ブログ
2024年 12月 18日 この時期の過ごし方/勉強内容
こんにちは!!
担任助手3年の小西です。
最近外の気温が寒いですよね。
体調を壊さないように体調管理に
気を付けていきましょう!!
さて、本日のブログテーマは
「この時期の過ごし方」
です。
私はこの時期の過ごし方で意識していたのは
体調管理と併願校を解くことです。
体調管理では手洗い・うがいをしっかりしていきましょう!!
体調を崩してしまうと勉強できなくなってしまうと思うので
普段より気を付けていきましょう。
併願校は最低3年分は解き
過去問分析を行いしっかり対策しましょう!!
2024年 12月 17日 直前期のルーティン
皆さんこんにちは!
担任助手3年の浅井です!
今日は減塩の日ですね
最近浮腫がひどいので減塩しようと思ってます。
さて、
今日のテーマは
直前のルーティーン
です!
受験期直前になってきましたね!
この時期私は
どれだけ無駄を省けるか
ということにこだわっていました。
例えば寝る時間起きる時間を決めたり
毎日どの科目からどれくらい勉強するか、
まで細かく決めていました。
それをすることによって
勉強すること以外で考えることが少なくなるので
とても効率が上がったと思います!
また、同じことを続けていられると
不安要素も心做しか減っていた気がするので
オススメです!
皆さんも一緒にこの直前期を乗り切りましょう!!
2024年 12月 16日 息抜きは大事
こんにちは
先日10キロマラソンをしたら
急に寒気に襲われて
38.8℃の高熱になった
担任助手1年の三浦です
本日のテーマはこの時期の過ごし方です
今回は息抜き方法について書いていきます
私はこの時期
音楽を聴いて散歩をして
息抜きをしていました
この時期は東大の銀杏並木が
綺麗なので
ぜひ見に行ってみてください
2024年 12月 15日 この時期なにしてた?
こんにちは
本郷三丁目校です!
最近は気温が下がり12月を感じますね
室内との寒暖差がすごくなれません
さて、本日のテーマは
「この時期の過ごし方」です
私は推薦で大学に入学したため、
今のこの時期には合格を頂いていました
そのため、他の受験生と同様に毎日塾に来て
勉強ということはしていませんでした。
ですが、私は元々一般で大学に行く予定だったので
共通テストに出願していたこともあり
それまでは勉強をしていました。
単元ジャンルや第一志望校対策や
残っていた受講は終わらせようと続けていました。
推薦で合格した方も大学に入ったら
特に理系は数学が必修であることが多いので内容は
違えど高校数学がみについていないと難しいです
今後のためにも合格した方も是非、勉強を続けてください!
2024年 12月 13日 直前期になにしてたのー?
こんにちは!
担任助手1年の杉原です!
そろそろクリスマスですね♪
街にイルミネーションがふえてキラキラしててかわいいです
さて今回のテーマは「直前期にしてたこと」
です!
私の直前期法は
基礎の確認です
日本史だったら教科書の太文字や一問一答の☆☆☆
英語だったら1800レベルの単語
国語だったら古漢の知識や単語
などなど
とにかく基礎の知識が抜けてないか確認をしていました!
みなさんも後悔しない直前期を過ごしてください!