ブログ
2021年 3月 24日 グループミーティングに参加しよう!
こんにちは!担任助手の塚根です。
現在東進では朝開館を実施しています!
毎日 朝8時30分
から開館しているので、
学校が無い方は朝から登校しましょう!
さて、今日のテーマは、
グループミーティングに毎週参加しよう
です!
そもそもグループミーティングとは、
担任助手の指導のもと、
4,5人程度のグループで
切磋琢磨し合うことを目的に
週に1回30分で実施しているものです。
グループミーティングに参加し、
同じような志や目標を持つ仲間たちと
切磋琢磨することで、
受験勉強へのモチベーションが高まります。
また、毎週参加することで、
まだ校舎に登校するという習慣があまりない生徒は、
グループミーティングに参加することで
校舎に登校する習慣をつけるきっかけになります。
東進ではこのように仲間と一緒に
受験勉強を頑張ることができます。
ぜひ本郷三丁目校で一緒に頑張りましょう!
2021年 3月 22日 週間予定の立て方
こんにちは。担任助手1年の天野です。
この前進級がきまって無事2年生になれそうです。
さて、今日のテーマは、週間予定の立て方です。
そもそも週間予定を立てる意味は、
次に何をすべきかを考える時間を省き、
やるべきことを1日単位で分割して、
計画的に予定を実行することです。
なので、面談などで、きめている長期の学習計画を
把握していることが前提としてあります。
そこから、自分で1日あたりどのくらいやればよいかを
考えて予定を立てる必要があります。
ですが、学習計画をいきなり立てるのは、難しいと思うので、
まず、学校や部活など決まった日程から入れましょう!
決まった予定を入れると残りの時間はかなり限られてくると思います。
次に受講など時間がある程度かかるものを入れましょう。
受講といっても予習、復習も時間が
必要だと思うので、そこも計画に入れましょう
次に毎日やることやある程度少ない時間で
実行できるものを計画に入れましょう。
東進のコンテンツなら、今日のコラムや
高速基礎マスターがそれにあたると思います。
また、高速基礎マスターは
何をどのくらいやるかも明確にしてから計画を立てましょう。
また、休憩の時間もしっかり入れた方がいいと思います。
休憩をとらないのが大事なのではなく、休憩まで予定をたてて、
時間の管理をしっかりすることが大事です。
GMTで週間予定を立てると思いますが、以上のことを注意して
立ててみてください!
2021年 3月 21日 新規担任助手紹介 篠原先生編
こんにちは!新しく担任助手になりました!
篠原 凜です
春から法政大学理工学部応用情報工学科に通う予定です
軽く自己紹介をしますと
中学はすぐ近くの文京区立第六中学校、
高校は宝仙学園に通っていました!
部活は軽音部ではドラム、水泳部では部長をやっていました!
一年の頃には生徒会にも入っていました!
趣味は読書、ゲーム、バスケ、サッカーなど体を動かすことも、ゆっくりすることも大好きです!
春から担当助手として働く予定なので
もし校舎内で見かけたり、何か相談したい事がありましたら
いつでも気軽にお声がけ下さい!
2021年 3月 19日 確認・修了判定テストたまってない?
こんにちは!4月から3年生になります!担任助手の塚根です!
3月も気づけば残りわずかですね!
やりのこしたことのないように
新学期を迎えましょう。
さて!皆さん今は受講を
たくさん進めていると思いますが…
確認テスト・修了判定テストは
全てSS判定になっていますか?!
確認テストや修了判定テストは、
もちろんご存知だと思いますが、
その講座の範囲のテストになっています。
しっかり受講をして、復習を行っていれば、
だいたいのテストはSS判定をとれると思います。
(中にはとても難しい問題もありますが…)
また、過去のデータとして、
全てのテストをSS判定にした人と、
半分ほどしかSS判定にしていない人とでは、
第一志望校の合格率が約60%も違った
ということがわかっています。
第一志望校合格に近づくためにも、
しっかりと復習を行い、
SS判定を取りましょう!
2021年 3月 18日 新年度特別招待講習2講座締切間近!
こんにちは!
ものすごく久しぶりにブログを書きます!
担任助手一年の新木です!
現在東進では
新年度特別招待講習を実施しています。
東進ハイスクールが誇る圧倒的な現役合格実績の
理由を無料で体験することが出来ます!
実力講師陣による楽しくて分かりやすい授業はもちろん、
基礎を固めるための演習を短時間で大量にできる
高速マスター基礎力養成講座、
正しい大学受験知識を持って
志とモチベーションを高めるコーチングも
体験できます。
そんな新年度特別招待講習ですが、
明日、3月19日金曜日までのお申込みで
2講座無料体験が可能になります!
この春休みを使って、
受験勉強だけでなく、
学校の先取り学習も
始めましょう!
校舎でお待ちしております!