ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 298

ブログ 

2020年 6月 26日 移動の時間は高速基礎マスターで有効活用

 

来週、人生初の選挙に行きます。

少し緊張。

こんにちは!担任助手1年の宗次(むねつぐ)です!

 

今日のテーマは、

「移動の時間は高速基礎マスターで有効活用」

です!

 

すでにご存知の方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、

高速基礎マスターは、

スマートフォンタブレット

などでも出来るんです!!

 

 

上の画像にある通り、高マスの英単語や英熟語などは

スマートフォンアプリとしてリリースされているのです!

僕もスマートフォンにアプリを入れて、

空いている時間にやっていました!

 

短い時間でも十分に演習が出来る

高速基礎マスターですが、

アプリを使えば今まで以上に

スキマ時間効率的に利用できること間違いなしです!

 

もし

「もっと高速マスターやりたいな~。」や

「いちいちパソコンを開いてやるのは面倒だな~。」

などと思っている人がいたら、

ぜひアプリを活用してみてください!!

 

2020年 6月 25日 次回の模試の目標得点を決めよう

こんにちは。担任助手1年の鷹野です。

今日のテーマは「模試の目標得点」を決めることについてです。

 

先週の日曜日に全国統一高校生テストがありました。

今日から模試の点数を見れるので、自分の点数を確認しておきましょう。

そして、次にやることが次回の模試の目標得点を決めること!

 

そのために参考にしてほしいのが、帳票返却面談です。

帳票返却面談では、今回の模試の良い点、悪い点を担任助手の先生と一緒に分析します。

事前に自分でした分析では見つからなかったことが見つかることも多い、大切な面談です。

分析を行った後は、次の模試の目標得点や、どのような勉強をしていくか考えます。

今回の模試の分析と次の目標得点を決めることで、自ずと自分に足りない事が出てくるはずです。

ここでしっかりと担任助手の先生の意見を参考に、

次の模試で取りたい点数とそのために必要な勉強の予定を立てましょう。

第一志望校に合格する為に頑張っていきましょう!

 

 

2020年 6月 24日 夏期特別招待講習は本郷三丁目校で!

こんにちは

担任助手2年の上田です

今日は、夏期特別招待講習について話します。

 

夏期特別招待講習は

全61講座の中から

無料で最大4講座

受講することができるのが大きな特徴ですが、

 

本郷三丁目校では、講習期間中の面談にも力を入れています

生徒の将来の夢と第一志望校を決めるために

数回の面談を通して、基礎的な受験知識から

それぞれの大学の特徴などを

 

実際に受験を経験した

先輩の担任助手から教えてもらうことができます。

 

もし勉強方法やモチベーションなどで悩んでいるなら

ぜひ本郷三丁目校に来て、

担任助手と一緒に考えましょう!

 

お申込は下のバナーから!

 

2020年 6月 23日 夏期特別招待講習おすすめ講座

こんにちは!担任助手1年の鷹野です。

皆さん体調はどうでしょうか?

私は先日お腹を下してしまいました。

暑くなったり寒くなった、体調を崩しやすい季節なので、皆さんは気を付けて下さい!

 

さて、今日のテーマは

夏期特別招待講習でおすすめの講座です!

現在、東進ハイスクールでは、90分×5コマの1講座を最大4講座まで

無料で受講できる夏期特別招待講習を実施しています!

その夏期特別招待講習でおすすめの講座を紹介したいと思います!

 

それは、安河内哲也先生

「基礎から偏差値アップ総合英語(入門編)」です!!

 

英語は、まず、基礎事項のインプットをすることが重要です。

この講座を受講することで、

必要なインプットを素早く正確に終わらせることができます!

この講座は、英語が苦手な人得点源にしたい人におすすめです!

さらに、安河内先生は、英語学習で特に重要な音読が得意な先生です。

そのため、音読の極意も学ぶことができます。

 

また、東進の他の先生方も、

わかりやすく、楽しい授業をしてくださいます!

受験で逆転合格や、スタートダッシュを狙って頑張りましょう!!!

 

下↓のバナーから夏期特別招待講習のお申込みができます!

7月14日までにお申込みいただければ4講座無料招待いたします!

この機会にぜひお申し込みください!!

夏期特別招待講習

 

 

2020年 6月 22日 家でも集中して勉強するには

こんにちは!

担任助手一年の千代です!

本日のテーマは「家でも集中して勉強するには」です!

 

最近、コロナの影響で学校も休みとなり、家で勉強をすることが増えたと思います。

そんな中、家では集中できないという人も多いのではないでしょうか?

そこで今回は自分が受験生時代にやっていた自宅学習法について伝えていきたいと思います!

 

家で集中できないという方にはいろいろな理由があると思いますが、それらは大まかに分けて三つに分かれると思います。

 

①勉強机の周りに自分の好きなものがある

②勉強机が散らかっている

③家で勉強をする習慣が身に付いていない

です。

 

次に、これらの解決方法についてです。

①と②については一度机や部屋の掃除をして、そのものが学習にとって必要なものであるかどうかを心を鬼にして考えていくことで解決できると思います。

ここで心を鬼にしきれないと中途半端なままになってしまい、集中できる環境ではなくなってしまいます。

 

③については自分が一番大事だと思っていて、勉強をすると決めた場所で他のことをする習慣が出来てしまうと勉強に集中することは困難になっていくと思います。

つまり家の中で勉強をすると決めた場所では他の事はしないようにした方が良いという事です。

 

ではここで具体的に自分がやっていたことを書いていくと、まず初めに勉強部屋にスマホなどと言った娯楽を持ち込みませんでした。

そして机の上に置いていたものはその日やると決めた科目のものだけにしました。

もし集中力が切れてしまったという時はタイマーなどを使って時間を決めて勉強机から離れて休憩をしていました。

そのようにすることで自分は勉強机に向かった時には勉強をしなければいけないという習慣がつき、予定通りに勉強を進めることが出来ました。

 

最後にここから最も大事だと言えることはやはり「勉強をすると決めた場所では勉強以外はしない」という事です。

そうすれば勉強中の集中力が上がっていくと思います。

是非試してみてください!

\お申し込み受付中!/