ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2023年06月の記事一覧

2023年 6月 13日 自分の志について~菊池編~

こんにちは!!

東進ハイスクール本郷三丁目校担任助手3年の菊池恭崇です。

皆さんこの頃は、どのようにお過ごしでしょうか??

 

 

私は、サッカー観戦に最近は出かけています。

私の友達にFC東京のサポーターがいてよく連れて行ってもらっています。

サッカー観戦楽しいのでぜひ行ってみてください!!

 

 

さて、今日のテーマは

自分の志について

 

皆さん、志ってありますか??少し言葉が難しいのでにしましょう!!

皆さん、夢って持っていますか??

 

 

皆さん様々な夢を持っていると思います。

どんな職業についてみたいやどれくらいお金を稼ぎたいなどの具体的な夢がある人もいれば、

あまり夢って言われてもわからないという人も多くいることでしょう。

 

 

実を言うと私も明確な夢はありません。

私は3年生ということもあり、就職活動が近づいてきています。

しかし、私は、今すぐに決める必要がないと考えています。

 

 

今まで見つからなかったものが短期間で見つかるはずがありません。

なので皆さん、社会人になる前に、就職活動する前に夢を見つけなければいけないなんて思わないでください!!

 

大人になっても夢を探すことはできます!!

今は焦らずに目の前の興味あることに一生懸命に取り組んでみてください!!!!

2023年 6月 11日 自分の志について~浅井編~

 

皆さんこんにちは!


担任助手2年の浅井です!


今日は


ロールちゃんの日ですね!


ロールケーキめっちゃ好きです今日も食べました。


さて、


今日のテーマは


自分の志について


です!


私は今の段階では


明確な将来の夢は定まっていません。

 


ですが、


美術関連の仕事に興味があるため、


大学生の時間がある今のうちに


色々な場所に足を運び、


色々な経験を積んでおきたいと


考えています!!


今していることが


将来に必ず影響すると思うので

 


毎日全力で生きます!!!

2023年 6月 10日 自分の志について~天野編~

 

 

こんにちは!

担任助手4年の天野です!

ついに梅雨入りしましたね、、

 

さて本日のテーマですが、

自分の志

とのことで書いていきたいと思います!

 

私はいま医学部4年生で、

卒業したら医師

として働く予定です。

 

いまの志としては、

医師として働くだけでなく、

開業して経営の勉強

も頑張っていきたいと思っています!

 

そのためにはまず、

医師になる勉強をする、

卒業して開業するまでの費用

働いて貯めること、

そして、大学院にいき

経営について学べたら

いいなと思っています!

 

大学受験を頑張っているみなさんも

ぜひ一度、将来のことも考えてみてください!

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 9日 自分の志について~後藤編~

こんにちは!!!!

担任助手の後藤です。

最近は雨の日が多いですが、元気に頑張っていきましょう!!!

 

さて、本日のテーマは、

自分の志について

です。

 

私は、明確にやりたいことが決まっていないので、

人間科学部という学際的な

学部を選択しました。

大学生のうちに色々な分野を知り、

自分の興味があるものを見定めたいと思います。

 

やりたいことが決まっていないと

記述しましたが、

観光業界や英語を使う仕事に興味があります。

このような夢をかなえられる様に

大学生のうちに英語の勉強をしたり、

海外旅行にいったり、と

視野を広げられるような経験をしたいと思います。

自分の志に向かって一緒に頑張りましょう!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 6月 8日 今学期履修している講義を紹介~土山編~

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

担任助手2年の土山です。

6月に突入し、全国統一高校生テストも近づいてきました!

春休みやゴールデンウィークに勉強した成果を発揮して、

目標点を取れるように、

ラストスパート頑張っていきましょう!!

 

さて、今日のテーマは「今学期履修している講義を紹介」ということですが、

私は文学部の社会学コースにいるので、授業の6割が社会学の講義と演習です。

内容は社会学史だったり、

グローバリゼーション論だったり、

ジンメル(社会学者です)のエッセイだったり

様々ですが、中には統計のソフトを使う授業もあり、

数字があまり得意ではない私は、必死に課題をこなしています…!

 

また、語学の授業もフランス語を2つ、英語を1つ取っています。

早稲田大学の文学部は卒業までに8単位語学の授業を

必修以外で取る必要があるので、

語学の授業は多くなりがちです!

 

そして、最後に私は発達心理学の講義も取っています!

これは文科構想学部の講義なのですが、

文学部と文科構想学部にはブリッジ科目という制度があり

入門的な内容の講義はほとんど互いの開講しているものを取ることが出来ます。

選択肢が広がるのでとてもありがたいですよね!

 

私の今学期の履修はこんな感じです。

大学生活に少しでも具体的なイメージが湧いたでしょうか…?

東進でみなさんが勉強している姿にはいつも刺激を受けます!

勉強は大変ですが、一緒に頑張っていきましょう!

 

 

 

\お申し込み受付中!/