ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 242

ブログ 

2021年 5月 25日 校舎に来て定期試験対策をしよう!

 

 

こんにちは!担任助手1年の二宮です!

 

今日のテーマは「校舎に来て定期試験対策をしよう!」です。

 

 

5月も末の方になってきまして

「定期試験が始まった!」、または、「もうすぐ始まる!」

という方も増えてきているのではないでしょうか?

 

定期試験対策をする時も校舎に来ましょう!!

定期試験の勉強を自習室でやるのもよし

わからない科目を担任助手の先生に聞くのもよし

ぜひ校舎を勉強する場として活用して下さい!!

 

また定期試験期間だからといって

東進の勉強がおろそかにならないように!!

どんなに試験勉強が忙しくても

高マスだけでもできると思うので

ちょっとした時間を使って進めていきましょう!

 

 

 

合格

 

 

2021年 5月 23日 高マスは修判に合格してからが勝負

 

 

 

こんにちは!担任助手1年の二宮です!

 

雨が降る日もだんだん増えてきましたね。もうすぐ関東も梅雨入りでしょうか。

 

今回のテーマは「高マスは修判に合格してからが勝負」です。

 

みなさん高マスの修判はしっかり受けていますか?

修判を受けて合格することももちろん大切ですが

より大事なのは合格した後!!

 

修判に合格したことに満足して、その後はなにもしていないってことありませんか?

一度合格したからといってそのままにしていては

せっかく身につけた知識もすぐ忘れてしまいます。

それではもったいない!!

 

知識は何度も繰り返すことで定着していきます。

合格したからといって気を抜かずに演習を続けていきましょう!!

 

 

 

合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 5月 22日 確認テストはSS判定にしよう!

 

 

こんにちは!担当助手一年の篠原です!

最近は急に雨が降ることが多く、洗濯物が乾かなくて憂鬱です…

さて今回のブログテーマは『確認テストはSS判定にしよう!』です!

みなさんは受講毎に確認テストを受けているでしょうか?

 

「受けてるけどSS判定になかなか届かない…」

「時間が無くて受けれてなくてどんどんたまっていっちゃう…」

 

今回はそんな人たちに確認テストをSSにする方法をお教えします!

 

それはずばり【復習をすること】です!

確認テストをSS判定に出来ない理由はなんでしょうか?

それは単純明快、受講の内容を完全に理解できていないからです。

確認テストでは各講で扱った範囲から出題されます。

そのためその講の内容を完全に理解できていたら

SS判定は取れるはずです!

 

受講のすべてを理解する為

今までのテストでSSにできていないものがあったら

その範囲を復習して

すべての確認テストをSS判定にしましょう!

 

 

 

合格

 

2021年 5月 21日 全国統一中学生テスト締切間近

こんにちは、本郷三丁目校担任助手1年菊池です。

 

この頃は、湿度も高くムシムシした日々が続いていますね!!

ムシムシして嫌な天気ですが、東進ハイスクールはそんな日でも開館していますので

しっかり登校を続けていきましょう!!

 

さて、今日のテーマは

全国統一中学生テスト締切間近

 

全国統一中学生テストは

全国区での自分の位置を確認し弱点ややるべき課題など

学力を伸ばすヒントが得られる重要な模試です。

 

今回は、5月30日に実施されます。

そして、その締切はなんと5月27日なんです!!

後、6日しかありません!!

 

自分の学習のヒントを得るためにも積極的に受験しましょう!!

 

 

合格

 

2021年 5月 20日 高マスの活用法

 

皆さんこんにちは!

担任助手1年の澤井です。

大学生活にも慣れてきて、毎日課題をこなしております(笑)

 

さて、本日のブログのテーマは「高マスの活用法」です!

 

東進では、高速基礎マスター、略して高マスというシステムを活用しています。

高速基礎マスターとは、スマホやパソコンを使って

その名の通り高速で基礎学習を完了させることができるシステムです。

皆さんには、高マスの効率的な活用法をお伝えしたいと思います。

 

その方法とはズバリ、「スキマ時間を利用する」です!

このフレーズを聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。

 

高マスの凄いところは、スキマ時間を最大限活用できるという点です。

スマホで簡単に学習できるので、少ししかない時間を生かしてとても効率的に基礎勉強が進められます。

 

学校の登下校の間や休み時間など、使えるスキマ時間は意外と多いです。

そのわずかな時間を使って基礎学習を完了、確認しましょう。

これを続けるだけでも、かなりの量の学習を行うことが出来ます。

 

受講や問題演習などやる事が多くなってきて大変だと思いますが、基礎が何よりも重要です。

空いた時間を高マスで効率的に活用し、どんどん学力を上げていきましょう!

 

合格

\お申し込み受付中!/