょう!

 

2019年 1月 19日 【今から始められる!】新年度特別招待講習のお知らせ

こんにちは!
東進ハイスクールでは現在、これから受験勉強に臨む高校1・2年生・中学生を対象に、
東進の講座を無料で体験して頂ける新年度特別招待講習を実施中です。

「大学受験のスタートを切りたい……!」
「苦手科目を克服したい……!」
「そもそも勉強の仕方がわからない、続かない……!」

という方は、ぜひ一度東進の特別招待講習にお越しください。
詳細、お申し込み方法は以下の通り↓

新年度特別招待講習実施要項

・対象 :高2生、高1生、高0生(東進生でない方)

※高0生は高校生と同じレベルの学力を持つ意欲のある中高一貫校の中学生
・体験頂ける講座:新年度特別招待講習(1講座は90分×5コマ)+「英単語センター1800」「数学計算演習」「今日のコラム」
・場所:東進ハイスクール本郷三丁目校 ホームクラス
・申込期間:
2019年2月28日(木)まで ⇒ 3講座
2019年3月20日(水)まで ⇒ 2講座
2019年3月27日(水)まで ⇒ 1講座
・受講期間:2019年1月20日(日)~2019年4月10日(水)
※春休みを待たずに受講できます! 
詳細⇒https://www.toshin.com/tokubetsu_shotai/

お申込み⇒お電話にて来校日決定⇒面談⇒招待講習受講⇒ご入学手続き
となります。面談・ご入学手続きは、保護者の方を交えての三者(四者)面談を推奨しております。

●お申込み方法
お電話:0120-104-068
メール:hongou3@toshin.com

生徒様氏名・生年月日・在籍高校名・電話番号・住所を記載の上、件名に「特別招待講習申込み」とし送信下さい。
後日、東進ハイスクールのスタッフよりお電話にてご来校日程の調整をさせて頂きます。

↓招待状不要のお申込みサイトはコチラ↓

https://www.toshin.com/form/shotai_es/form_hs.php?url_name=hongo_sanchome&cmt=&form_type=entry&event_type=new

 

 

また、東進への入学をご検討されている方には、東進生が実際に受講している通期講座の体験授業がおススメです!
体験授業ご希望の方は、以下の要領でお申し込みください! 

無料体験授業実施要項

対象高2生・高1生・高0生
(高0生とは、高校生レベルの学力を持つ意欲ある中高一貫校の中学生です)
体験頂ける講座:東進の通期・講習講座 (90分×1コマ)
場所:東進ハイスクール本郷三丁目校 ホームクラス

お申込み⇒お電話にて来校日決定⇒面談⇒体験授業⇒ご入学手続き
となります。面談・ご入学手続きは、保護者の方を交えての三者(四者)面談を推奨しております。 

●お申込み方法
お電話:0120-104-068
メール:hongou3@toshin.com

生徒様氏名・生年月日・在籍高校名・電話番号・住所を記載の上、件名に「体験授業希望」とし送信下さい。
後日、東進ハイスクールのスタッフよりお電話にてご来校日程の調整をさせて頂きます。

インターネット:https://www.toshin.com/form/es/form_hs.php?url_name=hongo_sanchome&cmt=&top=1&form_action=taiken   

●体験授業可能な講座例
英文法でお困りなら……
  「今井宏のC組・英語基礎力完成教室」 今井宏先生
数学難問解法でお困りなら……
  「数学ぐんぐん[基本編]」 長岡恭史先生
現代文記述でお困りなら……
  「現代文記述・論述トレーニング」  林修先生

その他、東進の講座全て1コマ体験可能です!
体験授業の前に校舎スタッフと面談させて頂き、あなたにピッタリの講座をご提案します!

皆さんの大学受験勉強スタートを応援します!
是非お気軽にお問い合わせください!!

 

 

 

2019年 1月 18日 センター試験に挑む君へ (梁瀬編)

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です!

明日はいよいよセンター試験ですね!

準備は完璧ですか?

持ち物のリストを書いておくのでチェックリストとして活用してください

受験票、受験上の注意、学生証、鉛筆、

消しゴム(複数)、鉛筆削り、時計(複数)、

携帯電話、交通費(多めに)、お弁当・お菓子、

参考書、カイロ、雨具、ティッシュ、マスク

また、試験会場には試験開始1時間前を目安に到着するように、

家を出る時間や乗る電車を決めておきましょう!

 

そして、明日1番大切にしてほしいのは”冷静さ”です。

冷静さを失った瞬間、

無意識のうちに普段と違うことをしてしまったり、

普段できる問題が出来なくなったりします。

試験開始の直後はすぐに問題を解き始めるのではなく、

一度、深呼吸をして周りを見てから解き始めることを

オススメします。

試験中も定期的に深呼吸をして

冷静さを保ち続けるようにしましょう!

 

東進で頑張ってきたみんななら

絶対大丈夫!健闘を祈っています!

 

2019年 1月 17日 センター試験に挑む君へ(國光編)

こんにちは!担任助手1年の國光です!

センター試験まで、あと2日になりました!

ここから先は、人生で一番とも言えるくらい時間の流れが速く感じます!

残り2日となると、すべての分野を見直すことは時間的に厳しいです。

限られた時間を有効活用するのがこっからの勝負です!

この単元が本番でそうだな、とヤマをはるのもいいですが

本番これが出たらやばいな・・・

と、自分が思うところを最優先で、最後の対策を行いましょう。

 

本番は体感的に、今まで受けてきたセンターレベル本番模試や、

センター対策の問題よりも難しく感じます。

自分も去年の本番、英語がいつもより圧倒的に難しく感じ、少し焦りました・・・!

けれども、自分がして良かったことは

「本番だから難しく感じるだけ。みんなもきっと同じだ。」

と一度落ち着いて解いたので、

結果的には模試の時と同じくらいの力を出せました!

センター試験本番という緊張とプレッシャーの中で、

いかに冷静を保てるかが勝負だと思います!

緊張するのは当たり前と思って臨んだ方が逆に楽です!

 

また、会場には開始1時間前くらいに着くようにするのがいいです!

センター試験の1科目目は朝早い時間から行うので電車や道は非常に混雑しており、

大きく遅延したり、当日になって迷ってしまったりする可能性もあります。

また、試験会場の最寄りのコンビニは混雑しているため

チョコなど買う場合、前日や自分の家の近くのコンビニで買った方がいいですね。

時間と心に余裕をもって行動しましょう!

 

みなさんの頑張りは私たち担任助手が良く知っています。

 

今までの自分の頑張りを自信に変えて本番に臨みましょう!

担任助手一同、応援しています!

 

2019年 1月 16日 センター試験に挑む君へ(東宮編)

こんにちは! 担任助手1年の東宮です!

センター試験まであと3日ですね…!

 

もう残すところ72時間を切っている訳ですが、

皆さん準備は万端ですか?

今日は私が試験当日に受けていた中で、

特に気にしたことを二つ紹介していきます!

 

先ずは一つ目、

食事のタイミング・内容(特に1日目)

緊張してるときって、あまり食事がのどを通らない人が多いかと思います。私自身そうでした。

また、一日目は昼休憩の後が国語のため、

お腹を一杯にしすぎてしまうと、集中力が切れやすくなることもあるかと思います。

私は、一口サイズのパンやおにぎりを持っていき、

科目ごとの合間に少しずつ食事をとることで、

血糖値が急激に上がったり下がったりすることがないように気を付けていました!

 

二つ目はこちら

リスニングの時の集中力

これは当日受けてから、「想定外だったな~」と思ったことです。

個人差あると思いますが、私個人としては、リスニングは

模試の時よりも集中しづらい環境でした。

リスニング用で使われるイヤホンは、

そこまで良質なものではありません。

周囲の音がかなり聞こえやすいんです。

それに加え、他の受験者の音漏れがとにかく耳障りになります。

イメージとしては、自分の耳から流れてくる音声が、

他の人の音漏れで反響しているように二重三重に聞こえる、というかんじです。

意外とリスニングで集中しにくい環境になるということを、頭の中にいれておきましょう!

 

本番まであと数十時間、

色々思うことはあると思いますが、

ここまできたら、自分の実力を出し切るしかないんです。

なので、実力を出し切れなくなってしまうような、

環境的要因を潰すということも、意識しておきましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!