ブログ
2025年 7月 10日 志を考える夏にしよう!
みなさん、こんにちは!
本郷三丁目校 校舎長の大友です!
校舎の生徒を見ていると、そろそろ全員が期末試験終わりかけとなってきました。
前々回のブログでも取り上げましたが、東京の私立高校は定期テスト後に授業がなくなる学校が多く、
既に夏休み気分、という生徒も少なくありません。
私は元々長野県の出身なのですが、長野県は伝統的に夏休みを短くとる慣習があり、
お盆過ぎくらい(8/20前後)にはもう学校が始まる、という地域が非常に多いです。
そのため、東京基準で「8/31は夏休み最終日!」などとテレビで特集されているのを見て、子供の頃は
うらやましいと思ったものでした。
さて、今回のテーマは、「志を考える夏にしよう!」です。
6月下旬のブログでも、進路の考え方について投稿したことがありますが、
夏休みは学校の授業が一旦ストップし、部活動も午前練・午後練で終わり、という方が多いと思います。
比較的、ゆっくりできる時間・自由な時間が多いかと思いますので、
普段あまり考えることのない、自分の進路・将来について思いを巡らせることができる、非常に貴重な機会です!
とは言っても、何の手がかりもなしに進路について考えるのは難しいかと思います。
そこで、まず大事なのは情報収集です!
具体的には、高校生にとって、目の前のこととして大学受験が一番イメージしやすいかと思いますので、
是非オープンキャンパスに参加し、それぞれの大学のイメージを掴むようにしましょう!
複数のオープンキャンパスに参加すれば、各大学の特色や雰囲気の違いもより鮮明に分かるかと思います。
大学選びにあたって、もちろん先生の顔触れや、研究できる学問分野についての情報収集も大事ですが、
キャンパスを歩いてみると、そこに通っている学生の雰囲気や、設備・校舎の清潔さ・新しさ・歴史の深さなど、
文字や写真だけでは伝わらない、様々な情報を得ることができます!
オープンキャンパスに関連するイベントは早々に〆切になってしまうことも多いので、ウェブで情報をチェックしましょう!
また、大学で学べる学問内容や、将来の職業などについての情報収集も、
もちろん並行して進めていきましょう!
東進では、お手軽にそれがかなえられるコンテンツとして、「大学学部研究会」を提供いたします!
この「大学学部研究会」では、24種類の映像の中から、最大で3講座を受講でき、
それぞれの学問分野について、第一線で活躍している教授から、中身の濃~い話を聞くことができます!
東進生はもちろん、夏期特別招待講習を受講している一般生の皆さんも無料で申込可能ですので、
興味のある皆さんは校舎までお問い合わせください!
夏の間に、夢・志についてもしっかりと固め、
有意義な夏にしていきましょう!