ブログ
2024年 12月 27日 年末年始も勉強勉強!
こんにちは!
東進ハイスクール本郷三丁目校です♬
2024年もあと少しですね、、、
年内で片づけたかった課題は、やりきれる見込みはあるでしょうか。
2024年中にやろう!と思ったことは、絶対に2024年中にやりきれるようにがんばりましょう。
受験生のみなさんは、共通テスト対策も始めていると思いますが、
第二志望帯の併願校の過去問も一度は触れられているでしょうか。
特に国立志望の生徒は私大の第二志望以下の過去問の優先度は下がると思いますし、
単に偏差値で難易度が変わるわけではなく、私大国立も問題のベクトルが全然違うため、
実際何年かは解いておかないと、偏差値や判定的にはいけてるけど、、、
ということが大いに可能性としてはあるので、
入試から逆算して、まだ触れられていない過去問があれば、やっておくと良いと思います。
また、新年度生のみなさんは、東進としての進級をして1か月経とうとしています。
新学年にふさわしい勉強時間になっているでしょうか。
12月の学習計画の中で、やれていない部分があれば、年明けからではなく、
このブログをみた翌日から、とも言わず、
この後すぐに、勉強を始めましょう!
年末年始も東進は閉まることが無いので、校舎でお待ちしています!
2024年 12月 24日 年末年始を有効に過ごすための3つのポイント
みなさんこんにちは
担任助手3年の竹内です。
本日のテーマは
年末年始の過ごし方
です
年末年始、周りは年越しやお正月ムードでワクワクしていますが
受験生にとっては「最後の追い込み」の大切な時間です!
時間を無駄にすることなく学習をしていきましょう
年末年始をどう過ごせばいいのか、ポイントをお伝えします。
1.生活リズムをキープ
年末年始はつい夜更かししがちですが、ここはグッと我慢。
本番と同じ時間に頭が働くように
いつも通りの早寝早起きを心がけましょう
特にお正月の「寝正月」には要注意ですね!
2.気分転換も忘れずに
勉強ばっかりでは疲れてしまうと思います。
そういうときは、あったかいお茶を飲んだり
家族と少しおしゃべりしたりして気持ちをリセットしましょう
ただし、スマホやテレビにダラダラ時間を取れらないように注意!
短時間でスパッと切り替えるようにしましょう
3.「今、頑張っている自分」をほめよう
年末年始は、どうしても「周りは楽しそうなのに自分だけ、、」
って感じちゃうときもあります
でも、そんな自分を責める必要はありません!
むしろ、「この努力が結果に繋がるんだ」
と前向きに考えて、自分をほめてください。
年末年始は周りの空気に流されずに
自分にとっての「大事な時間」として過ごしましょう。
東進は年末年始も開館しております!
年末年始も東進に来て勉強を頑張りましょう!!
2024年 12月 21日 共通テスト本番まで残り28日
みなさんこんにちは
担任助手3年の竹内です。
先週末に最終共通テスト本番レベル模試を受験されて
良かった人・あまり良くなかった人いると思います。
しかし、一喜一憂することなくこれからも頑張っていきましょう!!
さて本日のテーマは
この時期の過ごし方
です。
まず、本日21日から冬時間割が開始したので全学年共通で朝登校しましょう!
8:30に開館して校舎で皆さんのことをお待ちしております
受験生の皆さんは共通テスト本番まで残り28日となりました。
時間がなくて焦るかもしれないですが落ち着いて今やるべきことを考えてください
受験生は最後の最後まで点数が伸びます!
優先順位をしっかりと決めて、勉強しましょう
低学年は受講と高速マスター演習に力を入れよう!
そろそろ冬休みの生徒が多いと思いますが、冬休みこそ大チャンスです!
今まで中々うまく進められなかった生徒も挽回できます
1月18、19日にある同日模試で目標点を達成するために基礎・基本をしっかりと固めましょう
冬休みは皆さんの努力次第で大巾に学力を伸ばすことができます
私たちも全力でサポートしていきますので一緒に頑張りましょう!
2024年 12月 20日 あと少し
こんにちは!
担任担当2年の平澤です。
最近めちゃくちゃ寒いですね。
ここ数年冷え性が悪化して末端だけだったのが
背中や腕も冷えるようになってしまいました。
数年後は冬眠はじめているかもしれないです…
みなさんあと1か月で共通テスト本番です。
そこで私がこの時期どう過ごしていたかについて紹介します。
私は最終模試が終わって
精神的に落ち込んでしまったタイプです。
なので周りと比べるとだめだ!
もうやるべきことをやるしかない
と考えてとにかく演習をしていました。
特に数学Bが苦手なので担任助手に
すごく聞きました。
でとにかく解きました。
みなさんあと少しでひとつの大きな節目になります。
皆さん頑張っていい結果を残せるようにしましょう!
2024年 12月 19日 この時期ってどう過ごす?
こんにちは
担任助手2年の大原です!
12月最終共通テスト本番レベル模試はどうでしたか?
各々伸びた教科、振るわなかった教科あると思いますが、
ここからが一番伸びる時期なので
気をおとさず、最大限学習していきましょう!!
さて
本日は、この時期の過ごし方について
お話ししていきたいと思います。
この時期は取っていた冬期の
英語頻出事項という講座や、世界史・古文のまとめ講座を受講し、
第一志望校対策演習そして併願校の過去問をしていました!
5コマ分のまとめ講座は、忘れている範囲はないかが確認できる点
+新たな知識も入れることができる点で
とてもおすすめです!!
また、この時期は受験に使う全ての教科を一日の中で
必ず勉強するようにしていました!
あとは受験当日に
自分はこんなに頑張ったんだ!という自負が持てるよう、
ひたすら向き合うのみだと思います
今までの自分を信じて残りの期間
全力で頑張ってくださいね!!