ブログ
2020年 10月 4日 模試の復習は早めに終わらせよう!
こんにちは!担任助手1年の鷹野です!
本日は東大、九大、北大、神戸大の本番レベル模試がありました。
ところで、模試の復習は早めに出来ていますか?
模試の復習は早めにやることが重要です!
なぜかというと、復習が遅くなることで模試の内容を忘れてしまうからです。
その中には、自分の問題の解き方という情報が含まれます。
模試では自分の解き方や考え方が正確であるかどうかチェックする絶好の機会です。
模試の復習を早めにやれば自分の欠点を発見し、直すことができますが、
ですが、これを忘れてしまうと自分の欠点を直す機会が失われてしまいます。
これにより、模試を受けた効果が激減してしまいます。
模試の復習を後回しにすると、このように非常にもったいないです!
模試の復習を早めに終わらせ、模試を最大限に活用しましょう!
2020年 10月 2日 高速マスターを毎日やろう!
こんにちは、担任助手1年の天野です。
だんだん肌寒くなってきましたね…
さて今日のテーマは高速マスターを毎日やろうです!
まず、高3のみなさん、過去問、単元ジャンル別演習と、
高速マスターに割く時間が
減ってしまっている人もいるかもしれません。
しかし、受験生のこの時期だからこそ毎日続けてほしいです。
なぜなら、高速マスターは基礎を最終確認する有効的な手段だからです。
基礎の最終確認は自分から進んでできるものではありません。
校舎にきたら30分は高速マスターをやるなどと時間を決めて
毎日続けましょう。
そして、高012生のみなさん、学年が切り替わるにあたって
新しく高速マスターを取り始めた人も多いかなと思います。
基礎の定着が早いに越したことはないし、
遅ければ遅いほど手遅れになってしまうので
毎日高速マスターをやりましょう!
一度完全修得したからといって、
全てが定着する訳ではありません。
何度も何度も繰り返して
ようやく身につくものでもあります。
もうすでに完全習得している人も
もう一度きちんと知識として身についているか
確認しましょう!
校舎に来れる日はきたらすぐ高速マスターを開いてやり、
来れない日はアプリを活用して
学校の行きかえりのスキマ時間でたくさん進めましょう!
2020年 10月 1日 トップリーダーと学ぶワークショップとは?
こんにちは!
担任助手1年の千代です!
10月になりましたね!高校3年生の方は時間を惜しんで勉強に励んでいるころだと思います!
ですが、高校012生の方の中には自分の目標や夢が定まらなくてあまりやる気が出ていないという人もいるのではないでしょうか?
そんな人にお勧めなのが『トップリーダーと学ぶワークショップ』です!
そもそも「トップリーダーと学ぶワークショップ」とはなんなのか、と言う人もいると思います。
これは「研究やビジネスの最前線を走る“現代の偉人”による人財育成講座」というテーマ
で行われている行事であり、各界における著名な方々が自分のしている研究であったり,
自分の今までの経験談だったりを教えて下さるものです。
この行事に参加することで自分が今までに意識したことのなかった分野の話を聞くことが出来たり、
自分の興味のある分野のエキスパートの話を聞いたりすることができます。
それによって自分のやりたいことが見つかるという人もいるのではないでしょうか?
そして自分のやりたいことが見つかったなら勉強へのモチベーションを上げることが出来ると思います!
まだ自分のやりたいことが決まっていないという方は
ぜひ「トップリーダーと学ぶワークショップ」に参加してみましょう!
2020年 9月 29日 高速基礎マスターを進めよう
こんにちは!!
担任助手の砂川です!
皆さんは本当に「基礎」が固まっていますか?
実はこの基礎は皆さんが思っている以上に
奥深いものかもしれません
そこで今回のテーマは
【高速基礎マスターを進めよう】
です
皆さんの多くが高速基礎マスター講座を利用していると思いますが
完全修得できていますか?
英単語、英熟語、英文法、数学計算演習など
是非完全修得していただきたい講座がたくさんあります。
まずこれらを完全修得していない方は
完全修得目指して頑張ってください!!
今「完全修得しているから大丈夫」と思ったそこの君!
最初の話に戻りますがそれでは「基礎が固まっている」とは言えません
例えば、同じく英単語1800を完全修得している人でも
100を全問正解するのに
「10分かかる人」と「6分で終わる人」では
「6分で終わる人」の方がアウトプットが早く
基礎がより固まっていると言えます
たとえ完全修得したとしても
そこをゴールと決めず
継続して基礎固めを頑張ってみてください!
そのために最適なツールである「高速基礎マスター」を
是非活用してみてください!!
2020年 9月 28日 確認テスト・修了判定テストをSS判定にしよう!
こんにちは!
担任助手一年の新木です!
今日は久々に晴れて、気温も暑すぎず寒すぎず、
とても過ごしやすい日だったように思います。
一年中これくらいの気温だったら過ごしやすくていいのになあと思います。
さて、
東進では10月から新学期、新学年となりますが、
修了判定テストや確認テスト、
溜まってませんか?
先に言っておきます。
溜めても何もいいことはありません!!!
もちろん、復習をしてから、
十分な対策をしてから、取り組みたいという
気持ちも分かります。
それももちろん大事です。
しかし、それを言い訳に先延ばしにしてしまっていませんか?
特に確認テストは
授業を受けてすぐ受けてしまう方が効果的です。
授業中にここにあることは全部覚えるぞ!
というくらいの気持ちで授業に取り組んで欲しいと思います。
修了判定テストや中間テストも
そこまでの授業を全て受けてから復習、ではなく、
授業も進めながら復習も同時進行で行った方が
忘れにくいのではないでしょうか。
今溜まってしまっているなあと言う人は
これを読んですぐ1つ受けてみましょう。
いよいよ始まる新学年の良いスタートを切るためにも
今年の講座は早めに修得しましょう!