ブログ
2020年 12月 23日 冬休みでも受講ペースが落ちないようにしよう!
こんにちは!
担任助手の砂川です
12月も終盤!
今年もあと一週間で終わっちゃいますね~
学校も冬休みに入り、今年あったことを振り返りながらのんびりと過ごしている
そんな人はいませんか!?
受験勉強に大きな休みはありません!!
そこで今回のテーマは
【冬休みでも受講ペースが落ちないようにしよう!】
です
この冬休み、本格的な受験勉強のスイッチが入っていない人は
年末の雰囲気にのまれ勉強のペースが落ちてしまいがちです
そこで今このブログを見ている人には
そのような人たちと差を付けてほしい!!
その為に校舎は毎日開館しております
ぜひ我々東進スタッフと一緒に年末も頑張りましょう!
また友達で冬休みは完全に休もうと思っている人がいたら
12/25までお申込み可能な「冬期特別招待講習」を勧めてあげてください!
2020年 12月 21日 明日から冬休み開館!!
こんにちは!
担任助手一年の新木です!
最近は晴れている日が多く、空が澄んでいて
東京でも星がきれいに見えます!
寒い日が続きますが、
引き続き頑張っていきましょう!
そして、
東進では明日から冬休み開館!!
というわけで、
朝8時30分から開館しています!
今年の冬休みは例年より短い人も多いと思いますが、
丸一日使える日はかなり確保できるのではないでしょうか?
冬休みは「仮想夏休み」です!
朝から閉館間際まで勉強する癖を付けてほしいと思います。
特に新高校3年生は
いよいよ受験までのこり一年になります。
共通テスト同日体験受験での得点が
一年後に大きく響いてきます。
共通テスト同日体験受験で目標点を超えるためにも
自分の学習量が本当に限界なのか、
無駄な時間が多くないか、
自分の学習を見直し、
限界にチャレンジする冬休みにしましょう!
冬期特別招待講習も25日まで受け付けています!
この冬、大学受験勉強をはじめ、
自分の人生を変える
ターニングポイントにしましょう!
2020年 12月 20日 招待講習でおすすめの講座【千代編】
こんにちは!
担任助手一年の千代です!
今回のテーマは【招待講習でおすすめの講座】ということで
自分が思うおすすめの講座を紹介出来たらと思います!
自分がおすすめする講座は
「ハイレベル物理(入門編)」です!
この講座を担当している講師は苑田尚之先生です。
苑田先生のキャッチコピーは
「複雑な物理現象を解き明かす物理のカリスマ!」であり、
講座内でもその通りの一見難しい問題も見方を変えてすらすらと解いていきます。
そしてこの講座の紹介としては以下のようになっています。
本講座は、難関大学を目指す受験生を対象とした授業である。
高等学校で学習する物理の内容を整理し直し、
物理学の美しい体系を解説するため、入門編として重要分野の単元を抜粋している。
“普通”の物理とは、ごく基本的な事柄をあたりまえに扱っていくことであり、
物理の学力とは何か、物理の考え方とはどういうものかを少しでも感じていただきたい。
つまりこの講座をきちんと修得することで
難関大を受けていくうえで必要になる物理の力
を学んでいくことができます!
今この記事を読んでいて、難関大受験を考えている皆さんは
この講座を受けてみてはいかがでしょうか?
2020年 12月 19日 冬期特別招待講習のオススメ講座!~新木編~
こんにちは!
担任助手一年の新木です!
寒いので暖房をつけても、感染対策で窓を開けているので
温度調整が難しいなあと感じる今日この頃なのですが、
眠くはなりにくくていいかな!とも思ってます!
さて、
今日は私のおすすめ講座を紹介しようと思います!
実は私も、
この冬期特別招待講習をきっかけに
東進に入学しました。
その時に受けて衝撃を受けた講座が
「基礎から偏差値アップ総合英語(入門編)」です!
この講座を担当されている先生は
安河内哲也先生という方です!
私はそれまで勉強は机に向かってするもの、
おとなしく椅子に座ってやるものと思っていて、
正直、何も楽しくないと思ってました。
ですが、この授業では、
音読の重要性をものすごく強調されます。
机に向かわなくていい!と言われます。
音読をすることで、
読むスピードが早くなったり、
リスニングの対策にもなります。
音読なら、
立ったままでも、歩きながらでも出来るので
受験期でも気分転換や眠気覚ましに
音読をするようにしていました。
机に向かうだけが勉強じゃないというのは
私にとってはかなり衝撃だったので
ものすごく苦手意識があった英語も
最終的にはなかなかすらすら読めるようになりました。
こころなしか、発音も良くなった気がしてます。
授業自体もとても面白い先生で、
安河内先生の授業はとてもおススメです!
ぜひこの冬期特別招待講習で
安河内先生の授業を
体験して下さい!
2020年 12月 17日 東進ってどんな予備校?
こんにちは!
担任助手4年の中島です!
最近は一気に冷え込んできましたね。
私は、5万円の新しいダウンジャケットを買いました!
大学生としては、大きな出費ですが、
寒さには勝てません、仕方ない!
そんなことはどうでもいいのですが、
本日のブログテーマは
「東進ってどんな予備校?」
です!
今回はまだ東進に入学していない一般生向けのブログになっています!
私にとって、東進は
”一番融通の利く予備校”
だと思っています!
校舎に来て、学年を問わず、
好きな講座を好きなタイミングで受講することができるので、
高1生の頃から東進に通い、コンスタントに受講することもでき、
部活で忙しい人も、部活が終わってから校舎に来て、1コマだけ受講することも可能です!
他の予備校だと、集団授業の日程が決まっていて、
都合が合わず受けられない時は、すっぽりそこの内容が抜けてしまいます。
しかし、東進では、受講を好きな時に予約できるので、内容が抜けることは決してありません!
以上が、東進の強みです!
自分のペースで第一志望校合格へ着々と近づいていきましょう!