ブログ
2020年 12月 5日 冬期特別招待講習でおすすめの英語の先生
こんにちは
担任助手4年の高橋です
12月に入り受験生にとっては勝負の時期となりました
受験まで1日1日が大事になってきます
しっかり予定を立てて定量的に勉強していきましょう!
また、肌寒くなってきたので体調管理にもしっかり努めていきましょう!
さて、そんな今日のテーマは、、、
「冬期特別招待講習でおすすめの英語の先生 」
です
高橋的オススメの英語講師は
今井宏先生です!!!!
とても有名な先生なのでご存知の方も多いと思います!
今井先生のおすすめポイントは
とにかく分かりやすい!!!
受験的なテクニックに頼るのではなく
基礎の基礎からしっかり教えてくださるので
英語が苦手で基礎的な文法でつまずいている生徒はもちろん
英語が好きで英語を得意科目にしたい生徒にもおすすめです!!
冬期特別招待講習では
『英語C組・基礎力完成教室 特別編』
『英語E組・スタートダッシュ教室 特別編』
を受講できます
そんな今井先生の授業が無料で受けられる冬期特別招待講習は
12/11までにお申し頂けると3講座(1講座5コマ)受講していただけます!
そんな今井先生の授業を受けてみたい!
東進ってどんな予備校だろう?
映像授業って実際どうなんだろう?
と気になったら是非!
下のバナーをチェックしてください!!!!!!!
2020年 12月 4日 冬期特別招待講習でおすすめの数学の先生
こんにちは!担任助手2年の塚根です。
ついにマフラーを解禁しましたが、静電気がすごいです…
防寒対策をして風邪予防をしっかりしましょう。
さて、今日お話しする内容は、
「冬期特別招待講習でおすすめの数学の先生」
です!
私がおすすめする講座は、
志田晶先生の
『大学入学共通テスト対策 数Ⅰ・A(特別編)』
です!
大学受験をする方のほとんどが
共通テストを受験すると思いますが、
共通テスト対策を始めるきっかけになる講座です。
「そろそろ共通テストの対策を始めたいけど、
何からやったらいいのかわからない…」
という方はぜひこの講座を受講してみてください!
志田晶先生の授業はとてもわかりやすく、
「なぜそうなるのか」ということから
丁寧に教えて下さるので、
数学が得意な方はもちろん、
数学が苦手な方もわかりやすい授業となっています。
ぜひ、東進ハイスクール本郷三丁目校で
共通テスト対策を始めましょう!!
2020年 12月 3日 冬期特別招待講習でおすすめの化学の先生
こんにちは!
担任助手1年の櫻井です。
寒い日も続きますが、体調管理をとにかくしっかりしていきましょう!
さて、今日のテーマは
『冬期特別招待講習でおすすめの化学の先生』
です。
私のおすすめの先生は
『ハイレベル化学(入門編)』
の鎌田 真彰先生です!
この講座では、今後化学をどのように学習していけばよいか、ということに軸足を置いて授業を行います。
化学現象に対して「なぜ?」という視点から難問解決への糸口を見つけていきます。
今後の化学の学習法を固めるきっかけとしてぜひ活用してほしいなと思います。
2020年 12月 2日 冬期特別招待講習でおすすめの物理の先生
こんにちは!
担任助手4年の中島です!
本日のブログテーマは
「冬期特別招待講習でおすすめの物理の先生」
です!
私がオススメする物理の講座は
”スタンダード物理(入門編)”
です!
この講座では、物理の一番始めのはじめを、
いつもとはちょっと違うアプローチで見てもらうのが狙いとされている講座です!
皆さんは物理について、どんなイメージを持っていますか?
難しいし苦手かも、あんまり好きじゃないかもとマイナスのイメージか、
逆に物理はわりと好きなほうだ、とプラスのイメージかもしれません。
どちらでもOKです!
“分からない”を“分かる”にしたり、
“苦手”を“得意”にすることは可能です。
その入り口を、この講座で感じてみてください!
2020年 11月 30日 なるべく閉館時間まで勉強しよう!!!
さあ、気付いたら2020年が終わってしまいますね。。。
残り1ヶ月、体調に気を付けて1年を締めくくりたいものです。
こんにちは!担任助手1年の宗次(むねつぐ)です!
ついに共通テストまで残り50日を切りましたね!
受験生は、志望校対策がラストスパートを迎えている頃でしょうか。
新高3生以下も、合格設計図で決めた通りに
受講・高マスを進めているかと思います。
この後多くの学校で期末試験が終わり、
これから冬休みに入っていくと思いますが、
そんな皆さんにこの冬休み、頑張ってほしいことがあります!
それは「閉館まで校舎で頑張る」ことです!
なぜ、閉館まで校舎で頑張ってほしいのか。その理由をお話します。
1番は「集中して学習に取り組める」ことです。
当たり前と言えば当たり前ですが、
校舎は勉強に集中できる環境が整っています。
むしろ勉強しか出来ない場所であるとも言えるでしょう。
そして皆さんの中には、「家では集中して勉強に取り組めない!」
なんて人もいるのではないでしょうか。
そういうタイプの人はぜひ校舎で勉強を進めてほしいです。
僕もそういうタイプの人間だったので、
学校からそのまま東進に来て、閉館まで校舎に勉強していました。
受験生は当然ながら校舎で頑張っていると思いますが、
新高3生以下の生徒のみなさんも、
受講・高マスなどはもちろん、ぜひ学校の宿題なども
持ってきて学習に取り組みましょう!
そして毎日登校!毎日受講!どんどん進めていきましょう!
そしてそれは冬休みの期間に限らず、
新学期が始まっても、部活が始まっても、継続してほしいです!
「”学校から直接東進に登校”が生活のルーティン」
なんて最高ですよね。
今日もたくさんの生徒が閉館まで頑張っていました!
みんな閉館まで校舎で勉強を進めていきましょう!!