ブログ
2022年 2月 5日 家での勉強の仕方~砂川編~
こんにちは!
担任助手の砂川です
私が受験した時からはやり始めた例の感染症は
2年後の今日も変わらず猛威を振るっています
これまでたくさんの努力をしてきたのに
本番が受けられなくなっては意味がありません
このことから自宅で勉強している受験生も多いと思います
塾や予備校は、皆さんが勉強しやすいような環境になっていますが
家は勉強を一番の目的とはしていない場合が多いはずです
そこで家で勉強でも集中して勉強できる個人的なやり方を紹介します!
1.勉強する場所を変える
私は「自宅を休憩する場所」、「東進を勉強する場所」と区別していたので
東進に入った瞬間に勉強のスイッチが勝手に入っていました
このように家の中でも休憩する場所と勉強する場所を分けて
その場所に入ったら勉強のことしか考えないようにしましょう
2.ちゃんと計画をたてる
東進では毎週の予定を担任助手と共に面談やチームミーティングで組んでいます
しかし自宅で勉強することになった今
この計画を立てられていない人がいるのではないでしょうか?
今は「○○をする時間」という感覚がないとなかなか切り替えができません!
しっかりと計画を立てましょう
他にも家で勉強をする工夫はそれぞれあると思います
効率的に出来るように頑張っていきましょう!