ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 39

ブログ 

2024年 8月 21日 スマホとの向き合い方~大原編~

 

こんにちは!担任助手二年の大原です!

 

もうすぐ9月ですね!

さきほど夏休みに入った気がしていたので

未だにもう9月になるという実感がありません!

皆さんは夏休みを有意義なものにできていますか、、?

残りの時間を大切に過ごしていきましょう!!

 

さて、

今回のテーマは

『スマホとの向き合い方』

です!

 

私は学生時代、かなりスマホを使っていたために

受験生になってからもなかなか手放すことが出来ずにいました。

スマホってかなり誘惑的ですもんね、、、

ただこのまま勉強に身が入らないままだと

絶対に自分は落ちると思ったので、

友達に自分のアプリの制限をかけてもらい

嫌でも触れない状態にしていました。

 

最初の方は苦しかったですが

東進に通っていた友達とお昼ご飯を食べたり

音楽を聴きながら近くを散歩したりして

リフレッシュすることで

携帯が無くてもなんとか過ごせるようになりました。

 

振り返ってみて受験勉強において携帯をいじることは本当に

無駄な時間だなと感じました。

受付で携帯を預かることもできるので

 

この期間だけでも頑張って離れてみてください!

 

 

 

 

 

2024年 8月 20日 スマホとの向き合い方~鈴木編~

 

こんにちは!

担任助手の鈴木です。

雨が降ったり熱くなったり毎日大変ですね。

私は夏が苦手なので早く秋が来ないかなーと思ってます。

皆さんが好きな季節はいつですか??

 

さて、今回のテーマは スマホとの向き合い方 です。

スマホはついつい見てしまいますよね。

私もテスト前なのに何時間もみてしまいます。

スマホが視界に入ると触ってしまうので、

受験生のときはバックの中にいれて存在を忘れるようにしていました。

 

視界に入れないと意外とスマホのことは忘れちゃうのでオススメです。

生徒の中には、時間制限をかけて触れられない状態をつくっている人もいます。

 

自分がやりやすい方法でスマホを見すぎないようにしましょう!!

 

 

2024年 8月 19日 スマホとの向き合い方~杉原編~

こんにちは!

担任助手1年の杉原です

昨日の共テ模試はどうでしたか?

上手くいった人もあまり思う通りにいかなかった人も

お疲れ様です!

夏休みあとちょっとがんばりましょう!

 

さて、今回のテーマは「スマホとの向き合い方」です。

私は高2に受けた同日模試の次の日から

インスタやYouTubeなどのSNSやゲームのアプリを

消しました。

また、私は基本携帯をずっと家に置きっぱなしにしたり

家族にお願いして隠してもらったりしてました。

勉強に飽きたときは携帯をさわる息抜きよりも

散歩や昼寝がおすすめです!

2024年 8月 18日 受験生時代の思い出

 

こんにちは!

東進ハイスクール本郷三丁目校です♬

本日は、第三回共通テスト本番レベル模試ですね!

このブログを読んでいる頃には、模試も修了したところではないでしょうか。

受験生にとって、東進で行われる共通テスト模試は、あと10月、12月のみとなりました。

今回もしっかり復習して、良くても悪くてもすぐに気持ちを切り替えて、次に進みましょう!

さて、本日のブログテーマは、「受験生時代の思い出」です。

私の受験生時代の思い出は、出来事、というより受験学年の1年間そのものがとても深く印象に残っています。

特に、部活も引退して、学校行事も終わって、残すところあと受験だけ、となったあの高校三年生の秋以降は、その気温や、外に出た時の質感、自習室の暖房の暖かさ、

全て鮮明に覚えています。

私は、志望校が近くて、一緒に勉強を頑張っていた大切な友人がいました。

その人と学校の自習室の隣で一緒に勉強をしたり、一緒に学校の最寄りまで歩いた道、いまでもしっかり覚えています。

私が第一志望に合格することができたのも、その一緒に受験を乗り越えた友人がいるからだと、心から思っています。

今、受験で思うように成績が伸びずに悩んでいる人は、是非一緒に頑張れる友達を見つけてみて下さい。

近くにそういう人いないよという人は、我々東進のスタッフが近くにいます。

悩みがあれば、気兼ねなく相談してください。

夏休みも残りあと少し!

前向きに毎日頑張っていきましょう!!!

 

 

 

 

 

2024年 8月 17日 気づいたらスマホ見る時間、長くなっていませんか,,,?

 

こんにちは!

東進ハイスクール本郷三丁目校です♪

夏休みもとうとう後半突入ですね、、、!!

受験生のみなさんは過去問、進んでいますか?

夏休み中に、共通2年、二次2年、達成できるように終わりそうにない人はペースを上げていきましょう。

低学年のみなさんは、定石はもちろんのこと、夏休みに進められる分だけ進められた方がいいのは分かってると思うので、サボってしまった自覚がある人は残りがんばりましょう、、!!

さて、今日のブログテーマはスマホとの向き合い方です!

現代の中高生ほとんどの人の悩みだとは思いますが、みなさんはどのように自衛していますか、、、?

気づいたらスマホいじってたーとか、気づいたら何時間もスマホみてたとか、よくあると思いますが、

それではやっぱり合格は厳しいですよね、、、

私は、そもそも東進が開いている時間はどんなに疲れてても頑張って東進にいて勉強する!と決めていました。

東進にいたらスマホいじるなんてことはまずないですしね。

家帰ったらもうご飯食べて寝るだけ、のような生活でした。

寝る直前はスマホいじっちゃうこともありましたが、そもそも疲れているので、

そこまで気づいたら時間が経っていた、なんてこともありませんでした。

スマホずっといじらない!というのが理想ではありますが、

1日の終わりにリフレッシュをする、例えば推しの動画を時間を決めてみるとか。は、そこまで悪ではないと思います。

節度を持って自制をすること、東進あいている時間は東進いる、など自分を縛るルールを作ってみましょう!

それでは、明日からも頑張りましょう~~~!!!!!

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!