ブログ
2019年 6月 15日 たった10秒の休憩は役に立つ!
こんにちは!
担任助手の上田です
少し前にも休憩の取り方について
ブログを書きましたが、
今日のテーマは
10秒間の休憩
休憩というと
20分、30分のイメージが強いですが
そっと肩の力を抜いて、
10秒間目を閉じて
気持ちを切り替えるのも
立派な休憩になります。
(そのまま寝ないでね、)
とても短い休憩でも
その後の効率に
大きく影響するそうです
自分の頭を
最大限活用出来るよう
色んな休憩の仕方を
知っておくと便利だね!
2019年 6月 14日 担任助手紹介 ~塚根先生編~
こんにちは!
担任助手の上田です
今回はこの人!
塚根先生の
紹介をしようと思います!
塚根先生も
東進によく出没するので
話したことのある人は
多いのではないでしょうか?
上野学園高校卒、
星薬科大学に通う彼女は
一言で表すなら
努力家
だと思います。
受験もこつこつと努力を重ねることで
乗り越えてきました。
とても話し上手なので
気軽に声を掛けてみてください!
(特に理系の人!)
2019年 6月 13日 iPadの有効な使い方!
みなさんこんにちは!担任助手一年の近藤です!
梅雨なのに今日はカラッと晴れて気持ちがいいですね!
これがずっと続けばいいのに。
さて今日はiPadの有効な使い方を紹介します!!
そもそも皆さんはiPadを使っていますか?
本郷三丁目には10台のiPadがあります。
今日はもっと皆さん有効活用してもらうために良さを存分に説明します!
①パソコンよりも手軽に高速マスター講座や修判ができる!
自分はPCでやるのが疲れたらiPadを使ってました。
皆さんの中にはまだまだ高速マスターが終わっていない人もいるので是非試してみて下さい!
②過去問の解答・解説が見やすい!
自分は過去問のときはiPadがお供でした!
③リスニングが音読室でできる
音声を聞いて即音読!これでリスニング完璧!
以上を参考にしてもっとiPadをもっと有効活用してみてくれるとうれしいです!
一緒に夏を乗り切ろう!!
2019年 6月 12日 担任助手紹介!~上田先生編~
みなさんこんにちは!担任助手一年の近藤です!
ついに梅雨になりましたね。
梅雨になったとたん気温が落ちる。
日本の気候は面倒ですね。
さて、今日は本郷三丁目校の担任助手一年のひとり、上田聖也先生を紹介します!
出身高校は東洋高校。
部活はテニス部だったそうです。
在学大学は明治大学政治経済学部。
なかなか面白い先生です!
ユーモアのある発言など話してて面白い先生です!
是非みんなさん、もっと話しかけてみてください!
2019年 6月 10日 担任助手紹介 ~國谷先生編~
こんにちは!担任助手一年の塚根です。
今日はかなり冷え込んでますね・・・
体温調節をしっかりして勉強に臨みましょう!
さて、今回は國谷先生の紹介です!
大学は横浜国立大学の都市科学部建築学科に通っていて、
テニスサークルに入ってるそうです!(とても楽しそうです・・・!)
おしとやかな先生ですが、話してみると結構おもしろい先生です!
国立型の受験で、センターで国語や地理を使うという人は
理系科目との勉強の両立の仕方などを聞いてみてください!