ブログ | 東進ハイスクール 本郷三丁目校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 266

ブログ 

2020年 12月 28日 朝登校は三文の徳!?

 
 
こんにちは!担任助手4年の中島です!
本日のブログテーマは
「朝登校は三文の徳!?」
です!
 
僕が思う朝登校するメリットとは!?
 
①ライバルと差をつける唯一の時間
冬休みはみんな頑張ります。
集中力ではみんな大きな差はつきません。
ならば量(時間)です!
夜更かし勉強は推奨しませんが、
朝早く起きて皆が寝てる間から勉強すればその分差をつける事ができます。
皆さんは、付けられる側でなく付ける側になるためにしっかり朝登校してくださいね!
 
 
②気分、集中力の違い
朝早く起きるとすっきりして勉強もはかどります。
逆に朝早く起きて勉強する予定だった人は
寝坊してしまうとその時点で予定が狂ってしまいその日の勉強予定がクリア出来ないかもしれません。
予定の先取りを心掛けて余裕のある生活をしましょう‼その為にはやっぱり早起きは必要ですね!
 
 
③早起きに慣れる
普段家から学校に近い人は朝早く連続して起きることに慣れてないかもしれません。
しかし、大学入試はあなたの家の近くに無いことが多いです!
そして大学入試の日の朝は早いです……
しかも人間の脳は起きてから三時間経たないと働かないそうです!
ということは毎日6時位に起きとかないとテストの際頭が働きません!!!!!
今のうちに朝早く起きる癖をつけましょう♪♪
 
 

 


2020年 12月 27日 模試や過去問で点数が悪かったときの切り替えの仕方

 

こんにちは!担任助手1年の千代です!

 

12月最終共通テスト本番レベル模試がこの前ありましたね、

自分の帳票を見ていろいろ思うこともあったと思います。

 

上手くいったという人や残念ながら失敗してしまったという方まで……

自分も対策を練ったはずなのに失敗してしまったという経験は何度もありました。

 

今回はそのような状況から自分がどう乗り越えていったのか

ということについて書いていきたいと思います。

 

もし仮にある科目の全ての範囲を対策出来ていない状況で模試(過去問)を受けたのだとすれば、

それは逆に自分の甘いところを知れたという点でラッキーです。

 

そこの対策をする必要があると実際のデータとして得られたわけですから

それをつぶしていけばいいわけです。

 

全ての範囲を対策したはずなのに点数が伸びなかったという場合はどうしたのかというと

まず、模試(過去問)を受けた時の自分の状況を詳しく思い出します。

 「集中できていなかったのであれば原因は何にあるのか」や「焦っていたのであればその原因は何か」

といったものですね。

上にあげたもののように外的要因によるものは本番でも起こらないとは言い切れません

ですので早急に対策を考えていく必要があります。

 

自分がすべてを通して言いたいことは受けた模試(過去問)はあくまでも練習であるということです。

失敗したならそこを改善すればいいし、逆に言えば失敗することができるものが模試(過去問)です。

なのでいい得点が取れなくて落ち込むのであれば

その失敗を分析して次に活かしていった方がいいと思います!

 

つまり、切り替えの仕方は「自分の弱点を知れてラッキーだと割り切る」ことです!

 


2020年 12月 26日 期末が終わっても勉強しつづけよう!

なんか久しぶりにブログを書いた気がします。

気付いたら2020年最後の1週間を迎えていますね。

こんにちは!担任助手1年の宗次(むねつぐ)です!

 

多くの皆さんが期末試験成績返却終業式などが終わって

冬休みに入っているのではないかと思いますが、

皆さんのなかには、期末試験が終わったということで

「冬休みは全く勉強していないー、勉強しなーい」

なんて人もいるのではないでしょうか。

もちろん冬休みは満喫してほしいのですが、

「勉強に全く手をつけない」というのは

とてももったいないことです。

期末試験が終わった後、2学期にやった授業の内容について

何も復習しないまま過ごしていると、

3学期の始業式を迎えるころには

すっぽり抜けてしまっているのではないでしょうか。

 

授業の内容は今回の期末試験だけでなく、

今後の受験勉強でも必ずやるべきことになるものです。

今回やって終わり、ではなくしっかり復習をして内容を定着させることで

今後の学習にも活かすことができるに違いありません。

 

受験勉強にフライングはありません!

すぐに復習をするなどして内容を定着させ、

いち早く受験勉強を進めよう!

 


2020年 12月 25日 共通テストの過去問を解く予定を徹底しよう!

 

こんにちは!担任助手2年の塚根です!

世間はクリスマスですね…!

クリスマスでも校舎は朝8時半から開館しています!

高3生はもちろん、低学年の皆さんも

学校が無い人は朝登校をしましょう!

さて、今日のテーマは、

「共通テストの過去問を解く予定を徹底しよう!」

です!

高3生の皆さんは、共通テストも近づいてきて、

二次私大対策メインだったのが

共通テスト対策も行うようになったのではないでしょうか。

この時期から共通テスト過去問の2周目を解くと思いますが、

過去問を解く予定をしっかり立てていますか?

共通テストまでの日数は限られています。

共通テストから逆算して、

過去問を解くスケジュールを

しっかり立てましょう!

また、その立てた予定が少しでも遅れると

共通テストまでに間に合わない、という

最悪の事態になってしまいます。

なかなか大変かもしれませんが、

直前期ですので、頑張っていきましょう!

 

 


 

2020年 12月 24日 今年も残すところあと一週間!

 

こんにちは!担任助手一年の櫻井です。

今日はクリスマスイブですね。もうそんな時期なのかぁと驚いています。

受験生の皆さんは、受験が終わるまであっという間ですから一日一日大切に過ごしていきましょう!

 

今日のテーマは『今年も残すところあと一週間!』です。

皆さん!今年やり残したことはありませんか?

 

今の時点で年末までにこれだけはやろうと決まっている人はそれを実行できるようなスケジュールを再確認しましょう。

何も考えてなかったという人は、そういえばこの苦手分野の克服が終っていなかった、、。というのが何かあると思うので

出来る限り頑張る計画を立て、よりすっきりした気持ちで新年を迎えられるようにしましょう!

 

 

本郷三丁目校では大晦日も朝8:30~開館しています!朝から校舎で頑張りましょう!お待ちしています♪

 


 

\お申し込み受付中!/