ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 405

ブログ 

2019年 1月 25日 受験期の過ごし方 【梁瀬編】

 

 

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です。

 

センター試験・センター同日体験受験から5日が経ちました。

大きなイベントが終わって、集中が切れてしまったという人もいるかもしれませんが、

そろそろいままでどおりの勉強リズムに戻していきましょう!

さて、今日のブログテーマは「受験期の過ごし方」についてです

まず、この時期(センター後)の僕の1日のスケジュールは大まかにはこんな感じでした↓ 

 

8:30~10:00 近くの喫茶店で昨日やった過去問の復習

10:00 登校

10:00~13:00 私大の過去問1年分

13:00~14:00 お昼休憩

14:00~19:00 第1志望校の過去問演習

19:00~19:30 休憩

19:30~21:30 第1志望校の過去問の復習

21:45 下校

23:00 就寝

 

自分は家では勉強できないタイプの人間だったので、

校舎で勉強をやりきって

家ではご飯を食べて早く寝るようにしていました。

またこの時期、受験生は集中力

1日中キープするのが大変になっていると思いますが

自分もその一人でした。

睡魔に勝てない、机に座ってもやる気がわいてこない等々。

これらの対策として僕がやっていた方法を1つ紹介すると、

勉強する場所を定期的に変えることです。

自分はホームルーム、自習室、音読室、

スナックスペースなどで勉強していました。

環境を変えることは

気分をリセットすることに繋がるので、集中し直しやすいです。

今一度、自分の勉強を見直して、

いい環境のもとで残りの受験生活頑張っていきましょう!

 

 

2019年 1月 23日 受験期の過ごし方(高橋編)

こんにちは

さて、センターも終わり

受験も後半戦に突入!

って感じじゃないでしょうか

こっから2月の後半まではホントにあっという間です

しっかり気を引き締めて頑張っていきましょう

さて、そんな今回のテーマは、、、

「受験期の過ごし方(高橋編)」

です!

僕が思うにセンターが終わった今の時期は

差が付きやすい時期

ではないでしょうか

センターというビッグイベントが終わり

なんとなーくふわふわしてしまう人もいるのではないでしょうか

それは一番大変なこと!

それを防ぐためには、、、

①受験が終わるまでにやることを書き出す

②書き出したことを週間、1日ごとに割り振る

③休む暇もないくらい予定を詰め込む

です!

についてはやることを明確にするためです

「やった感」が出やすい今の時期

やることを明確にすることで身のある勉強ができます

についてやらなければいけないことを日程化する目的があります

しっかりと日程化することで日々の勉強に落とし込むことができます

についてはほかの事を考える余地をなくすということです

この時期ってやっぱりどこか不安

集中できなかったり落ち着かなくなったりしちゃいますよね

それを防ぐためにもひたすら勉強し続けるというものです

センター失敗した人、成功した人

いろいろいると思います

でもそれは全部おわったことです

大事なのはこっからの1ヶ月

絶対に伸びます

最後まであきらめず実のある勉強をしていきましょう!!!

2019年 1月 22日 1年後の自分

 

こんにちは!担任助手1年の梁瀬です。

高校三年生はセンター試験

低学年はセンター試験同日体験受験

お疲れ様でした。

高3生は切り替えて志望校の過去問演習に移っていきましょう!

低学年は今週中に必ず復習を終わらせておきましょう。

さて、今日のテーマは”1年後の自分”についてです。

新高3生の多くが今回のセンター同日模試を受けたと思いますが

これでいよいよセンターまで1年を切ったことになります。

1年後のセンター試験本番で目標点を突破するビジョンは

見えていますか?

いつまでに受講を終わらせ、

いつからセンター試験過去問を始め、

いつから2次・私大対策を何年分やっていくのか

今の段階から大まかに今後のスケジュールを

把握しておきましょう。

林修先生がよく言っていることでもありますが、

大学受験の日程が後ろにずれることはありません。

だからこそ、1年後の自分がどうあるべきかを明確にして、

そのゴールに到達するためにはどんな勉強を

どれくらいやらなければいけないかを

逆算的思考で把握するようにしていきましょう!

 

 

2019年 1月 21日 切り替えて!!

 

こんにちは!

担任助手1年の山口です。

センター試験から一晩。

受験生の皆さん、昨日はよく眠れましたか?

自分が思っている以上に心身は疲れています。

あまり眠れなかったという人は今日しっかり睡眠をとりましょう。

結果は人それぞれだったと思います。が、

なんにせよもう終わったことです!

センター本番だって終わってしまえば過去問です。

まずはいつも通り、間違えたところはしっかり復習をして、今後の勉強に活かしていきましょう。

そして大事なのは、頭を二次試験に向けて完璧に切り替えること!!

国公立二次・私大一般試験はもう目前です。

一刻も早くセンターボケを払拭して二次試験に備えるために、

まずは今まで通りカレンダーを作りましょう。

いつ自分は入試があるのか?本番までの残り日数であとどれくらい過去問を解けるのか?

限られた時間の中で、まだまだやれることはたくさんあるはずです。

今一度自分の現状を確認して、第一志望に受かるために、

最大限努力できるようなスケジューリングをしましょう!

 

 

 

2019年 1月 20日 本日はセンター試験2日目!

こんにちは~!今日のブログは木暮が担当します。

本日はセンター試験2日目でしたね!

まずは、受験生。ひとまずお疲れ様でした!

ほとんどの受験生が、「最初」の試験だったと思います。

いかがだったでしょうか?

センター試験は人生の中で大きな勝負事の一つです。

 

結果が良かった人、なかなかうまくいかなかった人

いろいろな人がいると思います。

あなたは今どんな気持ちでしょうか?

いろいろ本当に考えることはあると思います。

私もセンター試験を受け終ったあとは

「あんまりできなかったな…」「できたところも自信ないな…」

など様々な思いがめぐりました。

しかし、ここで立ち止まっていてはいけません!

ここから私立大学、国公立大学の二次試験が始まります!

今日から自分の受験最終日まで短くても2週間程度はあると思います。

実は夏休みのように勉強時間を確保することができます。

本当の、本当の、勝負はここからです。

ここから一気に学力を伸ばす人も多いです。

1分1秒をどのように使うかは皆さん次第です。

そして、今日受け終ったセンター試験も

立派な過去問になります!

どこを間違えたのか、今後どのように勉強していくのかの

今現在の学力を示した、素晴らしい材料になります!

自分が何を勉強するべきなのかを考えて、即実行しましょう!

そしてなにより体調には十分気をつけましょう。

おそらくセンター試験のあと想像以上に疲労感があると思います。

勉強はもちろんですが、体を大切にしながら

ラストスパート頑張っていきましょう!!!!

 

また、高校2年生以下の人も

「センター試験同日体験受験」お疲れ様でした。

2日間かなりのハードスケジュールであったと思います。

自己採点は必ず今日中に行いましょう!

特に2年生は、来年の今頃は本物の問題を解いています!

さらに受験生は始まっているという自覚を持って

頑張っていきましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!