ブログ
2022年 1月 30日 私立、国公立ニ次試験に向けてやっていた事~宗次編~
こんにちは!担任助手2年の宗次です!
2022年が始まったかと思えば、
もう1ヶ月を経過していましたね、びっくり。
受験生の皆さんは最後の追い込みの時期になります。
残り1,2ヶ月余りですが、最後まで頑張りましょう!
まもなく私大の入試が本格的にスタートしますが、
そこで少しばかり私が
「私立、国公立ニ次試験に向けてやっていた事」に
ついてお話ししていきたいと思います。
①自分の弱点には毎日向き合う
もちろん、自分の弱点の学習をすることは辛い事で、
時には逃げてしまいたくなるかもしれません。
しかし、弱点の強化・克服が合格の可能性を1%でも
高める重要なことであることは間違いありません。
そして、これは毎日必ず触れるのが重要です。
辛いかもしれませんが、合格への近道だと信じて、
最後までやり抜きましょう!!!
②受験する大学の過去問は必ず解く
当たり前かもしれませんが、重要です。
「今度受ける大学の問題はどういう聞かれ方をするのか」
「どの分野・単元の問題がよく出るのか」など、
問題傾向や頻出分野を予め知っておくことは必要です。
安全校でも、最低2~3年は解いておくと良いと思います。
その他、自分で決めている学習にも必ず取り組みましょう!
まだまだ本番はこれからです!!
最後まで、後悔のない受験生活にしてください!応援しています!