ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 2

ブログ 2020年04月の記事一覧

2020年 4月 21日 【大好評!】自宅オンライン講習のご案内

 

 

2020年 4月 21日 確認・修判テストをSS判定にしよう!

こんにちは。担任助手1年の櫻井のどかです。

最近異常にブログを書く頻度がたかいなぁと自分でも思います。他の担任助手のお話も聞きたいですよね!

コロナの影響で校舎にこれるスタッフが限られているためなので温かい目で見ていただけると、とてもありがたいです。

 

さて、今日のテーマは『確認・修判テストをSS判定にしよう!』です。

皆さん、確認・修判テストはためていませんか?

1個もたまってないよ♪という方はその調子で受講を進めていきましょう。

ためちゃってるかも…という方は必ず!このコロナ休みにすべて合格してしまいましょう。

 

確認・修了判定テストは、

その講座で習ったことがしっかり身についているか、使えるようになっているか、を確認するためのものです。

ひとつひとつ確実に身につけていることを確かめながら学習を進めていく方が効率も良いですし、

SS判定にし達成感を感じながら進めることで、

モチベーションにも繋がると思います!

 

なので、確認・修了判定テストをやる時間

グループミーティングなどでたてている週間予定に予め入れておき、

受講が終わったらその都度終わらせていくことを強くおすすめします!

 

コロナ休みを逆手にとってこの機会にどんどん学習を進めていきましょう。

 

 

2020年 4月 17日 数学の勉強法

 

こんにちは!担任助手1年の櫻井のどかです。

緊急事態宣言が全国に拡大されましたね。

お家時間をどう過ごすか、やることがなくなってきましたが、

生活リズムが崩れないように早寝早起き頑張りたいと思います。

 

さて、今日のブログのテーマは数学の勉強法です。

数学を解く上で、私が一番大切だと思うものは、考える力です。

受験本番に今までに解いたことのある問題と全く同じ問題が出ることはほぼないでしょう。

ですが問題は自分の知っている知識を駆使すればすべて解けるはずのものです。

そこで必要となるのが考える力だと思います。

 

では考える力を養うにはどうしたらいいのでしょうか?

まず、公式の意味・成り立ちをしっかり理解していることがとても大切です。

このことを前提として、一通りのインプットをし終えた生徒に向けた話なのですが、

私のおすすめの方法は、“わからなくても15分粘る”です!

わからない問題にであった時、必ず一問につき15分考え続けることで、考える力が身に付き、

初見の問題や、みたことあるけど条件がちょっと違う…といった問題などに対応できるようになります。

 

そして、次に大切な事は復習です。

問題をただこなすのではなく、

ぜ間違えたのか、この問題のポイントは何か、どういう思考の流れでその解法が思いつくのか、

といったことを意識することがとても大切だと思います。

 

“次この類題に出会った時、必ず解けるか”

という事を常に意識しながら演習していってもらえたらいいなと思います。

 

また、この勉強法は数学だけでなく物理・化学などにもおすすめの方法なので、ぜひ実践してみてください!

 

長くなりましたが、以上です!

量も大切ですが、徐々に質を高めることも意識しながら勉強していきましょう。

 

2020年 4月 16日 自宅で集中して勉強するには!?

こんにちは

担任助手4年の高橋です

コロナの影響で外出自粛の中いかがお過ごしでしょうか

何かとネガティブになりがちな時間が続いてますが

ポジティブにとらえることもできます!!

こんなに自由に時間を使える期間はなかなかないですよね

部屋の片付けや家の手伝いなど

普段は忙しくて後回しにしていたことをするチャンスです

グダグダして時間を無駄にしないように気をつけていきましょう!

 

さて、そんな今日のテーマは、、、

「自宅で集中して勉強するには!?」

です!!!

みなさん、学校から課題がでたり

オンライン授業がはじまったり

東進の受講や高速マスターをやったりと

お家で勉強する時間が増えてきていると思います

そんなみなさんに今日は

自宅で勉強しても集中できる方法

を教えたいと思います

実は僕も家で勉強するのは苦手な方なのですが

最近は色々工夫してチャレンジしてます!

 

 

個人的にとても重要だなと思うのは

生活リズムを整えることです

学校も部活も用事も無くなると

つい夜更かしをして朝起きるのが遅くなってしまったりと

生活リズムが乱れがちです

 

生活リズムが乱れると勉強もなかなかはかどらないと思います

なのでまずは早寝早起きを心がけましょう

そして朝起きたらパジャマから普段着に着替えましょう

それをするだけで頭と体にスイッチが入る気がします

 

 

そしていざ勉強するぞ!となったとき

机の上にスマホやマンガ、お菓子は置きっぱになっていませんか?

勉強するときその環境はとても大事になってきます

 

家は学校や塾に比べて誘惑が多い場所です

少し手を伸ばせばテレビやスマホなどの娯楽に手を出すことができ

何か食べたいと思えば食べ物だってあります

 

勉強中そういった娯楽が手の届く範囲にあると

なかなか目の前の勉強には集中できません

なので勉強中はそれらを一旦視界に入らないようにしましょう

そうすることで勉強に集中しやすい環境が作られます

 

今話したのはほんの一例です

他にも自分にあった集中の仕方がある思います

皆さんもぜひ自分が集中するためのルーティーンを作って

有意義な時間をすごしていきましょう!

 

2020年 4月 15日 過去問っていつから始めればいいの?

こんにちは!担任助手1年の櫻井のどかです。

長時間家で過ごすことが多いと思いますが、

まとまった時間がとれる貴重な春休み、有意義に過ごせるようお互い頑張りましょう!

 

さて、今日のテーマは“過去問っていつから始めればいいの?”です。

東進全体として掲げている学習目標は、

~6月末:通期講座受講終了

~8月末:志望校過去問10年分

~10月末:単元ジャンル別演習

~クリスマス:志望校対策

となっています。

 

8月中に第一志望校10年分を達成できているとその後の志望校対策・苦手対策に、時間を十分に残すことができます。

まずは6月末受講終了を目標に受講をどんどん進めていきましょう。

 

 

私は国立志望だったため共通テスト対策の過去問演習について一言付け加えると、

私大・二次過去問よりセンター試験過去問の方が基礎的な内容の問題だと思うので、

受講完了→センター過去問(共通テスト問題とあわせて10年分)→志望校過去問10年分

の順に学習を進めていくと、スムーズに志望校過去問演習に入れると思います。

 

受講の進み具合や国立志望or私立志望かによって共通テスト対策の重みが違ってきたり、など人それぞれだと思うので

あくまで目安として参考にしてもらえると良いと思います。

 

グループミーティングで1週間ごとの予定は立てていると思いますが、

1ヶ月ごとの学習計画を考え、逆算して学習を進めていくことも大切です。

今日の内容も参考にしながら、今何をやるべきかしっかり考えて学習していきましょう!