ブログ
2024年 8月 24日 受験期の思い出~阿部編~
こんにちは!
担任助手1年の阿部です
8月も残り一週間となりました
猛暑や台風などが続きますが体調を崩さずに勉強をやり切ってください!
さて、本日のテーマは
受験期の思い出
です。
私の受験生時代で一番思い出に残っているのは、共に支え合った仲間たちです。
自分は高3の3月頃は理系科目が全くできず、周りからかなり差をつけられてしまっている科目もありました
しかし、一度では理解が難しい概念なども友人の分かりやすい解説のおかげでかなり短い時間で理解できたと思います。
また自分は理系でありながら英語や地理などの一部文系分野が得意だったので、英語が苦手な友人を多少助けられたのではないかと思います。
数少ない登校日などで顔を合わせたときに互いに励まし合うことが出来たおかげで最後まで受験を戦い抜くことが出来ました。
皆さんも周囲の仲間と互いに高めあい、志望校合格を掴み取ってください。
2024年 8月 22日 受験期の思い出~大原編~
こんにちは!
担任助手2年の大原です!
二日連続のブログ更新は初めてです~~
夏休みも残り1週間ほどですが
皆さん健康に気を付けて
全てをやり切る夏にしましょう~~~
さて
本日のテーマは
『受験生時代の思い出』です。
高3の思い出はとても濃いです!!
私は指定校ではなかったので、学校では
先生に怒られながらも友達とずっと馬鹿なことをしていました(笑)
学校での生活はとても楽しく、
東進の勉強の息抜きのような感覚で
毎日過ごしていました
学校で同じ世界史選択の友達と
猛勉強したり、電車の中で単語帳を開いたり、
朝開門と同時に行って勉強したり、、、
勉強しないといけないことは苦しかったですが
振り返ってみると全て良い思い出で
自分が成長できた期間だったなと思います!
また毎日のように行っていた東進にも勿論思い出はあります(笑)
受講、単ジャン、過去問演習なども頑張ったなという思いもありますが、、、
夏休み期間にお昼、東進の友達と毎日ラーメンを食べに行ってたことが
特に印象に残っています!
話すのはお昼と帰り道だけでしたが
切磋琢磨できる友がいてよかったです!
皆さんも振り返ってみたときに全力で頑張れた!と
思える受験生時代にしましょう!!
2024年 8月 21日 スマホとの向き合い方~大原編~
こんにちは!担任助手二年の大原です!
もうすぐ9月ですね!
さきほど夏休みに入った気がしていたので
未だにもう9月になるという実感がありません!
皆さんは夏休みを有意義なものにできていますか、、?
残りの時間を大切に過ごしていきましょう!!
さて、
今回のテーマは
『スマホとの向き合い方』
です!
私は学生時代、かなりスマホを使っていたために
受験生になってからもなかなか手放すことが出来ずにいました。
スマホってかなり誘惑的ですもんね、、、
ただこのまま勉強に身が入らないままだと
絶対に自分は落ちると思ったので、
友達に自分のアプリの制限をかけてもらい
嫌でも触れない状態にしていました。
最初の方は苦しかったですが
東進に通っていた友達とお昼ご飯を食べたり
音楽を聴きながら近くを散歩したりして
リフレッシュすることで
携帯が無くてもなんとか過ごせるようになりました。
振り返ってみて受験勉強において携帯をいじることは本当に
無駄な時間だなと感じました。
受付で携帯を預かることもできるので
この期間だけでも頑張って離れてみてください!
2024年 8月 20日 スマホとの向き合い方~鈴木編~
こんにちは!
担任助手の鈴木です。
雨が降ったり熱くなったり毎日大変ですね。
私は夏が苦手なので早く秋が来ないかなーと思ってます。
皆さんが好きな季節はいつですか??
さて、今回のテーマは スマホとの向き合い方 です。
スマホはついつい見てしまいますよね。
私もテスト前なのに何時間もみてしまいます。
スマホが視界に入ると触ってしまうので、
受験生のときはバックの中にいれて存在を忘れるようにしていました。
視界に入れないと意外とスマホのことは忘れちゃうのでオススメです。
生徒の中には、時間制限をかけて触れられない状態をつくっている人もいます。
自分がやりやすい方法でスマホを見すぎないようにしましょう!!
2024年 8月 19日 スマホとの向き合い方~杉原編~
こんにちは!
担任助手1年の杉原です
昨日の共テ模試はどうでしたか?
上手くいった人もあまり思う通りにいかなかった人も
お疲れ様です!
夏休みあとちょっとがんばりましょう!
さて、今回のテーマは「スマホとの向き合い方」です。
私は高2に受けた同日模試の次の日から
インスタやYouTubeなどのSNSやゲームのアプリを
消しました。
また、私は基本携帯をずっと家に置きっぱなしにしたり
家族にお願いして隠してもらったりしてました。
勉強に飽きたときは携帯をさわる息抜きよりも
散歩や昼寝がおすすめです!