ブログ
2021年 1月 11日 共通テストに挑む受験生へ【天野編】
最近さらに寒さが増していきましたね…
こんにちは、担任助手1年の天野です。
共通テストまで5日となりました!
緊張している人も全く緊張していない人もいると思います。
そんな受験生には以下のことを気を付けてほしいと思います。
まずは残りの5日間後悔しないような勉強をしてほしいです。
しかし、だれでも完璧にすることは難しいです。
これだけはやろうという最低限のことはやり切って、受験を迎えて欲しいです。
次に、イメトレをたくさんしてほしいです。
たとえば、もしも、いつもつまづかないところで
つまってしまった場合のことを想像してほしいです。
そんなこと考えたくないのが普通ですが、
本番は本当に何が起こるかわかりません。
そういうときは割り切って次の問題に行くなど
自分の中できちんとルールを決めておくことが大切です。
そうすることで焦りをすこし抑えることができ、冷静な判断ができます。
また、いつもと違うことは絶対にしないというのもとても大事です。
本番は緊張するので、こっちの方が点がとれそうとか一瞬血迷って、
普段とかない大問を選択してしまうかもしれません。
ですが、冷静に考えれば、
ほぼ対策のしていない問題を解くことはとても危険です。
いつも通りをこころがけましょう!
あとよく聞くのが数学1Aを解くはずなのに
数学1をといてしまったなどのミスです。
何度も確認した上で解くようにしてください。
そして、持ち物は前日までにしっかり準備をお願いします。
受験票、鉛筆、鉛筆削り、カイロ、休憩時間に使う参考書、
時計、めがねなどなど
必ず確認しましょう!
また、受験会場の確認もお願いします!
大学で受ける人は特に、
キャンパスまでしっかり確認お願いします。
よく、キャンパスを間違えていたり、などのミスがあって
時間ロスしてしまうことがあります。
時間には余裕をもって行動しましょう!
最後に、担任助手がみなさんのことを
応援していることを忘れないでほしいです。
本番はなにが起こるかわかりませんが、
今まで勉強を頑張ってきたみなさんなら大丈夫です。
不安なことがあればいつでも担任助手に相談してください。
応援してます!!
2021年 1月 11日 共通テストに挑む受験生へ【宗次編】
中々に寒さが厳しい日が続いていますね。
体調には十分気をつけたいものです。
こんにちは!担任助手1年の宗次(むねつぐ)です!
さて、大学入試共通テストが
残り8日に迫ってきました。
「いよいよ共通テスト本番だ!」と気合十分な人もいれば、
「緊張して死にそう」なんて人もいるのではないでしょうか。
ナーバスになりがちな時期ということもあって、
緊張する自分にいらだってしまう人もいるかもしれませんが、
緊張することは決して悪いことではありません。
ありきたりな話になってしまいますが、
1月16,17日の2日間は、自分の人生のなかで
1,2を争うくらい大事な日になると言えるでしょう。
緊張するに決まっています。
「緊張するな」という方が無理な話です。
むしろ程よい緊張感を持って試験に臨むことで、
集中して目の前の問題に取り組むことが
出来るのではないかなと思います。
また、明日明後日は共通テスト前最後の土日です。
共通テスト本番は普段の模擬試験よりも
余裕を持って間の休み時間などが設定されています。
この間の時間の過ごし方も1つ大事に
なってくるのではないでしょうか。
本番の時間に合わせて当日の予行練習をする!など
この土日を是非有効活用してほしいなと思います。
そして一番最初にも書きましたが、寒い日々が続いています!
体調管理も受験では必須です!
特に今年はコロナ対策として窓やドアを開放すると思うので、
席によっては室内でも寒さが厳しい場所もあるかと思います。
防寒着・カイロ・温かい飲み物などなど、
各自で温度調節が出来るようにしっかり準備をしておきましょう!
共通テストまで残り8日、
二次私大まで合わせると残り2ヶ月程でしょうか。
自分の今までやってきたことに自信を持って、
最後まで全力で頑張りましょう!
皆さんの健闘を心よりお祈りしています!
2021年 1月 10日 共通テストに挑む受験生へ 【鷹野編】
こんにちは!担任助手1年生の鷹野です!
受験生の皆さんは来週の今頃、受け終わっているか、共通テストを受けている最中か、思います。
そこで、共通テストに向けて、私の経験を踏まえて重要な事を伝えたいと思います。
まずは、体調管理に気を付けること。
体調を崩して万全の状態でなければ本来の力を出すことは難しいと思います。
そこで、この1週間はいままで以上に体調管理に気をつけましょう。
しかし、いくら気を付けても私のように体調不良になる方がいると思います。
そういう方は、体調が悪い中でもできるだけ良いコンディションを保てるように気を使いましょう。
次に、テストの合間用の間食を持っていきましょう。
昼休みだけでは、緊張で食事を満足にとれないといったことがあるからです。
そんなときに途中で栄養を補給できるように、間食をもっていくと効果的です。
最後に、一番重要なのですが、
答えは根拠・自信を持って選びましょう!
テスト中、こっちの方があっている気がすると思うことがあるかもしれません。
しかし、答えを選んだり、変えたりするときは必ず根拠を持って変えましょう!
なんとなくで答えを変えてしまうと絶対に後悔することになります!
以上です。これらのことを皆さんの役に立てていただければと思います。
共通テストまで後6日間、
まずはそこで悔いが残らぬよう、一週間頑張りましょう!
皆さんの健闘を心よりお祈りしています!
2021年 1月 9日 共通テストに挑む受験生へ【登張編】
こんにちは!担任助手1年の登張です。
ついにあと共通テスト本番まで1週間ですね!
受験生はもちろん、新高3生も一年前ということで
緊張感が高まっているでしょう。
今回のテーマは、
「共通テストに挑む受験生へ」です。
皆さん、忙しいと思うので、簡潔に重要なことを伝えます。
まず、その1
体調管理に気を付けよう!!
例年とは違って、新型ウイルスが感染拡大しています。
この時期は勉強に集中してしまいがちですが、
いつも通り、アルコール消毒やマスクの着用、忘れずに!!
一番最初にこれを持ってきた理由は、これを疎かにしてしまうと、
100%を出し切れないどころか、受験できない可能性すらあるからです。
その2
いつも通りの解き方で!!
皆さんの多くは、昨月の12月の共通本番最終模試が
最後のテストだったと思います。そこから、変に解き方を変えようとしていませんか。
受験生、特に現役生は大学受験初めての本番で、不安な気持ちを抱いているはずです。
今までやってきたことを全否定して
解き方を変えてしまう人もいるかもしれません。
例えば、英語を大問ごとに解く順番を急に変えてみたりなど、
慣れていないことを実行することは大変危険です。
皆さんの頑張っている姿は、担任助手一同が今まで見守ってきました。
自分を信じて、胸を張って受けてきてください!!
最後に、その3
時間に気を付ける!!
皆さん、共通テストの時間割はご存知ですか。
休憩時間は、模試とは比にならないほど非常に長いです。
どの休憩時間にどれの参考書の何ページをやるのか、
あらかじめ具体的に決めましょう!!
また、私の体験談を話すと、会場に早く着きすぎないことです。
確かに、予定時刻よりもゆとりを持って動くことは大切です。
しかし、開館時刻よりも早めに来てしまうと、極寒の中で並ばなければなりません。
私自身それによって手がかじかんでしまい、
最初の倫理政治経済の時間で、マーク用紙の記入が大変でした。
以上です。これらを少しだけでも意識して、本番を迎えてもらえればと思います。
共通テスト本番まで1週間、その後も二次・私大入試があります。
心から、皆さんの健闘を祈ります!!!
2021年 1月 7日 【重要】緊急事態宣言発令に伴う開館時間の変更について
東進ハイスクール本郷三丁目校
生徒の皆さま
東進ハイスクール本郷三丁目校 校舎長の湯浅です。
8日発令見込の緊急事態宣言に伴い、開館時間を以下の通りに変更致します。
(感染症対策を十分に行ったうえで、校舎は開館を続けます。また、ご自宅で授業を受ける事も出来ます。体調に気を付けて無理はせず、今まで通り学習は続けていきましょう)
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力を、何卒よろしくお願い申し上げます。
※以下のご案内では本日7日からとなっておりますが、本日は「移行期間」とし、20時以降に面談が設定されている生徒様や授業予約をしている生徒様は学習できるように開館致します。
~~~~~~~~~~
東進ハイスクール
本郷三丁目校
Mail:hongou3@toshin.ac.jp
TEL:0120-104-068
FAX:03-5844-1454
WEB:http://www.toshin-hongosanchome.com/
文京区本郷3-34-3 本郷第一ビル6階
~~~~~~~~~~