ブログ
2020年 3月 26日 新規担任助手紹介 【光塩女子学院高等科卒 明治大学理工学部】
こんにちは。
今年から担任助手になりました櫻井のどかです!
高校は、光塩女子学院高等科を卒業しました。
春から明治大学理工学部電気電子生命学科に進学します!
私立に進学しますが、国立理系志望だったので、
受験では英語 数学(Ⅲまで) 物理 化学
センターでは国語 倫理・政治経済を使用しました!
東進に入学したのは高2の1月で、そこからはほぼ毎日東進に登校していました。
私が大学受験を通して学んだ事は自分で考えることの大切さです。
受験勉強は計画を立てて実行して、という試行錯誤の繰り返しだと思うのですが、
その中で自分にとってベストな勉強のやり方ができてくると思うので、常に考えることを心にとめて勉強してほしいなと思います!
これからよろしくお願いします!
2020年 3月 25日 新規担任助手紹介 【成城高校卒 東京農工大工学部】
こんにちは!!
今年から担任助手になりました砂川です!!
成城高校に通っていました。
春から 東京農工大学 工学部 知能情報システム工学科 に進学します。
国立理系志望なので
英語 国語 数学(Ⅲまで) 物理 化学 地理B
を科目として使用しました。
この校舎に入塾したのは 高校二年生の二月 で
センター同日模試 がきっかけでした。
それまで何事にも無気力だったのですが
校舎に毎日通うことで次第に勉強することが楽しくなっていきました。
大学受験を経験して一番身についたものは
集中力 です。
入塾したての時は一時間座席に座っているのがやっとでしたが、
そんな僕でも毎日朝から通い続けることで
四時間以上通しで勉強する位の集中力を身につけることができました。
集中していれば勉強している時間をかなり密度の高いものにできます。
集中して勉強に取り組みましょう!!
2020年 3月 24日 高速マスターを進めよう!
こんにちは
担任助手3年の高橋です
コロナウイルスが世間を賑やかせていますね
コロナのせいで部活も用事もなくなってしまった人が大半のはず
校舎に来れなくとも規則正しい生活を心掛けていきましょう
さて、そんな今日のテーマは、、、
「高速マスターを進めよう!」
です!
みなさん、高速マスター進めてますか!?
最近の高マスのトレーニング数を見てみると
学校があった時よりはやれているのかな
という印象を受けますが、、、
まだまだ少ないです!
学校も部活もないのに
1000問以上トレーニングしている人が少ないです
1000問とまで言わずも
せめて500問はみんなやって欲しい
たしかに
受講もあって忙しいよ!
というのも分かります
でも100問トレーニングするのにいったいどれぐらいかかるでしょう
レベルが高めのものをやったとしても5分ぐらいではないでしょうか
と考えると
500問トレーニングするのに
多く見積もって30分あれば出来るはずです
その30分は作ろうと思えば作れるはず
できていない人は一度週間予定を見直してみよう
ちゃんと高マスの時間が書いてあるか確認しよう
書いていない人はまずそこから変えていこう!
コロナの影響で長くなった春休み
こんなに勉強時間を確保できるチャンスはなかなか無い!
受講もあって忙しいと思いますが
高速マスターも頑張っていきましょう!
2020年 3月 22日 担任助手紹介【頌栄女子学院高校卒 東京学芸大学教育学部】
こんにちは!
四月から東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程美術選修に進学する、
新木智芸(あらきちえ)といいます。
高校は頌栄女子学院高校で、高三の四月まで(割とハードな)部活をしてました。
進学先を見て気付いた方も多いと思いますが、
美術選修なので受験期もずっと絵を描いてました。
なので部活と勉強の両立に困っているという方がいれば
ぜひ気軽に声をかけてください♪
センターの使用科目は
英語(リスニングも)、現古漢、世界史、数1A、生物基礎、化学基礎
です。私大も英語、国語、世界史で受けました。
校舎長もよくおっしゃっているように、
大学受験は自分が大きく成長できる良い機会です。
私自身受験を終えて
ものの見方や考え方が変わったなとふと思う瞬間があります。
皆さんにも受験が終わってからそう思ってもらえるように、
受験生活に後悔の無いように、頑張ってもらいたいです。
私も皆さんの力になれるよう頑張ります!
これからよろしくお願いします!
2020年 3月 21日 担任助手紹介【巣鴨高校卒 筑波大学理工学群】
こんにちは!
担任助手の千代です!
通っていた高校は 巣鴨高等学校 でした
進学する大学は 筑波大学 理工学群 工学システム学類 です
受験で使用した科目は 数学【Ⅲまで】・英語・物理・化学 で
センター試験で 国語・地理 でした
東進に入塾した時期は高校二年生の秋ごろで
高校三年になってからほぼ毎日来ていました
自分が大学受験で学んだことは
【自分に自信を持つ】
という事です
自分はずっと筑波大学の対策をしていたので、
あまり私立の合格実績は良いとは言えませんでした
ですが
自分は筑波大学に合格出来るだけの勉強をしている自信があったので、
他の大学の合否に影響されずに勉強を続けることができ
無事に合格できました
なので生徒の皆さんも自分のやっていることに自信を持ってやりつづけましょう!