ブログ
2022年 3月 9日 春休みの過ごし方~登張編~
こんにちは!担任助手の登張です!
今日のテーマは、「春休みの過ごし方(新高3)」です。
皆さん、定期テストが終わり、もうすぐ春休みという人が多いのではないかと思います。
今週のチームミーティングでは、3月、
特に春休みの時期が大事になるというように言われています!
3月の過ごし方次第で、今後の進捗具合を左右するのではないでしょうか。
もちろん、夏休みが最も重要であるというように言われていると思いますが、
急に10~15時間以上勉強しないといけなくなるのは苦痛ですよね。
そこで、私は、春休みを「夏休みの想定・準備期間」とすることをおすすめします!
春休みでは、とにかく勉強時間を増やしましょう。
自分は、午前中は高校の春期講習、
午後は東進で受講をひたすら進めるようにしました。
また、夜は高速マスターを1時間くらい進める時間を取って、
基礎を早めに固めるようにしてました。
特に、普段授業の後に、部活動で忙しい人は休暇期間を使ってたくさん受講を進めないと間に合わないですよね!
長期休みで最大限自分が出来ることをこなしていきましょう。