ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 376

ブログ 

2019年 5月 16日 大学紹介 ~明治大学~

今日は

僕の通う明治大学

紹介をしようと思います!

 

明治大学

4つのキャンパスに10学部存在し、

32890人(2015年)が在籍しているようです。

 

 

明治には本当に多くのサークルがあります!

テニスやサッカーは

数えきれないぐらいあるし、

サバゲーやスポーツチャンバラ、ポケモン同好会

なんてのもあります

 

ほとんどの学生が複数のサークルに入って

してるみたいですね…

 

サークルばかり話してもしょうがないので

授業のことに触れておくと、

所属する政治経済学部では、

必要な授業の多くが

 

クラスごとに時間割が

組まれています。

毎日会う友達

必ず出来るので

友達作りは案外簡単だった気がします

 

また、政経は留学

関するプログラムが豊富

英語をしたいって人にも向いてます。

 

この時期志望校で

悩む人は多いですが、

 

まずは見に行くこと

 

これが重要だと思います!!

 

 

 

2019年 5月 15日 大学紹介 ~明治学院大学~

みなさん こんにちは!

担任助手4年の丸山です。

今日はちょっぴり暖かく、過ごしやすかったですね
気温の変化に気を付けて体調をいつも万全の状態に保ちましょう!

さてさて、本日は私の通っている明治学院大学をご紹介しつつ、私の大学生活についてお話ししようと思います!

まずは、明治学院大学をご紹介しましょう!
明治学院大学は、1863年創設のヘボン博士の英学塾「ヘボン塾」から始まった、ヘボン博士の教育機関です。

明治学院大学は、創設者ヘボン博士の生涯を貫く信念である”Do for Others”を、教育の理念として今に受け継いでいます。

そのためか、明治学院大学は文系に特化した大学であり、ボランティアや留学に特に力をいれています!

次に私の大学生活についてお話しします!
明治学院大学は横浜キャンパスと白金キャンパスの2つのキャンパスにわかれています。

横浜キャンバスは1・2年生、

白金キャンパスは基本的に3・4年生が利用するキャンパスです。

4年になり、大学の授業は基本的にはゼミのみになりました。

ゼミではシェイクスピアの原文テキストと映画・演劇を比較し、自分なりに考えたことを発表しています。

この間は「お気に召すまま」を見ました!割とコアなファンが多いこの作品ですが、気になる人がいれば話しかけてみてくださいね!

明治学院大学では1・2年次 基本的な英語の必修が他の学部に比べ多く宿題が多かったです。

リスニング、ディベートなど高校生と変わらないくらい勉強していました。

おかげで大学に入ってからも英語力はそこまで落ちなかったかな…?と思っています

そうはいっても大学に入ってだいぶ英語力は受験生の時より低下しているのを感じます。。

皆さんは見事第一志望の大学に合格して、安心せず、英語の学習は継続してくださいね!

さてさて、
長々とお話ししてしまいましたが、伝えたかったことは、
志望校や受験する大学は、大学の名前だけではなくて大学のカリキュラムや自分が本当にやりたいことを考えて選んでほしい!
ということと、
大学生になって英語頑張りたい!とか、留学したい!とか考えている人は明治学院大学も視野にいれてみては?
ということでした。

何か質問があれば、是非聞いて下さいね!
校舎でお待ちしています!!

 

2019年 5月 14日 大学紹介 ~一橋大学~

こんにちは!担任助手の梁瀬です。

先週の週末にサークルの新歓合宿で山梨県の山中湖に行ったのですが

天気が良くて富士山がとてもきれいに見えました!

そんなことはどうでもいいですが、今日のブログテーマは

「大学紹介 ~一橋大学~」です。

皆さんは一橋大学について何か知っていることはありますか?

東大や早慶といった大学に比べると知名度が低くて

何処にあるか、どんな学部があるかすら知らない人も多いんじゃないでしょうか?

 

まずは場所!

大学の最寄駅は国立駅というところで、

中央線で新宿駅から約30分のところにあります!

駅から大学までは一本道になっていて、

春は桜並木がとてもきれいです。

 

次に学部!

学部は何と4つしかなく、商学部、経済学部、法学部、社会学部全てが文系の学部です。

各学部約250人ほどで、一学年約1000人です。

東大が一学年約3000人、早稲田大学が約10000人なことを考えると、とても小規模な大学です。

学生数が少ない割にとてもキャンパスが広いので伸び伸びとした学生生活を送ることが出来ます!

 

6月8日、9日にはKODAIRA祭という文化祭も開催されるので

興味がある人は是非大学まで足を運んでみてください!

 

2019年 5月 12日 大学紹介~星薬科大学編~

こんにちは!担任助手1年の塚根です。

ネギで有名な埼玉県の深谷市が電子マネーを導入するらしいですね。

単位はネギにちなんでネギ―だそうです・・・。

 

そんなことはどうでもいいですが、今回は私の通う星薬科大学を紹介します!

星薬科大学は品川区にあり、

薬学部しかない単科大学、薬学科と創薬科学科の2つがあり、

1学年も300人程度で比較的小さい大学です。

大学の授業では、ほとんどが薬学に関係のある内容で、

私が在学する薬学科では医学部などと同じ6年間通い、

薬剤師国家試験合格に向け勉強していきます。

(ちなみに国家試験合格率は私立TOP3に入るそうです・・・!)

また、薬学部をもつ大学は必ず薬草園というものがあり、

星薬科大学は23区で一番大きい薬草園があります!

バニラなども咲いていたりと、かなり興味深い植物がたくさんあります。

薬学部を目指していないとあまり知られることのない大学だと思いますが、

もし興味があればオープンキャパスに足を運んでみてください!

 

2019年 5月 11日 大学紹介 ~立教大学編~

こんにちは!担任助手一年の土田です!

 

今回は私の通う立教大学を紹介します。

 

立教大学10学部からなる総合大学で、

池袋新座にキャンパスがあります。

 

宣教師のウィリアム大主教が設立した大学のため、

キリスト教の精神に基づいた学風で、

両キャンパスのチャペルでは毎週礼拝が行われています。

卒業生であればそのチャペルで結婚式をあげることもできます。

 

素敵な校舎も立教の魅力の一つ!

池袋キャンパスは某有名ドラマのロケ地にも使われています。

 

また、立教は留学にも力を入れており、

海外の大学への交換留学はもちろん、

海外インターンシップ海外ボランティアのプログラムも多数用意されています。

海外からの留学生の受け入れも多いので、

いろいろな国に友達ができるかも?!

 

いかがですか?

 

ぜひ、オープンキャンパス学園祭に来て

立教の魅力を体験して下さい!

 

 

\お申し込み受付中!/