ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 347

ブログ 

2019年 11月 21日 東進だからできる!東進の現役合格メソッド!

 

 

2019年 11月 21日 【英検対策も!】冬期特別招待講習お申込み受付け中!

2019年 11月 20日 定期テスト対策できてますか?

みなさんこんにちは!担任助手一年の近藤です。

 

最近ダウンコートを出したと思ったら今日は気温が高くてびっくりしています。

 

さて、みなさんもうそろそろ期末試験!

 

なんて時期ではないでしょうか?みなさんしっかりと対策できていますか?

 

ついこないだハロウィンがあったと思いきやもすぐ12月!早いですね~。

 

今回の定期テストは2学期の期末テストである人が多いかと思います。

 

 

高012生は普段の定期テストにむけて

 

2週間前からしっかりとスケジュールを立てることが大切なのです!

 

学校の期末テストは教科数が多いので、全く触れてない教科がないようにしていきましょう!

 

しっかりスケジュールにこの時間は●●(教科)をやる

 

この時間は△△をやる、と書き込んでいけば

 

勉強する量が少ない教科も一目瞭然となるのでそういう意味でもスケジュール立ては便利ですね。

 

定期テストは模試や入試と違って

 

授業でやったところや、教科書の○○ページ~××ページまで

 

など試験範囲が明確でかつ広すぎないため

 

普段の授業をしっかり聞いて、試験範囲の問題を徹底的にこなしていけば

 

高得点はおのずと取れるはずです!

がんばりましょう!!

 

2019年 11月 19日 漢文に上手くとりくめていない君へ

こんにちは!担任助手2年の梁瀬です。

今日のテーマは「漢文」について!

漢文という科目は、高得点が確保しやすい

分野である一方で、英語や数学と比べて

勉強が後回しになりがちな科目です。

ということで、今回はこれだけはやっておきたい!

という勉強をふたつ紹介したいと思います。

 

①句形

漢文は句法さえできてしまえば、文章の読み違いを

最小限に減らすことができます。

疑問形や反語形、否定形など

いくつかのカテゴリにわかれますが

全部で70個ほどなので、毎日音読する癖をつけて

暗記してしまいましょう!

 

②漢字の読み

漢文特有の読み方をする漢字・熟語がいくつかあります。

(例)偶々、是以、固ヨリ などなど

これら漢字の読みは知識問題として出題されることが多く

漢字の読みを網羅的に勉強することで

これらを得点源にすることができます。

 

センター試験まで残り2ヶ月、高得点の取りやすい

漢文を疎かにすることのないよう

頑張っていきましょう!

 

 

2019年 11月 18日 21時に帰るなら閉館までいよう!

こんにちは!担任助手1年の塚根です。

外が寒いですね。冷え性には辛い季節です。

さて皆さん、最近21時頃に帰宅する生徒が多いような気がします。

21時に帰宅するなら21時45分ギリギリまで勉強しましょう!!!!

受付にいる担任助手に「もう帰るの?」と言われた経験はありませんか?

よく「疲れたので帰ります」とか「ご飯食べるんで…」とか返ってきます。

その気持ち、よくわかります!!

ですが!!

残りの40分程度で高マス今日の授業の復習大問別演習など

勉強できることはたくさんあります。

たかが40分と思うかもしれませんが、

その積み重ねで勉強時間は増やしていけると思います。

私も東進に通っていたころ21時20分頃に帰っていました。

今振り返ると「もう少し勉強していけばよかったかな」なんて思います。

大学受験を終えて後悔はしてほしくないので、

このブログを見た今日から閉館ギリギリまで残って勉強していきましょう!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!